2019年04月14日
釣りが、したいでんねん!
いよいよ、春の釣りシーズン到来ですかねー?
皆さん、良か釣果上げ、上げですかー?
自分は?と言うと…マイカーを3月に車検へ入れ、代車を借り運転してまーす
自分なりの考え方ですが、あくまで代車は人様の車なので、自分が事故等起こさなくても相手がぶつけて来る場合有りますし、駐車場等置いて、当て逃げなんぞされちまったら、とんでもない話ですからねー…。
毎日、ビビりながら必要最小限?の運転してます。
で、もって「釣りに行く」なんぞ、もっての外。
釣りシーズン真っただ中で、欲求不満が溜りまんがなー
仕方がないんで、仕掛けが…根掛かり防止に…と、普段は余り考えない事を前向きに?考え、今後の爆釣?に備えてます。
シーズンオフだったら良かだったんですが…。
愚痴を読んでくれまして有難うございます。
積丹方面、鰈&ホッケ、釣れて来てるようで…ホッケは群れにより当たり外れは有るようですが、投げ釣りでは五目仕様で、サビキ&浮き釣りで手前までホッケが寄らないようなら、籠遠投あるいはツアー竿なんぞの仕様で釣れるんではないでしょうか?
自分は、後10日以上、釣り出来ないと思いますが、爆釣を夢見ながら釣りの勉強をしまーす。
…あくまでも「前向きに」…

にほんブログ村

にほんブログ村
皆さん、良か釣果上げ、上げですかー?
自分は?と言うと…マイカーを3月に車検へ入れ、代車を借り運転してまーす

自分なりの考え方ですが、あくまで代車は人様の車なので、自分が事故等起こさなくても相手がぶつけて来る場合有りますし、駐車場等置いて、当て逃げなんぞされちまったら、とんでもない話ですからねー…。
毎日、ビビりながら必要最小限?の運転してます。
で、もって「釣りに行く」なんぞ、もっての外。
釣りシーズン真っただ中で、欲求不満が溜りまんがなー

仕方がないんで、仕掛けが…根掛かり防止に…と、普段は余り考えない事を前向きに?考え、今後の爆釣?に備えてます。
シーズンオフだったら良かだったんですが…。
愚痴を読んでくれまして有難うございます。
積丹方面、鰈&ホッケ、釣れて来てるようで…ホッケは群れにより当たり外れは有るようですが、投げ釣りでは五目仕様で、サビキ&浮き釣りで手前までホッケが寄らないようなら、籠遠投あるいはツアー竿なんぞの仕様で釣れるんではないでしょうか?
自分は、後10日以上、釣り出来ないと思いますが、爆釣を夢見ながら釣りの勉強をしまーす。
…あくまでも「前向きに」…

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年03月15日
鰊は何処さ行っただ?
石狩に続き、小樽でも数日前群来があったようで…。
釣りに行くしかないっしょ…てな訳で『西へ、西へと、いざ出陣
』
現地着9時を少々回った所で、本日は今流行り?のジグサビキでと…。
投げ釣りの方&自分と同じくジグサビキの方がおりまして、ジグサビキの方と世間話をば少々(当然、釣りの話ですが…)。
撒き餌を始めたようですが、チカすら寄って来ないようで、魚自体が居ない
さすがに、場所移動し祝津漁港へと、ここでもジグサビキの先客の方が、今来たばかりで準備中でして自分も竿支度をば…。
二人でキャスト繰り返すも当たりすらなく1投目から根掛かりロスト
、自分は徐々にキャストしながら先端の方へ外海にもキャストするが全く反応無ッシング
キャストしながら戻ってみるも…無反応。
先客の方も居なくなり自分も諦め撤収。
ブラーも持参してきたので、積丹でも足延ばして観ようかなっと…一路、美国漁港へと。
誰も居ませんがなー。
ブラーにイソメを付け、足元中心に点々と…点点と…転々と…、…、…、…、…ここでも反応無ッシング
いやー、小樽よりも寒いっすねー特に顔が寒い、風も5m/s位有るんでないでしょうか?
根負けして本日、終漁。
結局、ボ○ズ
ま、こういう日も有るでしょう、次回、絶対挽回しまっせ。

にほんブログ村

にほんブログ村
釣りに行くしかないっしょ…てな訳で『西へ、西へと、いざ出陣

現地着9時を少々回った所で、本日は今流行り?のジグサビキでと…。
投げ釣りの方&自分と同じくジグサビキの方がおりまして、ジグサビキの方と世間話をば少々(当然、釣りの話ですが…)。
撒き餌を始めたようですが、チカすら寄って来ないようで、魚自体が居ない

さすがに、場所移動し祝津漁港へと、ここでもジグサビキの先客の方が、今来たばかりで準備中でして自分も竿支度をば…。
二人でキャスト繰り返すも当たりすらなく1投目から根掛かりロスト


キャストしながら戻ってみるも…無反応。
先客の方も居なくなり自分も諦め撤収。
ブラーも持参してきたので、積丹でも足延ばして観ようかなっと…一路、美国漁港へと。
誰も居ませんがなー。
ブラーにイソメを付け、足元中心に点々と…点点と…転々と…、…、…、…、…ここでも反応無ッシング

いやー、小樽よりも寒いっすねー特に顔が寒い、風も5m/s位有るんでないでしょうか?
根負けして本日、終漁。
結局、ボ○ズ

ま、こういう日も有るでしょう、次回、絶対挽回しまっせ。

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年02月27日
増毛でロック
久しぶりのブログ更新となりました。
天候に恵まれず、それでも魚の顔が見たくて、2回挑戦したんですが、猛吹雪&風で噴火湾へ行ったんですがねー…。
森町の砂原漁港迄、足延ばしましたがナイトの為、下見すら出来ずに帰宅となりまして。日中ですと、港内のロープの位置等いろいろ見るんですが場所の確認だけで終わりました。
今回、天気予報では風も殆ど無い様で、日本海側が若干雪マーク。
狙うは、ソイ&ガヤと言う事で…しばらく北の方角へ行って無かったんで、増毛でも…。
『北へ、北へと、いざ出陣
』
2月26日、現地着(増毛漁港)0時45分、グルリと漁港半回りし釣り人らしき車は3台、フェンス前にてロックフィッシュを行ってるお兄ちゃん方が2名居たので、釣果を訪ねるとソイ1匹+子ガヤだそうで…海面を浮遊していたイソメ?(ゴカイ類には間違いは無いようですが)をゲットし、ブラーでの釣果のようで…。
防波堤で釣りした事が有るんやけど、フェンス前は初めてなんで、どないもんかいなー?邪魔にならない所で、自分もロットを振り、まずはジグヘットからスタートするもアタリが無い
、若干ずつ移動し、やっとアタリが
有り、合わせて「HIT
」

16CMのソイ
が来るも、続かない。
ボ○ズ逃れた為、サイズアップ図りテキサスにて底を攻めるも、生命反応無ッシング
明るくて釣りしやすいんですが、真っ暗な防波堤へと移動し竿振りましたが…1回だけ生命反応が有ったきり
チョイとサイズが小さい様でノーヒット
。
そのまま4時にて終漁。
今日は温かく、手が水にに濡れても(もちろんグローブの上から)冷たい感じが無かったんで、夜間といえ0℃か-1℃位だったんでないでしょうか?風も殆ど無く、この時期にしては良か天気に恵まれたようで、しかーし、≒良か釣果にはなりませんでした。
ソイ君の顔見れたので『良か』としますか。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆追記 石狩新港内で鰊の群来が有り、釣りというより、タモで皆さん掬ってる状態、釣りを楽しみたい方は日をずらすか夜間に行った方が良いかも…タモ網使う方は間口が若干広めが良いかと…魚のサイズ30~40CMです。
天候に恵まれず、それでも魚の顔が見たくて、2回挑戦したんですが、猛吹雪&風で噴火湾へ行ったんですがねー…。
森町の砂原漁港迄、足延ばしましたがナイトの為、下見すら出来ずに帰宅となりまして。日中ですと、港内のロープの位置等いろいろ見るんですが場所の確認だけで終わりました。
今回、天気予報では風も殆ど無い様で、日本海側が若干雪マーク。
狙うは、ソイ&ガヤと言う事で…しばらく北の方角へ行って無かったんで、増毛でも…。
『北へ、北へと、いざ出陣

2月26日、現地着(増毛漁港)0時45分、グルリと漁港半回りし釣り人らしき車は3台、フェンス前にてロックフィッシュを行ってるお兄ちゃん方が2名居たので、釣果を訪ねるとソイ1匹+子ガヤだそうで…海面を浮遊していたイソメ?(ゴカイ類には間違いは無いようですが)をゲットし、ブラーでの釣果のようで…。
防波堤で釣りした事が有るんやけど、フェンス前は初めてなんで、どないもんかいなー?邪魔にならない所で、自分もロットを振り、まずはジグヘットからスタートするもアタリが無い



16CMのソイ

が来るも、続かない。
ボ○ズ逃れた為、サイズアップ図りテキサスにて底を攻めるも、生命反応無ッシング

明るくて釣りしやすいんですが、真っ暗な防波堤へと移動し竿振りましたが…1回だけ生命反応が有ったきり

チョイとサイズが小さい様でノーヒット

そのまま4時にて終漁。
今日は温かく、手が水にに濡れても(もちろんグローブの上から)冷たい感じが無かったんで、夜間といえ0℃か-1℃位だったんでないでしょうか?風も殆ど無く、この時期にしては良か天気に恵まれたようで、しかーし、≒良か釣果にはなりませんでした。
ソイ君の顔見れたので『良か』としますか。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆追記 石狩新港内で鰊の群来が有り、釣りというより、タモで皆さん掬ってる状態、釣りを楽しみたい方は日をずらすか夜間に行った方が良いかも…タモ網使う方は間口が若干広めが良いかと…魚のサイズ30~40CMです。
2019年01月16日
2019始竿は、投げ釣りで
年が明け、正月から熱心に竿振っている太公さん居るんでしょうなー。
自分の始竿は1月11日になりまして。
昨年、「後1回鰍をば」と思いつつも行けなかった為、買っておいたイカゴロ20杯が冷凍室にあったので、今年の始竿は必然的に投げで鰍狙い。
天気予報は、日本海側は雪、太平洋側は曇り及び晴れってな事で太平洋側に決定
とりあえず、以前から竿振りたかった、新ひだか町静内春立ちへと『南へ、南へと、いざ出陣
』
1時を回り現地着、波少々、高速道路途中の気温計-2℃、風速4M/hで釣り人居らず…「ここにいる魚は全部貰った」と他愛もない事を考えながら準備を済ませ、イカゴロ&カツオ餌で竿2本投入。
車内で待機するも竿から若干遠い場所から竿拝見なので、小さい当たりは見えません。
定期的に餌替えするも、イカゴロの効果は発揮されず?時間だけが経過
2時間経過した所で、やっと当たり?のような、しかしモゾモゾとした竿先の動き…確実な当たりが無いので、餌取りがと思い一応合わせてみると、なにやら重い…巻き巻き巻き巻きすると

35CMに満たないが、念願の鰍ちゃん


その後、サイズアップ狙うも沈黙状態
が続き、
イソメ餌に切り替え空が若干明るくなってきた所で、またモゾモゾってな当たり?
巻き巻き巻き巻き…

約25CMの鰍ちゃん…サイズダウンってか?
完全に明るくなり

20CMのハゴトコ君追加。
その後、平穏無事
な時間が続き9時終漁。
釣り会等、実績の高い所だったんですが、大物は「来ず」。
しかし、狙いの魚を新年早々狙う事が出来、良か一年になりそうな予感。
まずは、無事に一年釣行しまーす。

にほんブログ村

にほんブログ村
自分の始竿は1月11日になりまして。
昨年、「後1回鰍をば」と思いつつも行けなかった為、買っておいたイカゴロ20杯が冷凍室にあったので、今年の始竿は必然的に投げで鰍狙い。
天気予報は、日本海側は雪、太平洋側は曇り及び晴れってな事で太平洋側に決定

とりあえず、以前から竿振りたかった、新ひだか町静内春立ちへと『南へ、南へと、いざ出陣

1時を回り現地着、波少々、高速道路途中の気温計-2℃、風速4M/hで釣り人居らず…「ここにいる魚は全部貰った」と他愛もない事を考えながら準備を済ませ、イカゴロ&カツオ餌で竿2本投入。
車内で待機するも竿から若干遠い場所から竿拝見なので、小さい当たりは見えません。
定期的に餌替えするも、イカゴロの効果は発揮されず?時間だけが経過

2時間経過した所で、やっと当たり?のような、しかしモゾモゾとした竿先の動き…確実な当たりが無いので、餌取りがと思い一応合わせてみると、なにやら重い…巻き巻き巻き巻きすると
35CMに満たないが、念願の鰍ちゃん



その後、サイズアップ狙うも沈黙状態

イソメ餌に切り替え空が若干明るくなってきた所で、またモゾモゾってな当たり?
巻き巻き巻き巻き…
約25CMの鰍ちゃん…サイズダウンってか?
完全に明るくなり
20CMのハゴトコ君追加。
その後、平穏無事

釣り会等、実績の高い所だったんですが、大物は「来ず」。
しかし、狙いの魚を新年早々狙う事が出来、良か一年になりそうな予感。
まずは、無事に一年釣行しまーす。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年12月28日
2018納竿
2018年も後僅か、今年の締めと言う事で、通い慣れてる豊浦町へ…。
「南へ、南へと、いざ出陣
」
時は、12月26日現地着2時也。夜明け迄の勝負。
豊浦町手前の気温計-2℃、特に寒くもなくってかんじでしょうか?
いつも竿振っている所の脇でキャストを始めるも、ガヤ君あるいはチビソイ君でしょうか?
当たりは有るも、乗りきれず…
我慢しきれずいつもの場所に移動。
数投すると、良か当たりがあるも乗せきれず(下手っぴ
)
何かが居るのが確認したい一心で必要に攻め
会心の?

ここでは珍しいアブラコ君
30CMにチョイ満たないようで…とりあえずボ○ズ逃れ
皮一枚で掛かってきました。
その後、パターンが読み切れずワームローテ繰り返すばかりで
やがて

20CM弱の本命ソイ君
先ほどのアブラコよりも良か当たりが有るもすっぽ抜け
我ながら、相変わらずヘタッピでんなー…。
その後、この獲物は掛かって来ませんでした
空が白みかかり、時間が…無い。
焦りは禁物って所で

24cmのソイ君来たー

2018年オーラスの魚です。
今年も海と家族(奥方)に感謝しつつ納竿でございます。
帰宅後、皿一枚分の刺身が出来上がり美味しく頂きました。
もう少し、記事の内容を詳しく…とリクエスト?に答えられるか分からないですが、来年は時間が許すようであればチョイと内容を濃くしようか?とも思っています。来年も宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「南へ、南へと、いざ出陣

時は、12月26日現地着2時也。夜明け迄の勝負。
豊浦町手前の気温計-2℃、特に寒くもなくってかんじでしょうか?
いつも竿振っている所の脇でキャストを始めるも、ガヤ君あるいはチビソイ君でしょうか?
当たりは有るも、乗りきれず…
我慢しきれずいつもの場所に移動。
数投すると、良か当たりがあるも乗せきれず(下手っぴ

何かが居るのが確認したい一心で必要に攻め
会心の?
ここでは珍しいアブラコ君

30CMにチョイ満たないようで…とりあえずボ○ズ逃れ

皮一枚で掛かってきました。
その後、パターンが読み切れずワームローテ繰り返すばかりで
やがて
20CM弱の本命ソイ君

先ほどのアブラコよりも良か当たりが有るもすっぽ抜け

我ながら、相変わらずヘタッピでんなー…。
その後、この獲物は掛かって来ませんでした

空が白みかかり、時間が…無い。
焦りは禁物って所で
24cmのソイ君来たー


2018年オーラスの魚です。
今年も海と家族(奥方)に感謝しつつ納竿でございます。
帰宅後、皿一枚分の刺身が出来上がり美味しく頂きました。
もう少し、記事の内容を詳しく…とリクエスト?に答えられるか分からないですが、来年は時間が許すようであればチョイと内容を濃くしようか?とも思っています。来年も宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年12月02日
サビキで小樽
先日、休日の際、小樽へ行き、ついでに下見しまして…鯖が日中でも「ポツポツ」と釣れているようで。
今回11/30、鯖を狙いに『西へ、西へと、いざ出陣
』
小樽へ向かうほど雪が強く降ってきまして、天気予報が当たってしまいガッカリと…。
路面が積雪で悪いのと、通勤時間に掛かってしまい小樽市内入ると若干渋滞し現地着8時半。
天気が悪いので、釣り人1名のみでして船が入っていたので目的の場所よりチョイとずれた場所でと。
当初、鯖狙いで7号&8号のサビキ仕掛けを1本づつ竿出し、撒き餌したんですが…魚の反応が一切無ッシング
。
雪も更に強くなり、撒き餌しても海の様子が分からない&竿先が見えない、といった状況。
やっと、竿先に異変があり上げて見ると、チカ君が。
雪も徐々に、弱まり始め、撒き餌するとチカがウヨウヨと泳いで群れています。
ならば、8号仕掛けを5号に落とし、チカと鯖の二刀流。
しかし、なかなかチカすら掛からない
目的の鯖はというと、11時過ぎにようやく1匹、昼を過ぎた所で飯タイムをば…。
余りにも暇な故、眠くなってきますなー。ってな訳で車内でウトウトと…。
鯖1匹、チカ1匹じゃあボ○ズ逃れと言ってもこの釣果じゃボ○ズに匹敵。
夕マズメに期待し2時過ぎた所で撒き餌投入すると、若干チカが食い気を出したか
ほんの一瞬パタパタと釣れましたが、それっきり
日の入り前に終漁

下見の際は鯖20匹は行けるでしょう、なんぞ思っていましたが…鯖1匹、チカ10匹。
3号の仕掛けも用意すれば良かったんでしょうか?
次は、何でリベンジしましょうかねー…。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回11/30、鯖を狙いに『西へ、西へと、いざ出陣

小樽へ向かうほど雪が強く降ってきまして、天気予報が当たってしまいガッカリと…。
路面が積雪で悪いのと、通勤時間に掛かってしまい小樽市内入ると若干渋滞し現地着8時半。
天気が悪いので、釣り人1名のみでして船が入っていたので目的の場所よりチョイとずれた場所でと。
当初、鯖狙いで7号&8号のサビキ仕掛けを1本づつ竿出し、撒き餌したんですが…魚の反応が一切無ッシング

雪も更に強くなり、撒き餌しても海の様子が分からない&竿先が見えない、といった状況。
やっと、竿先に異変があり上げて見ると、チカ君が。
雪も徐々に、弱まり始め、撒き餌するとチカがウヨウヨと泳いで群れています。
ならば、8号仕掛けを5号に落とし、チカと鯖の二刀流。
しかし、なかなかチカすら掛からない

目的の鯖はというと、11時過ぎにようやく1匹、昼を過ぎた所で飯タイムをば…。
余りにも暇な故、眠くなってきますなー。ってな訳で車内でウトウトと…。
鯖1匹、チカ1匹じゃあボ○ズ逃れと言ってもこの釣果じゃボ○ズに匹敵。
夕マズメに期待し2時過ぎた所で撒き餌投入すると、若干チカが食い気を出したか


日の入り前に終漁
下見の際は鯖20匹は行けるでしょう、なんぞ思っていましたが…鯖1匹、チカ10匹。
3号の仕掛けも用意すれば良かったんでしょうか?
次は、何でリベンジしましょうかねー…。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年11月20日
本命は『鰍』実釣は…
この時期になりますと『鰍汁』を食したくなりますなー…。
釣っても、あのズッシリとした感覚、重量感がたまりませんなー。
ってな事で、日高路へ『東へ、東へと、いざ出陣
』
新冠町海岸着19日0時半、途中、日高自動車道にて気温1℃、風速2Mの表示。
現地着、風が殆ど無く、波2枚程度と良かコンディション
1投目投げてすぐに当たりが。
巻き上げると

「ドンコ」
2投目投げて、又すぐに当たりが

サイズアップしたんですが「ドンコ」
もう1本の竿投げれないので、ゴロ&身餌を先に投入。
イソメ餌にて、投入。
どうも、イソメ餌に、当たりがあり『ドンコ祭り』になり(いちいち写真撮りません)、本命の鰍チャンは、何処さ行った?
週末に釣られたか?
ここは、観念し場所移動。
毎年通っている日高町海岸着、3時半、夜明けまで時間が無い
ここでも、当たり有るのは、イソメ餌のみ。
しかも、獲物は「ドンコ」しか釣れず
やがて、当たりも無くなり(ドンコから、開放か?)
まもなく夜明け、6時を回った所で当たりが…またドンコか?と思いそのまま竿放置。
2回目の当たりで巻き巻きと…今回は魚が抵抗します。
期待し、巻き上げると

アブのW
良く見ると「ハゴトコ」
ハゴトコと言えど、ドンコ祭りからみると嬉しいでんなー
その後も

25CM筆頭にハゴトコがコンスタントに
釣れ餌切れにて10時終漁。
結果的には

11匹の釣果。
サイズがイマイチでしたが、実質イソメの竿1本で4時間の釣果?の様なもの。
本命の鰍は釣れなかったのは残念でしたが、楽しい釣行でした。
今回釣ったハゴトコの腹の中、卵も白子も、ございませんでしたが産卵時期過ぎたんでしょうか?
あまり、考えないようにします。
でも『鰍釣りてー
』

にほんブログ村

にほんブログ村
釣っても、あのズッシリとした感覚、重量感がたまりませんなー。
ってな事で、日高路へ『東へ、東へと、いざ出陣

新冠町海岸着19日0時半、途中、日高自動車道にて気温1℃、風速2Mの表示。
現地着、風が殆ど無く、波2枚程度と良かコンディション

1投目投げてすぐに当たりが。
巻き上げると
「ドンコ」
2投目投げて、又すぐに当たりが
サイズアップしたんですが「ドンコ」

もう1本の竿投げれないので、ゴロ&身餌を先に投入。
イソメ餌にて、投入。
どうも、イソメ餌に、当たりがあり『ドンコ祭り』になり(いちいち写真撮りません)、本命の鰍チャンは、何処さ行った?
週末に釣られたか?
ここは、観念し場所移動。
毎年通っている日高町海岸着、3時半、夜明けまで時間が無い

ここでも、当たり有るのは、イソメ餌のみ。
しかも、獲物は「ドンコ」しか釣れず

やがて、当たりも無くなり(ドンコから、開放か?)
まもなく夜明け、6時を回った所で当たりが…またドンコか?と思いそのまま竿放置。
2回目の当たりで巻き巻きと…今回は魚が抵抗します。
期待し、巻き上げると
アブのW

良く見ると「ハゴトコ」
ハゴトコと言えど、ドンコ祭りからみると嬉しいでんなー

その後も
25CM筆頭にハゴトコがコンスタントに

結果的には
11匹の釣果。
サイズがイマイチでしたが、実質イソメの竿1本で4時間の釣果?の様なもの。
本命の鰍は釣れなかったのは残念でしたが、楽しい釣行でした。
今回釣ったハゴトコの腹の中、卵も白子も、ございませんでしたが産卵時期過ぎたんでしょうか?
あまり、考えないようにします。
でも『鰍釣りてー


にほんブログ村

にほんブログ村
2018年11月11日
新ひだか町のち苫小牧
ブログ更新ドジっちゃいまして。
11/9当日更新した筈がクリック間違えたらしく、再度ブログ更新しなければならない羽目に
当初、O氏と増毛方面でも行こうか?なんぞ予定していたんですが、天気予報では朝から雨マークで断念。
普段から忙しいO氏と、次回釣り出来るのは何時の事やら…。
自分自身としては、次回休みの日に釣りちは別に用事が入りそうなので、意地でも釣行がしたい。
前回、満足出来る釣行とは程遠かったんで欲求不満もあり天気予報で釣りの出来そうな所を探し、結果的には日高方面が昼頃から雨だそうで…他の地域は朝から雨マーク。
と言う事で、日高方面で決定
時間的に遠い所まで行けないので、新ひだか町に向け『東へ、東へと、いざ出陣
』
夏場に下見をばしていた所があり現地着2時を回った所、風が強く波が被ってる所もあり波の届かない所に駐車し、安全を考え内海へ第1投…風が強い事もあり、いきなりバックラ
気を取り直しキャストを繰り返すも生命反応無ッシング
更に波が高くなってきたような…ふと愛車の方をみると、なんと愛車がズッポリ波被ってまっする
『緊急避難』
車が錆びるよー
付近、竿振れそうな所はないかいなー
と、ただただ行ったり来たりと…今一でんなー。
雨覚悟で一気に苫小牧迄戻り、なんとか竿振れそう
なのでキャスト…数投後に

30CMのアブちゃんが
また数投し当たり合わせたんですが、なんとバラシ
…フッキングが甘かったようで…もう一度同じ
所にキャストしネチネチと…
「HIT」
今度は、オーバー過ぎる程、合わせを決め

今度は、28CMのアブちゃん
20分程で2匹とは良かペースも、港の人がやってきて「船、入るヨ」との事。
邪魔にならないような場所に移動。
キャスト繰り返すも生命反応再び無ッシング
数十メートルしか移動していないのに釣果に差が出ますねー。
ここは、諦め港内散策をば…。
苫小牧でさえ、波被りの状態、日もあけ明るくなったので終漁。
段々と寒くなるので、体を慣らす為定期的に釣りをしないとねー(単純に釣りがしたいだけ)


にほんブログ村 />にほんブログ村
11/9当日更新した筈がクリック間違えたらしく、再度ブログ更新しなければならない羽目に

当初、O氏と増毛方面でも行こうか?なんぞ予定していたんですが、天気予報では朝から雨マークで断念。
普段から忙しいO氏と、次回釣り出来るのは何時の事やら…。
自分自身としては、次回休みの日に釣りちは別に用事が入りそうなので、意地でも釣行がしたい。
前回、満足出来る釣行とは程遠かったんで欲求不満もあり天気予報で釣りの出来そうな所を探し、結果的には日高方面が昼頃から雨だそうで…他の地域は朝から雨マーク。
と言う事で、日高方面で決定

時間的に遠い所まで行けないので、新ひだか町に向け『東へ、東へと、いざ出陣

夏場に下見をばしていた所があり現地着2時を回った所、風が強く波が被ってる所もあり波の届かない所に駐車し、安全を考え内海へ第1投…風が強い事もあり、いきなりバックラ

気を取り直しキャストを繰り返すも生命反応無ッシング

更に波が高くなってきたような…ふと愛車の方をみると、なんと愛車がズッポリ波被ってまっする

『緊急避難』
車が錆びるよー

付近、竿振れそうな所はないかいなー

雨覚悟で一気に苫小牧迄戻り、なんとか竿振れそう

30CMのアブちゃんが

また数投し当たり合わせたんですが、なんとバラシ


「HIT」
今度は、オーバー過ぎる程、合わせを決め
今度は、28CMのアブちゃん

20分程で2匹とは良かペースも、港の人がやってきて「船、入るヨ」との事。
邪魔にならないような場所に移動。
キャスト繰り返すも生命反応再び無ッシング

数十メートルしか移動していないのに釣果に差が出ますねー。
ここは、諦め港内散策をば…。
苫小牧でさえ、波被りの状態、日もあけ明るくなったので終漁。
段々と寒くなるので、体を慣らす為定期的に釣りをしないとねー(単純に釣りがしたいだけ)


にほんブログ村 />にほんブログ村
2018年10月20日
久しぶりの『小樽』
サビキにてイワシ、サバ、チカの情報が…釣り行きてー
先日、知り合いA氏が小樽にて鰍7匹釣ったとか…釣り行きてー
イカも釣れ始めたそうな…釣り行きてー
イカの刺身でも食したいなー…ってな事で小樽にでもっと…。
『西へ、西へと、いざ出陣
』
考えてみれば秋のイカ釣りってお初のような…。
少し早めに着き、あちらこちらと見て回るも、ほとんどの方がサビキ釣り。
若干、場所の差はあるようですが、魚が掛かって竿を上げてる姿が思ったより少なく(朝マズメ時が良かなんでしょうか?)
実質、キャスト開始は16時。
平日なのに釣り人で込み合ってまんがな
、なんとか入れる所を見つけエギをキャスト。小魚はかなりの数泳いでるのが見えますが、そのわりにはサビキの竿には掛かりが悪いようで。
時間が経つにつれ、サビキの方達が帰り、代わってイカ狙いの方達が入って来ますねー。
自分はというと、棚を変えど、エギを変えどイカ君の反応無っシング
暗く成り始め周りは投光機がポツポツと…。
って所で、ようやくラインが斜めになり、乗ったー。

豆、豆、豆イカでーす。
かなり、渋いっす。
お隣の、投光機使ってる方も20分に1杯ペース。
投光機越しにイカの姿も発見出来ず
その後、記憶のある引きが…

エギを咥えソイ君が…ソイといえども本日は外道でして…ソイってエギ咥えるんですねー。
私事事もあって、18時30分にて終漁。
ボ○ズ逃れはしましたが、欲求不満の残る1日で…
残念ながら、今月残りの休日は予定入ってるので来月に期待
次回は、絶対本日にリベンジするぞ~っと。

にほんブログ村

にほんブログ村

先日、知り合いA氏が小樽にて鰍7匹釣ったとか…釣り行きてー

イカも釣れ始めたそうな…釣り行きてー

イカの刺身でも食したいなー…ってな事で小樽にでもっと…。
『西へ、西へと、いざ出陣

考えてみれば秋のイカ釣りってお初のような…。
少し早めに着き、あちらこちらと見て回るも、ほとんどの方がサビキ釣り。
若干、場所の差はあるようですが、魚が掛かって竿を上げてる姿が思ったより少なく(朝マズメ時が良かなんでしょうか?)
実質、キャスト開始は16時。
平日なのに釣り人で込み合ってまんがな

時間が経つにつれ、サビキの方達が帰り、代わってイカ狙いの方達が入って来ますねー。
自分はというと、棚を変えど、エギを変えどイカ君の反応無っシング

暗く成り始め周りは投光機がポツポツと…。
って所で、ようやくラインが斜めになり、乗ったー。
豆、豆、豆イカでーす。
かなり、渋いっす。
お隣の、投光機使ってる方も20分に1杯ペース。
投光機越しにイカの姿も発見出来ず

その後、記憶のある引きが…
エギを咥えソイ君が…ソイといえども本日は外道でして…ソイってエギ咥えるんですねー。
私事事もあって、18時30分にて終漁。
ボ○ズ逃れはしましたが、欲求不満の残る1日で…
残念ながら、今月残りの休日は予定入ってるので来月に期待
次回は、絶対本日にリベンジするぞ~っと。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年10月07日
鰈釣りの筈が
「気持ち良くキャストしたいな」と思い、久しぶりに投げ釣りでも。
10/4、朝マズメ狙いで目的地は、迷うことなく春鰈でお世話?になっている、豊浦町にでも。
『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着、朝マズメにはチョイ早く、車の中でウトウトと…
実釣開始はAM4時チョイと前。
例年だと、この時期早いんですが、台風の連発で水温の低下が早いかな?って事で来てみたのですが…。
特に竿先には当たりらしき動きが無く、30分程経過し、竿を上げると餌が付いてません
海の表面は結構穏やかなんですが、底荒れしてるんでしょうか?
次は、身餌も付けてキャスト…20分程経過し、竿を上げるもイソメは無く、身餌は垂らしの部分が無い。
カニでも居るんかいな?
三度投げ、周囲が明るくなってきて、竿先がツンツンツンと細かな当たり、餌取りか?
とりあえず、竿を上げると

大の外道、河豚君で…犯人はあんたかい
こんな感じが数回続き
やがて、良か当たりが…合わせて寄せて来るも途中で軽くなり
バラシたか?と思お巻いてみると、若干の抵抗感。
新犯人は

唐揚げサイズの鰈でござい…ボ○ズ逃れ
おそらく、Wで魚付いていたんでしょうな、悔しい
完全に明るくなってからは、キャスト後直ぐに竿先に細かい当たりが…
結局その後も

河豚のWなんぞ、河豚に遊ばれ餌切れにて終漁。
鰈は間違いなく居るんでしょうが、鰈が餌食う前に、河豚が餌を食ってくる状態で河豚だけでも20匹以上は釣ったでしょうねー。
逆に河豚をお持ち帰りして、料理しとけば良かオカズになった筈、チョイと後悔しとります。
外道が居なくなるまでは、夜釣りに専念って事で…。

にほんブログ村

にほんブログ村
10/4、朝マズメ狙いで目的地は、迷うことなく春鰈でお世話?になっている、豊浦町にでも。
『南へ、南へと、いざ出陣

現地着、朝マズメにはチョイ早く、車の中でウトウトと…
実釣開始はAM4時チョイと前。
例年だと、この時期早いんですが、台風の連発で水温の低下が早いかな?って事で来てみたのですが…。
特に竿先には当たりらしき動きが無く、30分程経過し、竿を上げると餌が付いてません

海の表面は結構穏やかなんですが、底荒れしてるんでしょうか?
次は、身餌も付けてキャスト…20分程経過し、竿を上げるもイソメは無く、身餌は垂らしの部分が無い。
カニでも居るんかいな?
三度投げ、周囲が明るくなってきて、竿先がツンツンツンと細かな当たり、餌取りか?
とりあえず、竿を上げると
大の外道、河豚君で…犯人はあんたかい

こんな感じが数回続き
やがて、良か当たりが…合わせて寄せて来るも途中で軽くなり

新犯人は
唐揚げサイズの鰈でござい…ボ○ズ逃れ

おそらく、Wで魚付いていたんでしょうな、悔しい

完全に明るくなってからは、キャスト後直ぐに竿先に細かい当たりが…

結局その後も
河豚のWなんぞ、河豚に遊ばれ餌切れにて終漁。
鰈は間違いなく居るんでしょうが、鰈が餌食う前に、河豚が餌を食ってくる状態で河豚だけでも20匹以上は釣ったでしょうねー。
逆に河豚をお持ち帰りして、料理しとけば良かオカズになった筈、チョイと後悔しとります。
外道が居なくなるまでは、夜釣りに専念って事で…。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年09月15日
洞爺湖町にてロックでも
先日13日、魚釣りをしなければ月末以降迄、釣りが出来ぬぞ
てな訳で、若干趣を変え、洞爺湖町にでも
『南へ、南へと、いざ出陣
』
っと、その前に先日6日の地震は揺れたとか、そんな半端なもんじゃなかったですね。
電気は止まるし、水道もとまるしで…。
被災した方も多く、1600名程の方が、まだ避難所生活とか。
帰って来られなかった方も残念ながら居られました。
ご冥福を申し上げます。
特に、厚真地区お住まいの方、早い復旧の目処が付くといいですね。
震源地の近くには、浜厚真漁港や苫小牧東港等、我々釣りをしてる者ととしては、暫くは海に近づけないでしょうなー。
「残念
」
話は、戻ります。
何時もの如く、深夜に出発し、現地着は、まもなく1時。
実釣開始は、1時を回り、まずは外海へとキャスト。
数投キャストするも手前で根掛かり、1回だけ当たりが有る物の乗せきれず
断念し、内海へ(ロックフィッシュは根掛かり覚悟なんですが、自分は根性無しでーす)
小さな当りはありますねー…3投目に

チョイと小さいですなー、でもボ〇ズ免れ
その後も小さな魚信が続き、たまーに釣れるのは

15~18CMのソイ君ばかりで期待の20CMオーバーがが来ません。
朝マズメ迄、このようなサイズが5匹。
やがてマズメ時に入り、突如当りっぱなしの時間になるも針掛りしない小さな当たりばかり
スモールワームかブラーにイソメ付けてれば小さいサイズですが入れ食いだったんでしょうねー。
当りラッシュの時間も20分程で終わり、お次はアブラコでもと思い、外海へ戻り、幾分遠目へと(本人は遠投かけてますが実力が伴わず)、手前は根掛かりするので注意しながらキャストを繰り返し、今日一の当り、暴れながら寄ってきて

35CMのアブちゃん
君を待ってました
その後数投するも、手前で根掛かりしリーダーをプッチン
腹も透けてので終漁。
帰宅後、アブちゃん裁くと油が乗ってて美味そう。
腹の中、若干の卵が入っていて、これから産卵の準備で徐々に岸寄りが本格化するんでしょうなー。

にほんブログ村

にほんブログ村
てな訳で、若干趣を変え、洞爺湖町にでも
『南へ、南へと、いざ出陣

っと、その前に先日6日の地震は揺れたとか、そんな半端なもんじゃなかったですね。
電気は止まるし、水道もとまるしで…。
被災した方も多く、1600名程の方が、まだ避難所生活とか。
帰って来られなかった方も残念ながら居られました。
ご冥福を申し上げます。
特に、厚真地区お住まいの方、早い復旧の目処が付くといいですね。
震源地の近くには、浜厚真漁港や苫小牧東港等、我々釣りをしてる者ととしては、暫くは海に近づけないでしょうなー。
「残念

話は、戻ります。
何時もの如く、深夜に出発し、現地着は、まもなく1時。
実釣開始は、1時を回り、まずは外海へとキャスト。
数投キャストするも手前で根掛かり、1回だけ当たりが有る物の乗せきれず

小さな当りはありますねー…3投目に
チョイと小さいですなー、でもボ〇ズ免れ

その後も小さな魚信が続き、たまーに釣れるのは
15~18CMのソイ君ばかりで期待の20CMオーバーがが来ません。
朝マズメ迄、このようなサイズが5匹。
やがてマズメ時に入り、突如当りっぱなしの時間になるも針掛りしない小さな当たりばかり

スモールワームかブラーにイソメ付けてれば小さいサイズですが入れ食いだったんでしょうねー。
当りラッシュの時間も20分程で終わり、お次はアブラコでもと思い、外海へ戻り、幾分遠目へと(本人は遠投かけてますが実力が伴わず)、手前は根掛かりするので注意しながらキャストを繰り返し、今日一の当り、暴れながら寄ってきて
35CMのアブちゃん

君を待ってました

その後数投するも、手前で根掛かりしリーダーをプッチン

腹も透けてので終漁。
帰宅後、アブちゃん裁くと油が乗ってて美味そう。
腹の中、若干の卵が入っていて、これから産卵の準備で徐々に岸寄りが本格化するんでしょうなー。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月31日
豊浦町にてリベンジをば…
ブログ更新遅れまして、
8/28の話になります。
前回、、日高方面探検し、お見事ボ〇ズに終わりリベンジをば…。
今回は、どうしても釣りたいんで
「南へ、南へと、いざ出陣
」
個人的に実績の有る、豊浦町。
現地着は1時30分、最近は徐々に日の明ける時間が遅くなり、気持ち的には余裕。(釣れるかどうかは別として)
何時もの如く、明かりの有る所でスイミング。
小魚が泳いでまんなー、期待度
細かい当りは有る物の、何時ものように針掛りせず
数キャストして待望の

ソイ君でござい。但し、13CMじゃねー…2年後帰っておいでーってな事でリリース。
その後、数キャストするも、針掛りするサイズが来ないんでサイズアップ狙いで暗がりに移動。
今回は、何時もよりワーム&フックをワンサイズ小さめを用意…必然的に釣れて来る魚のサイズも小さいでしょう。
ワンキャスト目から、アタックして来る大き目の魚は居ないようで…3キャスト目にて

16CMのガヤ君でーす、取りあえずキープ(チョイとキープするには気が引けますなー)
美味しく頂くと言う事で、お許しを。
フックサイズ小さくした成果か、その後コンスタントに


…等、釣れ
時刻は3時30分、満潮の潮止まりになり、当たりすら無い
たまーに、小さな当りは有る物の、フッキングサイズ無ッシング
ラストは日が明けてからで

23CMのアブさん。
アブラコの顔を見て、やる気
し、欲集りの自分は伊達市へと…。
しかーし、小さく遊んでくれるお魚さんは居るもののノーフィッシュ。
産卵で岸寄りは、まだ先かいな
結局、本日は

刺身で美味しく頂きました。
アブラコのお腹には、若干の未熟卵が…これから熟し腹パンのアブラコシーズンに成るんでしょうなー『期待度
』

にほんブログ村

にほんブログ村
8/28の話になります。
前回、、日高方面探検し、お見事ボ〇ズに終わりリベンジをば…。
今回は、どうしても釣りたいんで
「南へ、南へと、いざ出陣

個人的に実績の有る、豊浦町。
現地着は1時30分、最近は徐々に日の明ける時間が遅くなり、気持ち的には余裕。(釣れるかどうかは別として)
何時もの如く、明かりの有る所でスイミング。
小魚が泳いでまんなー、期待度

細かい当りは有る物の、何時ものように針掛りせず

数キャストして待望の
ソイ君でござい。但し、13CMじゃねー…2年後帰っておいでーってな事でリリース。
その後、数キャストするも、針掛りするサイズが来ないんでサイズアップ狙いで暗がりに移動。
今回は、何時もよりワーム&フックをワンサイズ小さめを用意…必然的に釣れて来る魚のサイズも小さいでしょう。
ワンキャスト目から、アタックして来る大き目の魚は居ないようで…3キャスト目にて
16CMのガヤ君でーす、取りあえずキープ(チョイとキープするには気が引けますなー)
美味しく頂くと言う事で、お許しを。
フックサイズ小さくした成果か、その後コンスタントに
…等、釣れ

時刻は3時30分、満潮の潮止まりになり、当たりすら無い

たまーに、小さな当りは有る物の、フッキングサイズ無ッシング

ラストは日が明けてからで
23CMのアブさん。
アブラコの顔を見て、やる気

しかーし、小さく遊んでくれるお魚さんは居るもののノーフィッシュ。
産卵で岸寄りは、まだ先かいな

結局、本日は
刺身で美味しく頂きました。
アブラコのお腹には、若干の未熟卵が…これから熟し腹パンのアブラコシーズンに成るんでしょうなー『期待度


にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月08日
我はボ〇ズ、子は…
先日、未知の開拓をしに日高路へと、第2段をと…
今回は、思い切って「様似町」。
『東へ、東へと、いざ出陣
』
浦河を過ぎた辺りから、磯の匂いが違いますねー、もう一足で襟裳ですからねー。
良か、匂いを吸い込みつつ、期待だけが先行し、まずは港内にてソイ狙いのナイトロック。
お初の所でも、今では本を見なくてもネットで情報が見れますんで、便利な世の中になりましたねー
しかし、札幌から遠いおかげ?からか、ブログ記事が少ない、おまけに夏場の様子が無ッシング
真夏は、さすがに釣れんのかなー?っと、不安になりつつも、キャストを繰り返します。
が、なんせ魚の反応が無い
1回だけ、啄ばむ反応があったきりで…今日は、犯人探しはしません…これが、後で悔やむことになるとは…。
やがて、チョイと眠くなり仮眠へ。
目が覚め、場所移動し、朝マズメからはアブ狙いをば…。
防波堤先端方面目指すも、途中でなんと、クーラーボックスのショルダーが「ブチッ」と切れ嫌な予感、一つ間違えればクーラーボックスが海へ…だったんで冷や冷やもんです。
キャストしつつも、魚の反応無ッシング…やがて漁師の方の出漁の時間になり(チョイと遅めですなー)、遠くへキャストできず足元から近距離攻め専門…魚が付いてないようで、仕方が無く外海へとテトラからキャストに切り替えです。
高所恐怖症&ビビリ屋の自分はテトラに乗ること自体殆ど無いんですが、デカイテトラで足元がフラットな所がたまたま有ったので乗る事に…しかし、テトラ上では落ち着きませんねー…しつこくキャストを繰り返しやっと魚の反応が…良か当りでリールもゴリ巻き、アブと分る首振りしながら寄せるも魚がテトラの間に挟まった様で、抜けない
、糸を緩ませても魚が落ちない
、付近の乗れそうなテトラも無く行き様が無い状態
、一か八か引っ張り出すしか無い
のでしょうか
、リールを緩めた状態で挟まった魚が自然と落ちるのを待つもサッパリと…魚が暴れてるのが竿から伝わって来るんですが一向にテトラから外れてくれないんで、ラインを手繰り寄せ作戦「」開始するも、なんなく「ブチッ」と
。
本日は、内容が違いますが『ブチッ』が2回
これにて、断念し帰り際先月行った、昆布根の所へチョイと寄りましたが、2~30M先に昆布の漁師の方が、お仕事中、とうとう昆布漁解禁ですか?
今回は、暫く振りの〔ボ〇ズ〕にて、終漁でござる
その後、日曜の晩に、我が子よりメールが入り

なにやら、空知川で釣れたそうなんですが。
「斑点の無い魚だなー」と返信。
「ウグイ」しか釣れない
との事。
今時期、川釣りも大変ですなー。
次回は、ゼッタイにリベンジするぞー

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は、思い切って「様似町」。
『東へ、東へと、いざ出陣

浦河を過ぎた辺りから、磯の匂いが違いますねー、もう一足で襟裳ですからねー。
良か、匂いを吸い込みつつ、期待だけが先行し、まずは港内にてソイ狙いのナイトロック。
お初の所でも、今では本を見なくてもネットで情報が見れますんで、便利な世の中になりましたねー

しかし、札幌から遠いおかげ?からか、ブログ記事が少ない、おまけに夏場の様子が無ッシング

真夏は、さすがに釣れんのかなー?っと、不安になりつつも、キャストを繰り返します。
が、なんせ魚の反応が無い

1回だけ、啄ばむ反応があったきりで…今日は、犯人探しはしません…これが、後で悔やむことになるとは…。
やがて、チョイと眠くなり仮眠へ。
目が覚め、場所移動し、朝マズメからはアブ狙いをば…。
防波堤先端方面目指すも、途中でなんと、クーラーボックスのショルダーが「ブチッ」と切れ嫌な予感、一つ間違えればクーラーボックスが海へ…だったんで冷や冷やもんです。
キャストしつつも、魚の反応無ッシング…やがて漁師の方の出漁の時間になり(チョイと遅めですなー)、遠くへキャストできず足元から近距離攻め専門…魚が付いてないようで、仕方が無く外海へとテトラからキャストに切り替えです。
高所恐怖症&ビビリ屋の自分はテトラに乗ること自体殆ど無いんですが、デカイテトラで足元がフラットな所がたまたま有ったので乗る事に…しかし、テトラ上では落ち着きませんねー…しつこくキャストを繰り返しやっと魚の反応が…良か当りでリールもゴリ巻き、アブと分る首振りしながら寄せるも魚がテトラの間に挟まった様で、抜けない






本日は、内容が違いますが『ブチッ』が2回

これにて、断念し帰り際先月行った、昆布根の所へチョイと寄りましたが、2~30M先に昆布の漁師の方が、お仕事中、とうとう昆布漁解禁ですか?
今回は、暫く振りの〔ボ〇ズ〕にて、終漁でござる

その後、日曜の晩に、我が子よりメールが入り
なにやら、空知川で釣れたそうなんですが。
「斑点の無い魚だなー」と返信。
「ウグイ」しか釣れない
との事。
今時期、川釣りも大変ですなー。
次回は、ゼッタイにリベンジするぞー


にほんブログ村

にほんブログ村
2018年07月23日
浦河町へとロックにて
前回の釣行から、もう少しで1ヶ月が経とうとし、気が狂う前に竿出さなければ…。
毎度お馴染みの豊浦町も考えたんですが、一か八かで日高路へと開拓兼ねて。
『東へ、東へと、いざ出陣
』
先ずは、新ひだか町へと、現地着23時。
昆布密集地帯にキャスト…もちろん今日は、磯ロック用の竿持参。
港内と違い、重めのシンカー使ってますが、果たして底取れてるんだか?
ラインも昆布の動きに合わせ「ユラユラ」と…。
リフト時、昆布と戦う際の「コツコツ感」が、当りと感違いすることも…まだまだ我ながら未熟なんだなー…って思いますねー。
結局は当りすらなく撤収。
漁港狙いへと変更。朝が明ける時間が早いので、時間との戦い。
しかし、当たりが無い
いっその事、浦河町へと…。
粘るも、小さな当りだけ…。
仕方なく、犯人探しをば…。
ヒット

15CMにも満たない、小鰍君、三年後又会おうってな事で…さようなら…
朝になり、終漁
取りあえず、魚の顔が見れて『ホッ』とする一日でして、昆布根攻める攻略を勉強しなければ、課題も出た一日になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
毎度お馴染みの豊浦町も考えたんですが、一か八かで日高路へと開拓兼ねて。
『東へ、東へと、いざ出陣

先ずは、新ひだか町へと、現地着23時。
昆布密集地帯にキャスト…もちろん今日は、磯ロック用の竿持参。
港内と違い、重めのシンカー使ってますが、果たして底取れてるんだか?
ラインも昆布の動きに合わせ「ユラユラ」と…。
リフト時、昆布と戦う際の「コツコツ感」が、当りと感違いすることも…まだまだ我ながら未熟なんだなー…って思いますねー。
結局は当りすらなく撤収。
漁港狙いへと変更。朝が明ける時間が早いので、時間との戦い。
しかし、当たりが無い

いっその事、浦河町へと…。
粘るも、小さな当りだけ…。
仕方なく、犯人探しをば…。
ヒット

15CMにも満たない、小鰍君、三年後又会おうってな事で…さようなら…
朝になり、終漁

取りあえず、魚の顔が見れて『ホッ』とする一日でして、昆布根攻める攻略を勉強しなければ、課題も出た一日になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年06月24日
豊浦町ロックフッシュは渋かった
鰈釣りが下火になり、そろそろソイの顔が見たくなり、積丹方面、増毛方面、日高方面と、色々迷い…。
結局は、何時もの豊浦町へと『南へ、南へと、いざ出陣
』
実釣したのは、6/22で、ござい。
現地着1時30分、明るくなるまで2時間しかありません。
常夜灯のある所でキャストするも、一投目から藻がヒット?
大量の藻が浮いてキャスト方向が大変。
藻が付かない様、底狙いをば、二投目キャスト…

サイズ(22cm)の割りに、太っていたので良か引きでした。
小ガヤの姿は大量に確認出来たのでスモールワームだと面白いくらい釣れるんでしょうなー。
その後、キャストを繰り返すも三投に一回藻が絡む状況
漁師の方が出勤し始めたので場所移動…街灯の無い暗い所へと。
夜が明ける迄の短時間ここで粘り…五回キャストし四回藻が絡む状態…釣りに成らぬまま夜明けを向かえ万事休す
防波堤外側のテトラに当る波の音が凄いんで、千切れた藻が港内に入って来たんでしょうねー。
せっかく来たので、洞爺湖町へと場所移動。
日中ロックに切り替え(こちらも小ガヤが数多く浮いてます)底狙いでキャストを繰り返すも当りすら無ッシング
唯一、藻が繫茂している浅場で生命反応が…小さいようで針掛りせず
しかし、当りはなかなかファイティング…ねちっこく藻の中に通すと

3年後に会いましょうサイズ。リリースをば。
夜明け時間が早くなり、ナイトフィッシングやるなら、もっと早い時間から竿出さないとアカンのでしょうねー。
先日(6/17)豊浦町及び洞爺湖町にて大きな釣り大会(160名以上参加)があった様なので、魚もスレてたんでしょうか?
次回は、もっと『釣るゾー
』

にほんブログ村

にほんブログ村
結局は、何時もの豊浦町へと『南へ、南へと、いざ出陣

実釣したのは、6/22で、ござい。
現地着1時30分、明るくなるまで2時間しかありません。
常夜灯のある所でキャストするも、一投目から藻がヒット?

大量の藻が浮いてキャスト方向が大変。
藻が付かない様、底狙いをば、二投目キャスト…
サイズ(22cm)の割りに、太っていたので良か引きでした。
小ガヤの姿は大量に確認出来たのでスモールワームだと面白いくらい釣れるんでしょうなー。
その後、キャストを繰り返すも三投に一回藻が絡む状況

漁師の方が出勤し始めたので場所移動…街灯の無い暗い所へと。
夜が明ける迄の短時間ここで粘り…五回キャストし四回藻が絡む状態…釣りに成らぬまま夜明けを向かえ万事休す

防波堤外側のテトラに当る波の音が凄いんで、千切れた藻が港内に入って来たんでしょうねー。
せっかく来たので、洞爺湖町へと場所移動。
日中ロックに切り替え(こちらも小ガヤが数多く浮いてます)底狙いでキャストを繰り返すも当りすら無ッシング

唯一、藻が繫茂している浅場で生命反応が…小さいようで針掛りせず

しかし、当りはなかなかファイティング…ねちっこく藻の中に通すと
3年後に会いましょうサイズ。リリースをば。
夜明け時間が早くなり、ナイトフィッシングやるなら、もっと早い時間から竿出さないとアカンのでしょうねー。
先日(6/17)豊浦町及び洞爺湖町にて大きな釣り大会(160名以上参加)があった様なので、魚もスレてたんでしょうか?
次回は、もっと『釣るゾー


にほんブログ村

にほんブログ村
2018年06月03日
豊浦にて再度『鰈』をば
40アップのタカノハ釣りてーなー…
つくづく思うこの頃でして。
当初から狙いの?豊浦町へと6/1早朝に
…
「南へ、南ヘと、いざ出陣
」
実際の所、タカノハに巡り合えばラッキーなんですけど。
前回より早めに竿2本セットし待つこと30分、当りがありチョイと経ってからアワセ、巻き巻きと
ジャーン

21CMの石鰈ざます、この辺一帯は、石鰈がほんとに多いですねー、いいんだか悪いんだか?
以前、何かで見たんですが、日本三大鰈=真鰈、まこ鰈、石鰈って書いてたような…?
北海道では、真鰈が釣っても食べても人気がありますなー。
個人的には、釣れれば何でも良いんですが点。
当りも良かですし、身も厚めなので、刺身、煮付け、小ぶりのは焼いて…結構美味いとは思うんですがねー。
本題に戻ります。
その後、15分程して、

20.4CM、暗いうちに2匹也。
ボ〇ズは無し…チョイと安心。
サイズアップしたいでんなー。
夜が明け、何故か当たりが無ッシング、前回も朝マズメ時間、釣れませんでしたし。
マズメ時間が釣れる時間なんて、嘘?なんでしょうか?
結局、5時半を回り、ようやく良か当りが有り

30.5CM也、このくらいのサイズであれば良か手ごたえですなー
その後も、程良く(自分にしては)

23CM位のが連続で釣れ(写真撮ってませんがリリースサイズ16CM位のが1匹)
8時近くになり

「来たー
『タカノハ』じゃーっ
」
30にチョイ届かず、29.8CM也。
前回8時半以降、10迄粘って空振りしたんで、ラストの一投(竿2本なんで2投?)
2本共、当りが有り、両方ともアワセ(共に乗ってるようで)
巻き巻きと…写真撮ってませんが15CM程なんでリリースをば、デカクなって戻って来いよー(期待と希望を込め)
さぁー、ラストの一本をば、巻き巻きと

ラストを飾ったのは21.9CMの石鰈、
前回の釣行では、砂鰈1匹混ざったんですが、今回タカノハ1匹で他は全て石鰈と

なりなした。
めでたし、めでたし。
ヒラメ狙いのルアーマンが一人来てましたが、自分の視野の届く範囲では釣れてなかった様な、場所移動して釣れてたんでしょうかねー?
日本海側では、鰈は下火(北上してる?)で、その代わりイカの釣果が上がってる様で…色々と気になりますなー。

にほんブログ村

にほんブログ村
つくづく思うこの頃でして。
当初から狙いの?豊浦町へと6/1早朝に
…
「南へ、南ヘと、いざ出陣

実際の所、タカノハに巡り合えばラッキーなんですけど。
前回より早めに竿2本セットし待つこと30分、当りがありチョイと経ってからアワセ、巻き巻きと
ジャーン
21CMの石鰈ざます、この辺一帯は、石鰈がほんとに多いですねー、いいんだか悪いんだか?
以前、何かで見たんですが、日本三大鰈=真鰈、まこ鰈、石鰈って書いてたような…?
北海道では、真鰈が釣っても食べても人気がありますなー。
個人的には、釣れれば何でも良いんですが点。
当りも良かですし、身も厚めなので、刺身、煮付け、小ぶりのは焼いて…結構美味いとは思うんですがねー。
本題に戻ります。
その後、15分程して、
20.4CM、暗いうちに2匹也。
ボ〇ズは無し…チョイと安心。
サイズアップしたいでんなー。
夜が明け、何故か当たりが無ッシング、前回も朝マズメ時間、釣れませんでしたし。
マズメ時間が釣れる時間なんて、嘘?なんでしょうか?
結局、5時半を回り、ようやく良か当りが有り
30.5CM也、このくらいのサイズであれば良か手ごたえですなー

その後も、程良く(自分にしては)
23CM位のが連続で釣れ(写真撮ってませんがリリースサイズ16CM位のが1匹)
8時近くになり
「来たー


30にチョイ届かず、29.8CM也。
前回8時半以降、10迄粘って空振りしたんで、ラストの一投(竿2本なんで2投?)
2本共、当りが有り、両方ともアワセ(共に乗ってるようで)
巻き巻きと…写真撮ってませんが15CM程なんでリリースをば、デカクなって戻って来いよー(期待と希望を込め)
さぁー、ラストの一本をば、巻き巻きと
ラストを飾ったのは21.9CMの石鰈、
前回の釣行では、砂鰈1匹混ざったんですが、今回タカノハ1匹で他は全て石鰈と
なりなした。
めでたし、めでたし。
ヒラメ狙いのルアーマンが一人来てましたが、自分の視野の届く範囲では釣れてなかった様な、場所移動して釣れてたんでしょうかねー?
日本海側では、鰈は下火(北上してる?)で、その代わりイカの釣果が上がってる様で…色々と気になりますなー。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年05月17日
今シーズン、初鰈
春シーズンの日本海側、あれだけ好調に鰈が釣れていたのが、ゴールデンウイークを界にパtッタリと釣れなくなったようで…
ならば、勝手知る?豊浦でも行きましょうかネー。
『南へ、南へと、いざ出陣
』
チョイと早めに出発し(家で寝ちゃうと寝過ごす可能性が…ハハハ)現地着、5/16、2時、真っ暗でござい。チョイ仮眠をば…寝たいのですが釣りたい気持ちの方が勝り、なかなか寝付かず…仕方が無く?まだ暗いが釣り開始
キャストし置き竿のまま10分程で1回目の当たりが、2回目の当たりで「エンヤー」っと合わせると、中々の手ごたえでして、巻き巻きすると途中で軽くなり…『バラシ』
気を取り直し、当たりを待つが…日の出を迎え…音沙汰無ッシング
4時半を回り、やがて竿先がやっと入り、今度こそ釣り上げるぞっと

あと1mmで20cm、チョイと寸足らず。唐揚げには良かサイズと前向きに考え続行。
太平洋側も終盤?なんて考えていたら、ググッと

ダブル也


今日の身長賞あと2mmで30cm&26cm

その後、自分としてはコンスタントに釣れ

タカノハも釣れ(リリースサイズなんですが、如何せん針がエラ辺りに刺さったか血が…お持ち帰って、美味しく戴きます)
イシガレイ、ダブルも追加し
珍しい魚が

『砂鰈』
普通は珍しくは無いんでしょうが、この場所、イシガレイが殆ど、年に1~2匹がタカノハ、正直この場所で、砂鰈釣ったのは生涯2匹目。
タカノハより珍しい魚なんですー、(遠投不足
もうチョイと距離が出れば砂鰈の釣果が上がるはず?)
しかし、良か天気でんなー…薄手の長袖着てたんですが袖捲り、いかにもアウトドア日和。
毎年、ヒラメ狙いのルアーマンがこの時期来るんですが、今日は見当たらないようで…投げ釣りの方が、チョイ離れた所に居るようで…

ラストは8時半、本日最小16.5cm。
その後、10時迄粘ったんですが当りも無く…終漁。

なんだかんだで11匹、太平洋はもうチョイいけそうですねー。

にほんブログ村

にほんブログ村

ならば、勝手知る?豊浦でも行きましょうかネー。
『南へ、南へと、いざ出陣

チョイと早めに出発し(家で寝ちゃうと寝過ごす可能性が…ハハハ)現地着、5/16、2時、真っ暗でござい。チョイ仮眠をば…寝たいのですが釣りたい気持ちの方が勝り、なかなか寝付かず…仕方が無く?まだ暗いが釣り開始

キャストし置き竿のまま10分程で1回目の当たりが、2回目の当たりで「エンヤー」っと合わせると、中々の手ごたえでして、巻き巻きすると途中で軽くなり…『バラシ』

気を取り直し、当たりを待つが…日の出を迎え…音沙汰無ッシング

4時半を回り、やがて竿先がやっと入り、今度こそ釣り上げるぞっと

あと1mmで20cm、チョイと寸足らず。唐揚げには良かサイズと前向きに考え続行。
太平洋側も終盤?なんて考えていたら、ググッと
ダブル也

今日の身長賞あと2mmで30cm&26cm


その後、自分としてはコンスタントに釣れ
タカノハも釣れ(リリースサイズなんですが、如何せん針がエラ辺りに刺さったか血が…お持ち帰って、美味しく戴きます)
イシガレイ、ダブルも追加し
珍しい魚が
『砂鰈』
普通は珍しくは無いんでしょうが、この場所、イシガレイが殆ど、年に1~2匹がタカノハ、正直この場所で、砂鰈釣ったのは生涯2匹目。
タカノハより珍しい魚なんですー、(遠投不足

しかし、良か天気でんなー…薄手の長袖着てたんですが袖捲り、いかにもアウトドア日和。
毎年、ヒラメ狙いのルアーマンがこの時期来るんですが、今日は見当たらないようで…投げ釣りの方が、チョイ離れた所に居るようで…
ラストは8時半、本日最小16.5cm。
その後、10時迄粘ったんですが当りも無く…終漁。
なんだかんだで11匹、太平洋はもうチョイいけそうですねー。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年04月27日
ホッケが釣りたくて
個人的に色々と予定が入ってまして、久しく海とはかけ離れた生活を送ってまして、海へ行く時間が取れました。
その間、良か釣りをしている方が多数いたんではないでしょうか?
既に札幌近郊でも真鰈が釣れてる様ですし、今年は釣り物に困らないようですねー。
自分としては、先ずはホッケが釣りたかった。
鰈は、まだまだ狙えますんで…。
4/25、行き先は、積丹町と決めていました。
今年は何処でも釣れている様なので、ボ〇ズは無いでしょう…なんて強気で良いんでしょうか?
てな事で、積丹町へ向け「西へ、西へと、いざ出陣
」
現地着、5時…既に明るいですねー、もうチョイと早くてもよかったべか?
しかし、釣り場にはヒトデが転がって居りまして多少テンションダウン
竿2本セットし、実釣開始が5時半を回った所。1本はホッケ狙い、もう1本は多少沖目で何でも来いってな感じ。
釣り人は、自分一人なので、釣れるんだか?釣れないんだか?当然分らず…。
先ずはのんびりとマイペースで…20分位待ったでしょうか?
当たりがありましたがその後が無し、やや待った所で竿先が入り合わせが決まり

惜しい、40CMにチト足らずの39.1CMの良かボディー。
積丹へ来た甲斐がありました。
しかーし、その後沈黙状態が続き
朝マズメ時間が過ぎ回遊待ち状態。
2匹目が来たのが1時間程待ったんでしょうか?

31CM程。
その後、仕掛けをロストし…ホッケ用2セットしか持って来てなかったんですねー、こりゃヤバイこっちゃ…
その間、沖目狙いの竿には一向に当たりも無く(始めから期待はしていませんが)
とにかく、ヒトデだけは回避したいの一身で投げているざま。
周りの景色を見ると、向かいの方の大きな岩に、小さな鳥居発見、普通に見れば、カモメの糞だらけの岩なんですがねー。
一応、大量祈願迄いかなくてもホッケの追加を祈願し、竿先集中。
その後、

小さなウニが食いついて?
大きくなって帰って来いよー…リリース。
優しい気持ちが海の神様に届いたんでしょうか?立て続けに

32CM&

29CMと来まして
そんな簡単に、釣らしてくれましぇーん。
やや、まったりとした時間となり
忘れかけた時に

28CM也を追加。
投げなおしましたが、根掛り≒ロスト
やっちまいました。2セット海へプレゼント。2本の竿沖目に投げてましたが、当たり無く、これにて終漁。

本日の教訓=仕掛けは多めに
二桁釣れたんでしょうねー、自分のミスです。

にほんブログ村

にほんブログ村
その間、良か釣りをしている方が多数いたんではないでしょうか?
既に札幌近郊でも真鰈が釣れてる様ですし、今年は釣り物に困らないようですねー。
自分としては、先ずはホッケが釣りたかった。
鰈は、まだまだ狙えますんで…。
4/25、行き先は、積丹町と決めていました。
今年は何処でも釣れている様なので、ボ〇ズは無いでしょう…なんて強気で良いんでしょうか?
てな事で、積丹町へ向け「西へ、西へと、いざ出陣

現地着、5時…既に明るいですねー、もうチョイと早くてもよかったべか?
しかし、釣り場にはヒトデが転がって居りまして多少テンションダウン

竿2本セットし、実釣開始が5時半を回った所。1本はホッケ狙い、もう1本は多少沖目で何でも来いってな感じ。
釣り人は、自分一人なので、釣れるんだか?釣れないんだか?当然分らず…。
先ずはのんびりとマイペースで…20分位待ったでしょうか?
当たりがありましたがその後が無し、やや待った所で竿先が入り合わせが決まり
惜しい、40CMにチト足らずの39.1CMの良かボディー。
積丹へ来た甲斐がありました。
しかーし、その後沈黙状態が続き

朝マズメ時間が過ぎ回遊待ち状態。
2匹目が来たのが1時間程待ったんでしょうか?
31CM程。
その後、仕掛けをロストし…ホッケ用2セットしか持って来てなかったんですねー、こりゃヤバイこっちゃ…

その間、沖目狙いの竿には一向に当たりも無く(始めから期待はしていませんが)
とにかく、ヒトデだけは回避したいの一身で投げているざま。
周りの景色を見ると、向かいの方の大きな岩に、小さな鳥居発見、普通に見れば、カモメの糞だらけの岩なんですがねー。
一応、大量祈願迄いかなくてもホッケの追加を祈願し、竿先集中。
その後、
小さなウニが食いついて?
大きくなって帰って来いよー…リリース。
優しい気持ちが海の神様に届いたんでしょうか?立て続けに
32CM&
29CMと来まして
そんな簡単に、釣らしてくれましぇーん。
やや、まったりとした時間となり
忘れかけた時に
28CM也を追加。
投げなおしましたが、根掛り≒ロスト

本日の教訓=仕掛けは多めに
二桁釣れたんでしょうねー、自分のミスです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年01月30日
釣れるかな?
札幌も平年以上雪が積もり、日中でもマイナス気温が続き、真冬の真っ只中。
こんな時に、釣りに行くなんぞ、考えられないんですが…我慢が出来なくなり行ってしまいました。
今回、投げ釣りにしようか?ロックフッシュにしようか?迷った挙句、ロックフィッシュに決定。
理由は、①投げ釣りだと荷物が多くなる ②ロックの方が動くので多少は暖か? ③用意するのも片付けるのもロックの方が簡単…等々。
ってな事で、釣り場は自分としては実績の高い豊浦町で。
『南へ、南へと、いざ出陣
』
豊浦町手前の気温計、-11度。当然海へ行けば潮風を受け、更に寒い筈
現地着は、既に2時を過ぎてしまい、実釣開始は2時30分。予想に反し風が無くラッキー
先ずはソイ狙いで、何時も通りスイミングから…この時期になると底をネチネチ攻めるしかないのですが…案の定、当たりも無く
1時間経過。
底狙いの場所に移動しキャスト、1投目、2投目、3投目と連チャンで、微かな当たりが有るものの乗らず
。
1時間が経ち、又微かな当たり?と言うか、アタックしてきた感じではなく、ワームを咥えただけの様で上がって来たのが

なんとか、20CMのソイをばフィッシュ
やっと、1匹釣れたと思ったら、急に吹雪になりだし体感気温も下がり、それと同時に手が悴んで針に糸を通す事も出来ず、この場は撤収。
釣りになりそうな所を調べると、室蘭が雪降っていない様なので、急遽室蘭行き決定。
しかーし、眠くなってきたー…年取ると共に仮眠時間が必要になってきました
道の駅にて
目覚めた頃には既に周囲が完全に明るくなり通勤時間帯。
現地着も雪は降ってはいないが風が強く、風で愛車が揺れるほど
ここは室蘭、いくらかは風が弱い所あるだろーと移動、移動…こうなったらテスト釣行ですねー。
キャストし始めた所、いきなり吹雪だすしー
その後、降ったり止んだりの連続で…。
魚の反応はと言うと…生命反応無っしんぐ
しばらく時間が経ち、藻が絡んだ様な重さが
何時もなら、竿を上下に振ったり藻を振り落とそうとするのですが、今回は何故かそのままリールを巻き巻き。
すると

なんと、帆立貝


二十数年前、帆立吊り上げ、海面から出てきた途端、殻開いて海へ戻ってたのがありましたが、あれ以来の帆立であります。
今回、無事に手元へと、貴重な外道でした。
その後は、あまりにも当たりすら無いんで終漁。

にほんブログ村

にほんブログ村
こんな時に、釣りに行くなんぞ、考えられないんですが…我慢が出来なくなり行ってしまいました。
今回、投げ釣りにしようか?ロックフッシュにしようか?迷った挙句、ロックフィッシュに決定。
理由は、①投げ釣りだと荷物が多くなる ②ロックの方が動くので多少は暖か? ③用意するのも片付けるのもロックの方が簡単…等々。
ってな事で、釣り場は自分としては実績の高い豊浦町で。
『南へ、南へと、いざ出陣

豊浦町手前の気温計、-11度。当然海へ行けば潮風を受け、更に寒い筈

現地着は、既に2時を過ぎてしまい、実釣開始は2時30分。予想に反し風が無くラッキー

先ずはソイ狙いで、何時も通りスイミングから…この時期になると底をネチネチ攻めるしかないのですが…案の定、当たりも無く

底狙いの場所に移動しキャスト、1投目、2投目、3投目と連チャンで、微かな当たりが有るものの乗らず

1時間が経ち、又微かな当たり?と言うか、アタックしてきた感じではなく、ワームを咥えただけの様で上がって来たのが
なんとか、20CMのソイをばフィッシュ

やっと、1匹釣れたと思ったら、急に吹雪になりだし体感気温も下がり、それと同時に手が悴んで針に糸を通す事も出来ず、この場は撤収。
釣りになりそうな所を調べると、室蘭が雪降っていない様なので、急遽室蘭行き決定。
しかーし、眠くなってきたー…年取ると共に仮眠時間が必要になってきました

道の駅にて

目覚めた頃には既に周囲が完全に明るくなり通勤時間帯。
現地着も雪は降ってはいないが風が強く、風で愛車が揺れるほど

ここは室蘭、いくらかは風が弱い所あるだろーと移動、移動…こうなったらテスト釣行ですねー。
キャストし始めた所、いきなり吹雪だすしー

その後、降ったり止んだりの連続で…。
魚の反応はと言うと…生命反応無っしんぐ

しばらく時間が経ち、藻が絡んだ様な重さが

何時もなら、竿を上下に振ったり藻を振り落とそうとするのですが、今回は何故かそのままリールを巻き巻き。
すると
なんと、帆立貝



二十数年前、帆立吊り上げ、海面から出てきた途端、殻開いて海へ戻ってたのがありましたが、あれ以来の帆立であります。
今回、無事に手元へと、貴重な外道でした。
その後は、あまりにも当たりすら無いんで終漁。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年01月11日
H30始竿はサビキ釣り
新年明けましておめでとうございます…チョイと遅い挨拶をば失礼。
年が明け、既に釣果を上げている方も居られるんではないかと思います。
私目といえば、仕事柄正月休みはもちろん、ゴールデンウイーク、お盆、シルバーウイーク等、全く関係なく働いて居りまして、勤務シフトの関係で、たまたま休みが有る程度
…愚痴に成っちゃうので本題へと…。
年明けの釣果を色々物色していますと、アブラコ&鰊&チカなんぞが釣れている様で…
先日、船釣り氏O氏に新年の挨拶&釣り情報をメールで送ったところ、「鰊が釣りたいので行こう」とのお誘い
、1/9が共に休みが合い、近場の石狩で釣果がある様なんで石狩で決定。そういえば昨年の鰊釣りは貧果に終わってしもうたんで「THE、リベンジ釣行」になります。
前日、石狩命のS氏に連絡を取り、石狩の情報をば聞いてみると、そろそろ「鰊は終盤でこの後は春鰊かなー」と、チョイと心配な釣行になりそう。S氏も後で合流するとの事で、楽しみな助っ人が追加
まずは『北へ、北へと、いざ出陣
』
一足早く現地着。丁度ぽっかりと、ここで釣りなさいってな感じでスペース有り、一人なので、まずは本業?のブラーで遊ぶも音沙汰無ッシング
。周りのサビキ釣りの方もさっぱりの様で
若干、時間が早いかなーなんぞ思っているとO氏着、準備を終わらせ、さー、これからってな所にS氏着。
昨年はO氏に釣って貰いたく、自分はアシスト役でコマセ係りでしたが、今回は「釣ったるぜ
」
世間話をば、しながら竿先見ても生命反応無ッシング…
っていうか、風強く当たりが分らず点…気温はプラスだと思うのですが、風が強い
暇な中、竿を上げてみるとチカくっ付いていました
釣り談義等で、本日現場での写真撮ってません…アシカラズ。
その後、鰊、小鰊、チカと飽きない程度に釣れまして、やがてパッタリと釣れなくなり、強い雨が
…終漁。
自分の釣果は

鰊、小鰊、チカをば計57匹
O氏も同じ位釣ったでしょうか
S氏、仕事帰りという事で終番、車内仮眠も40匹位釣ったでしょうかねー。

良かサイズも来ましたよー
更に

見づらいかもしれませんが、数の子入りでございマッスル
実釣時間は3時間程度ですかねー、時間を逃すとサッパリ釣れない様で…。
とりあえず、H30初釣行は、めでたし、めでたしで、今年は『爆釣するぞー』

にほんブログ村

にほんブログ村
年が明け、既に釣果を上げている方も居られるんではないかと思います。
私目といえば、仕事柄正月休みはもちろん、ゴールデンウイーク、お盆、シルバーウイーク等、全く関係なく働いて居りまして、勤務シフトの関係で、たまたま休みが有る程度

年明けの釣果を色々物色していますと、アブラコ&鰊&チカなんぞが釣れている様で…
先日、船釣り氏O氏に新年の挨拶&釣り情報をメールで送ったところ、「鰊が釣りたいので行こう」とのお誘い

前日、石狩命のS氏に連絡を取り、石狩の情報をば聞いてみると、そろそろ「鰊は終盤でこの後は春鰊かなー」と、チョイと心配な釣行になりそう。S氏も後で合流するとの事で、楽しみな助っ人が追加

まずは『北へ、北へと、いざ出陣

一足早く現地着。丁度ぽっかりと、ここで釣りなさいってな感じでスペース有り、一人なので、まずは本業?のブラーで遊ぶも音沙汰無ッシング


昨年はO氏に釣って貰いたく、自分はアシスト役でコマセ係りでしたが、今回は「釣ったるぜ

世間話をば、しながら竿先見ても生命反応無ッシング…


暇な中、竿を上げてみるとチカくっ付いていました

釣り談義等で、本日現場での写真撮ってません…アシカラズ。
その後、鰊、小鰊、チカと飽きない程度に釣れまして、やがてパッタリと釣れなくなり、強い雨が


自分の釣果は
鰊、小鰊、チカをば計57匹
O氏も同じ位釣ったでしょうか
S氏、仕事帰りという事で終番、車内仮眠も40匹位釣ったでしょうかねー。
良かサイズも来ましたよー
更に
見づらいかもしれませんが、数の子入りでございマッスル

実釣時間は3時間程度ですかねー、時間を逃すとサッパリ釣れない様で…。
とりあえず、H30初釣行は、めでたし、めでたしで、今年は『爆釣するぞー』

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年12月27日
H29 納竿
H29も、あと僅か。
後1回釣り行きてーっと思い納竿をば…。
天気予報では、日本海側は風強く雨、太平洋側は雨弱く爆風…てな事で、爆風より雨を選択し日本海。
積丹方面をば行けば入り組んだ所で、いくらかは風を交わす所有るんで無いかい?
12/25行って来ました。『西へ、西へと、いざ出陣
』
今回はワーム&ブラー&エギを持参。
先ずは一気に、古平町へと。現地着2時過ぎ。先客有りで浮き釣り1名&ルアー2名。
風、雨共に気にならない程度。
何処でも釣り出来る状態、浮き釣りの方はイカ狙いの様で…釣れて無い様で
…頭の中は根魚狙いで決まり
。
この時期、ボ〇ズが怖いんですねー、魚が居るかどうか、まずはブラーにイソメ付け探り釣りをば…。
生命反応無ッシング
苦しい釣りになりそう
しつこく粘ってみるとかすかな手ごたえが、同じ所にキャストすると

チョイと可愛いガヤ君。
先ずはボ〇ズ逃れ
しかし、徐々に雨が強くなり(当たりも無いんで)積丹町へと避難
ワームで挑戦するも根掛かりが
底が荒れてる様で、おまけに生命反応無ッシング
場所移動も考えたんですが、風の方向から此処がベストだと自分勝手に思い込み、朝マズメ狙いに変更(めげただけ)。
車の中で小仮眠
やや、周囲が明るくなりかけキャスト再開、相変わらず生命反応無ッシング
ブラーに変更しようとも思ったんですが、針が小さい分、小さなお魚さんも掛ってくるんで(とりあえずボ〇ズ逃れたし)ワームで続行…相変わらず現状維持
我慢出来ず、春であれば鰈&ホッケ釣りの磯場に移動。
一投目から根掛り
普段より大きめにリフトし交わすしかありませんがなー。
生命反応有るんですが、乗らぬ
少し重めのブラー持ってくればHITしたんでしょうが…。
当たりの有った所では、小刻みなリフトにするも即根掛りを誘発
&ロスト
「根魚は根を釣れ
」なんて、誰が言い始めたんですかねー…しばらく振りにロストの嵐。
やがて、風が強くなり、磯場撤収&納竿。
今回、ガヤ1匹でしたが、今年1年自分としては良か釣り出来たんと違いますかなー。
今年1年、海に感謝し、魚に感謝し、家族に感謝し、帰路に着くのであった。めでたし、めでたし。

にほんブログ村

にほんブログ村
後1回釣り行きてーっと思い納竿をば…。
天気予報では、日本海側は風強く雨、太平洋側は雨弱く爆風…てな事で、爆風より雨を選択し日本海。
積丹方面をば行けば入り組んだ所で、いくらかは風を交わす所有るんで無いかい?
12/25行って来ました。『西へ、西へと、いざ出陣

今回はワーム&ブラー&エギを持参。
先ずは一気に、古平町へと。現地着2時過ぎ。先客有りで浮き釣り1名&ルアー2名。
風、雨共に気にならない程度。
何処でも釣り出来る状態、浮き釣りの方はイカ狙いの様で…釣れて無い様で


この時期、ボ〇ズが怖いんですねー、魚が居るかどうか、まずはブラーにイソメ付け探り釣りをば…。
生命反応無ッシング


しつこく粘ってみるとかすかな手ごたえが、同じ所にキャストすると
チョイと可愛いガヤ君。
先ずはボ〇ズ逃れ

しかし、徐々に雨が強くなり(当たりも無いんで)積丹町へと避難

ワームで挑戦するも根掛かりが


場所移動も考えたんですが、風の方向から此処がベストだと自分勝手に思い込み、朝マズメ狙いに変更(めげただけ)。
車の中で小仮眠

やや、周囲が明るくなりかけキャスト再開、相変わらず生命反応無ッシング

ブラーに変更しようとも思ったんですが、針が小さい分、小さなお魚さんも掛ってくるんで(とりあえずボ〇ズ逃れたし)ワームで続行…相変わらず現状維持

我慢出来ず、春であれば鰈&ホッケ釣りの磯場に移動。
一投目から根掛り

普段より大きめにリフトし交わすしかありませんがなー。
生命反応有るんですが、乗らぬ

少し重めのブラー持ってくればHITしたんでしょうが…。
当たりの有った所では、小刻みなリフトにするも即根掛りを誘発


「根魚は根を釣れ

やがて、風が強くなり、磯場撤収&納竿。
今回、ガヤ1匹でしたが、今年1年自分としては良か釣り出来たんと違いますかなー。
今年1年、海に感謝し、魚に感謝し、家族に感謝し、帰路に着くのであった。めでたし、めでたし。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年12月10日
鰍狙いの筈が…
今年はまだ鰍君の顔を見てませんなー。
てな事で、鰍君の顔おば見る為に12/09行って来ました。
日高町に向け「南へ、南へと、いざ出陣
」
予想最低気温-14℃との事…
チョイと耐える自信が有りませぬ、車の中で竿先見れる場所で投げ釣りをば…。
札幌市内交通量が多く(雪の為、路面が悪いのもあり)札幌市内抜けるのに時間が掛かりました。
千歳を越えた辺りから、雪も無く快調に走れる様になり現地着。
途中、日高道の気温計-13℃
。
現地着、釣り人1名、奥の方に1名が居るそうで、夕方2時から竿出しているらしくノーヒット(本人曰く)
第一投は1時30分を回ったところでして、暫くは当たり無しの状態が続き、30分程経過し、やっと本日1回目の当たりが有るものの竿先が跳ねただけ…その後、当たりらしき反応が無く、何時の間にか付いていたのが

欲を言えば「オオマイ」が釣りたい、とりあえず嬉しい一匹でしてキープ也
考えて見れば、コマイを釣ったの20数年振り位でして、生涯2匹目でござい、前回釣ったのが6月苫小牧東だったのを記憶してます。
その時、コマイだと知らなくて、家へ持ち帰り焼いて食べたんですが、タラ科独特の骨の形状で、「これがコマイなんだ」と思いながら食してました。
その後、数回当たりは有るものの、車の中でノーンビリとしていたので、合わせ切れず
3時半回った所で当たりすら無くなり、しばし休息をば…。
朝マズメからアブラコでも勝負。
の、筈が…勝負時間になっても当たりすらなく、終漁になってしまいました。
分ってはいるんですが、釣れなければ移動しなきゃねー…特にこの時期は寒くて何をやるんでも億劫になり動く事すら出来ませぬ。
新しい、ポイントも見つけないとなー。
年内、後1回リベンジ兼ねて、『もっと釣りたーい』

にほんブログ村

にほんブログ村
てな事で、鰍君の顔おば見る為に12/09行って来ました。
日高町に向け「南へ、南へと、いざ出陣

予想最低気温-14℃との事…

札幌市内交通量が多く(雪の為、路面が悪いのもあり)札幌市内抜けるのに時間が掛かりました。
千歳を越えた辺りから、雪も無く快調に走れる様になり現地着。
途中、日高道の気温計-13℃

現地着、釣り人1名、奥の方に1名が居るそうで、夕方2時から竿出しているらしくノーヒット(本人曰く)

第一投は1時30分を回ったところでして、暫くは当たり無しの状態が続き、30分程経過し、やっと本日1回目の当たりが有るものの竿先が跳ねただけ…その後、当たりらしき反応が無く、何時の間にか付いていたのが
欲を言えば「オオマイ」が釣りたい、とりあえず嬉しい一匹でしてキープ也

考えて見れば、コマイを釣ったの20数年振り位でして、生涯2匹目でござい、前回釣ったのが6月苫小牧東だったのを記憶してます。
その時、コマイだと知らなくて、家へ持ち帰り焼いて食べたんですが、タラ科独特の骨の形状で、「これがコマイなんだ」と思いながら食してました。
その後、数回当たりは有るものの、車の中でノーンビリとしていたので、合わせ切れず

3時半回った所で当たりすら無くなり、しばし休息をば…。
朝マズメからアブラコでも勝負。
の、筈が…勝負時間になっても当たりすらなく、終漁になってしまいました。

分ってはいるんですが、釣れなければ移動しなきゃねー…特にこの時期は寒くて何をやるんでも億劫になり動く事すら出来ませぬ。
新しい、ポイントも見つけないとなー。
年内、後1回リベンジ兼ねて、『もっと釣りたーい』

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年12月05日
ナイトロックin豊浦町
今回もブログ更新遅くなりまして…
11/29の話になります。
天気予報では気温が暖か目、日本海側は雨、太平洋側は朝から雨、波予報では日本海高目、太平洋は、やや高目…ってな事で太平洋へと決定。当初は「投げ釣り」をば考えてたんですが、雨で撤収する際、一式片付けるのが大変なので今回はロックでと。
まずは、「南へ、南へと、いざ出陣
」
豊浦町入る手前の気温計、7℃、暖かですねー
0:30過ぎたところで、キャスト開始、明るい所でスイミングから…手前まで寄せて来ると、子ソイ?がワームを追いかけて来るのが見えますが、針のサイズがミスマッチの為、当たりも無ッシング。狙いは君では無いんじゃ
。チョイと遠めにキャストするも、横風がありラインが漁船に引っかかり
底を狙うと、いつに無くロープが斜めに入っている様でジグヘットがロスト
ラインの行方を気にしながらのキャストを続け、20分程して

チョイと小さいがなー
更に20分程で

このペースでは朝まで二桁か?と思いつつ…。
その後は当たりすら無ッシング。
底狙いへと暗い所へと移動をば…。
ところが当たりが無く、我慢の釣り。
やっとの思いで

あんたはいらない、3年後に戻っておいでー…チャポン…
その間、雨が降ったり止んだりで…チョイと早目に雨
かいな
んでもって

今日は当たり=ヒットの日で100%回収の様で…もっと当たりが来れば良いのにねー。
そして

アブラコの写真撮るの忘れてしもうたわい、30cmあるか?と思ったが28cm…悔しい
やがて、雨が断続的に降り、ラストが

外道の代表格が来やがった。
手がフヤケテきたのので終漁なり。
次回こそは投げ釣りで、大きいのを『釣ったるぞー!』

にほんブログ村

にほんブログ村
11/29の話になります。
天気予報では気温が暖か目、日本海側は雨、太平洋側は朝から雨、波予報では日本海高目、太平洋は、やや高目…ってな事で太平洋へと決定。当初は「投げ釣り」をば考えてたんですが、雨で撤収する際、一式片付けるのが大変なので今回はロックでと。
まずは、「南へ、南へと、いざ出陣

豊浦町入る手前の気温計、7℃、暖かですねー

0:30過ぎたところで、キャスト開始、明るい所でスイミングから…手前まで寄せて来ると、子ソイ?がワームを追いかけて来るのが見えますが、針のサイズがミスマッチの為、当たりも無ッシング。狙いは君では無いんじゃ


底を狙うと、いつに無くロープが斜めに入っている様でジグヘットがロスト

ラインの行方を気にしながらのキャストを続け、20分程して
チョイと小さいがなー

更に20分程で
このペースでは朝まで二桁か?と思いつつ…。
その後は当たりすら無ッシング。
底狙いへと暗い所へと移動をば…。
ところが当たりが無く、我慢の釣り。
やっとの思いで
あんたはいらない、3年後に戻っておいでー…チャポン…
その間、雨が降ったり止んだりで…チョイと早目に雨


んでもって
今日は当たり=ヒットの日で100%回収の様で…もっと当たりが来れば良いのにねー。
そして
アブラコの写真撮るの忘れてしもうたわい、30cmあるか?と思ったが28cm…悔しい

やがて、雨が断続的に降り、ラストが
外道の代表格が来やがった。
手がフヤケテきたのので終漁なり。
次回こそは投げ釣りで、大きいのを『釣ったるぞー!』

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年11月12日
晩秋の鰈狙い
この時期、晩秋なのか?初冬なのか?
先日、立冬を過ぎた11/8、この時期自身初の鰈を狙いに豊浦町へと行ってきました。
チョイとブログ更新おそくなりましたが…
天気予報では日中雨マーク
でして、当初は朝マズメからと思っていましたが、暗いうちからのスタートに変更。
とりあえず、「南へ、南へと、いざ出陣
」
豊浦町手前の温度計は8度…比較的暖かですねー。
現地着、波も穏やか
で釣りやすそうですなー。
キャスト始めたのが2時30分過ぎ、2本目の竿を振った際、竿先ライトの電池まで吹っ飛んでったらしく…ギョギョライト探したが持ってきてませんで
1本の竿は真っ暗の中当たりを見ていないといけない状態
。
1匹目が竿先ライトの付いていない竿でして、竿全体が揺れてまして、ヘットライト当てるも竿先の「ピクピク」が無く、やはり竿全体が揺れてます。
「なんじゃこれゃー」と思いつつ、あわせ入れて巻き巻きと…生命反応ありまっせ
、途中まですんなりと来たんですが、いきなり抵抗始めたのか重くなり、良かサイズと分る手ごたえに変わり巻き続けると

自身初の40オーバー(42.4CM)



その後も、30オーバーも上がり、
もちろん20以下

も上がり、夜明け前には二桁行くペース。
いやー、本日は暖かいです、寒いのを意識してたんですが、防寒着の下に1枚ジャンパー着てたんですが、途中で脱ぎました。それでも若干暑い。こういう日も春迄はなかなkないでしょうなー。
その後は、5時過ぎてからパッタリと…潮位表見ると午前中に満潮2回&干潮1回
と言う事は、潮止まりも短時間で3回?
しかも、夜が明けてから、弱い雨が降ったり止んだり不安定な天気でして、釣りには支障無い程度なんで粘っていたんですがねー。
ふと、左方向を見ると人影が…竿が立っていますねー…数百M先なんで、声もかけれず…。
暖かなせいか、河豚が3匹上がってきやがった(写真撮ってません)し当たりが有っても喜べないですねー。
9時30分辺りから本格的に雨が降ってきて、本日は終漁。

なんとか12匹。
良かサイズは夜しか釣れませんでした。
年内、あと何回釣行できるでしょうか?
目標としては、3回は釣り行きたいでんなー。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、立冬を過ぎた11/8、この時期自身初の鰈を狙いに豊浦町へと行ってきました。
チョイとブログ更新おそくなりましたが…
天気予報では日中雨マーク

とりあえず、「南へ、南へと、いざ出陣

豊浦町手前の温度計は8度…比較的暖かですねー。
現地着、波も穏やか

キャスト始めたのが2時30分過ぎ、2本目の竿を振った際、竿先ライトの電池まで吹っ飛んでったらしく…ギョギョライト探したが持ってきてませんで


1匹目が竿先ライトの付いていない竿でして、竿全体が揺れてまして、ヘットライト当てるも竿先の「ピクピク」が無く、やはり竿全体が揺れてます。
「なんじゃこれゃー」と思いつつ、あわせ入れて巻き巻きと…生命反応ありまっせ

自身初の40オーバー(42.4CM)




その後も、30オーバーも上がり、
もちろん20以下
も上がり、夜明け前には二桁行くペース。
いやー、本日は暖かいです、寒いのを意識してたんですが、防寒着の下に1枚ジャンパー着てたんですが、途中で脱ぎました。それでも若干暑い。こういう日も春迄はなかなkないでしょうなー。
その後は、5時過ぎてからパッタリと…潮位表見ると午前中に満潮2回&干潮1回

しかも、夜が明けてから、弱い雨が降ったり止んだり不安定な天気でして、釣りには支障無い程度なんで粘っていたんですがねー。
ふと、左方向を見ると人影が…竿が立っていますねー…数百M先なんで、声もかけれず…。
暖かなせいか、河豚が3匹上がってきやがった(写真撮ってません)し当たりが有っても喜べないですねー。
9時30分辺りから本格的に雨が降ってきて、本日は終漁。
なんとか12匹。
良かサイズは夜しか釣れませんでした。
年内、あと何回釣行できるでしょうか?
目標としては、3回は釣り行きたいでんなー。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年10月24日
アブラコ狙い
忙しくて(時間の使い方が悪いだけですが)ブログ更新遅くなりまして。
10/18行って来ました。アブラコ狙いをば…。
今回は、待ちに待った「投げ釣り」ざんす。
以前から、場所は登別市と決めていたんで、迷うことなく「南へ、南へと、いざ出陣
」
しかーし、本日も寝坊助(自分に腹が立つ)
にて、現地着。
ゴロタ場を歩き、実釣開始は9:00過ぎてしまい、当然の如く朝マズメは関係の無い時間帯
昨年初めて着たのですが、研究の余地有りのはずが、この時間帯からじゃー…。
ゴロタ場歩くのは、しんどいっすなー、釣り会入ってる方々は10K以上の荷物背負ってこうゆう所を歩くんでしょう?たいしたもんだ…。
厚手の上下着込んで歩いて行くと、熱ーございまして汗が出てきます。途中、1回休憩し、もっと奥まで行きたかったんですが、今年も体力的に断念
、体力無くなり帰りはもっと大変そうなので(昨年の経験上)
風が若干有りますが凪状態、釣りやすい1日になりそう
竿2本をセットし、1投目から根掛かりで仕掛けが海中へと…。
餌取り?らしき当たりは有るものの竿先が入る事はなく、非常にのんびりとした時間が過ぎ、(餌換えだけが忙しい)。
1時間を過ぎた所で竿先が妙な動き…犯人は小さな保安官(魚が欲しいんだが)
しかし、車着いた時は肌寒かったんですが、体動かしていたら暑いのなんのって上着のジッパー外してもまだ暑い
やがて、魚らしき当たりが「クンクン」と…小さなアブラコでんなー…たぶん…やや、そのまま放置してると、「クンクンクン」と…。
そんじゃー、巻きますかー…手ごたえ有りーの…巻き巻き巻き巻き…。
ダブルでんがなー、しかしサイズが物足りない
ツガイで着たか?と思いきや…2匹共メスでして…オスは?どこさ行った?
ゴロタ場の為、測定せず、
家で測定した所、

んー、この倍のサイズが欲しいですねん。
その後、サイズアップを狙うも、音沙汰無しにて終漁
帰りは、案の定途中休憩4回也。いやーキツイでー
アブラコは産卵の為、岸寄りしてまんなー
今がチャンス、これからは鰍も加わりーのー
「ガッツリと釣りたいでんねん」

にほんブログ村

にほんブログ村
10/18行って来ました。アブラコ狙いをば…。
今回は、待ちに待った「投げ釣り」ざんす。
以前から、場所は登別市と決めていたんで、迷うことなく「南へ、南へと、いざ出陣

しかーし、本日も寝坊助(自分に腹が立つ)

ゴロタ場を歩き、実釣開始は9:00過ぎてしまい、当然の如く朝マズメは関係の無い時間帯

昨年初めて着たのですが、研究の余地有りのはずが、この時間帯からじゃー…。
ゴロタ場歩くのは、しんどいっすなー、釣り会入ってる方々は10K以上の荷物背負ってこうゆう所を歩くんでしょう?たいしたもんだ…。
厚手の上下着込んで歩いて行くと、熱ーございまして汗が出てきます。途中、1回休憩し、もっと奥まで行きたかったんですが、今年も体力的に断念

風が若干有りますが凪状態、釣りやすい1日になりそう

竿2本をセットし、1投目から根掛かりで仕掛けが海中へと…。
餌取り?らしき当たりは有るものの竿先が入る事はなく、非常にのんびりとした時間が過ぎ、(餌換えだけが忙しい)。
1時間を過ぎた所で竿先が妙な動き…犯人は小さな保安官(魚が欲しいんだが)
しかし、車着いた時は肌寒かったんですが、体動かしていたら暑いのなんのって上着のジッパー外してもまだ暑い

やがて、魚らしき当たりが「クンクン」と…小さなアブラコでんなー…たぶん…やや、そのまま放置してると、「クンクンクン」と…。
そんじゃー、巻きますかー…手ごたえ有りーの…巻き巻き巻き巻き…。
ダブルでんがなー、しかしサイズが物足りない

ツガイで着たか?と思いきや…2匹共メスでして…オスは?どこさ行った?
ゴロタ場の為、測定せず、
家で測定した所、
んー、この倍のサイズが欲しいですねん。
その後、サイズアップを狙うも、音沙汰無しにて終漁

帰りは、案の定途中休憩4回也。いやーキツイでー

アブラコは産卵の為、岸寄りしてまんなー

今がチャンス、これからは鰍も加わりーのー
「ガッツリと釣りたいでんねん」

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年10月05日
再び、増毛町にてロック
ブログ更新がチト遅れまして…
実釣が10/3の話になります。
10月に20日過ぎ迄、時間が無い様なので、その前に竿振りてーと思い、
天気予報を見るも雨マークの所があちらこちらと
辛うじて、北の方が雨量が少ない様なので、今回も増毛町へ「北へ、北へと、いざ出陣
」
キャスト開始は0時過ぎ、だーれも居ない中「ここにいる魚はぜーんぶ自分の物」と、勝手に思いつつ、前回の反省
(全然、反省してませんが点)ワームを若干小さい物を用意。その分、魚のサイズも少し小さくなっても仕方ないでしょうかねー
3キャスト目に

まずまずじゃありませんか。
ただ感じた事ですが、自分がよく行く、豊浦町よりアタックの数が少ないでんなー…。
底をとって、そのまま引いてくると、地球に引っかかるんでチョイ浮かさないと仕掛けがロストしちゃいますし…。
時間もチョイと経過し

やはり、狙い通りに?物足りないサイズが…しかもガヤ君、まぁ釣れれば楽しいんですが。
街灯の有る場所へと移動し、漁船の間へとキャスト続けるもなかなか生命反応が無く、やっと

更に時間が経ち

小さいなりに、もう少しアタックしてくる魚が居ればなー…なんて思いつつ、30分に一匹ペースでして…再度、先程の場所へ戻り(釣り人?の車が1台)キャストし始めた所で雨が
天気予報が当たりやがった
持参してきたカッパを着込みキャストを繰り返すも沈黙状態
少しずつ移動してると、人の気配が…先程の車の持ち主の方の様で、釣果はおろか当たりもないそうで…
「どげんすれば良かばい
」
ひたすら、キャストを繰り返すしかありませんがなーって所で

HIT
久々
でんがなー…。
夜が空ける前に

今日一が来まして、終漁也。
この先、アブラコ&鰍狙いで投げ釣りをば、やったるぞー

にほんブログ村

にほんブログ村
実釣が10/3の話になります。
10月に20日過ぎ迄、時間が無い様なので、その前に竿振りてーと思い、
天気予報を見るも雨マークの所があちらこちらと

辛うじて、北の方が雨量が少ない様なので、今回も増毛町へ「北へ、北へと、いざ出陣

キャスト開始は0時過ぎ、だーれも居ない中「ここにいる魚はぜーんぶ自分の物」と、勝手に思いつつ、前回の反省


3キャスト目に
まずまずじゃありませんか。
ただ感じた事ですが、自分がよく行く、豊浦町よりアタックの数が少ないでんなー…。
底をとって、そのまま引いてくると、地球に引っかかるんでチョイ浮かさないと仕掛けがロストしちゃいますし…。
時間もチョイと経過し
やはり、狙い通りに?物足りないサイズが…しかもガヤ君、まぁ釣れれば楽しいんですが。
街灯の有る場所へと移動し、漁船の間へとキャスト続けるもなかなか生命反応が無く、やっと
更に時間が経ち
小さいなりに、もう少しアタックしてくる魚が居ればなー…なんて思いつつ、30分に一匹ペースでして…再度、先程の場所へ戻り(釣り人?の車が1台)キャストし始めた所で雨が

天気予報が当たりやがった

持参してきたカッパを着込みキャストを繰り返すも沈黙状態

少しずつ移動してると、人の気配が…先程の車の持ち主の方の様で、釣果はおろか当たりもないそうで…
「どげんすれば良かばい

ひたすら、キャストを繰り返すしかありませんがなーって所で
HIT

久々

夜が空ける前に
今日一が来まして、終漁也。
この先、アブラコ&鰍狙いで投げ釣りをば、やったるぞー


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年09月28日
久々の日本海でロック
そろそろ、良か釣果が聞き始める季節に入った頃と思います。
釣れる魚の種類も増え、何を釣ろうか?考えてる方も多いと思います。
自分もその一人でして、サビキで小物でもと思ったんですが、結局はロックフィッシュに落ち着くんですなー…。
天気予報では昼前には雨マークが付き、北の方が午後から雨の様で…天気を信じて北の方へと移動。
一路、増毛町へと「北へ、北へと、いざ出陣
」
この時期になりますと、平日にもかかわらず鮭釣り士達がおりますなー。
9/27、現地着0時30分。鮭釣りの邪魔にならぬ様に場所を考えつつ、スイミングにてキャスト…たまーに鮭が跳ねてる模様ですが、鮭釣りの方達はノーヒットの様で。
自分は、微かな当たりのみなので、ボトム狙いに変更しキャスト…地球吊り上げ(上がる訳無いんすが)
最近、周りを見ても自分一人だけしか釣り人おらぬ中で釣りしてたもんですから、物音一つしない状態でキャストするのに変に慣れてしまいまして、周囲に釣り人がいるのは久々…鮭釣りの仕掛けが海に「ドボーン」という音聞いて「ドキッ」とびっくり状態
。
で、釣果の方は何も釣れず…
2時を回った所で、当たりもなくなりーの。
ちなみに一回だけ、ドラグがいきなりジリジリ音立てたんですが、ひょっとして鮭の鰭かなにかに針が引っかかったでしょうか的なのがありました。
我慢できず、場所移動(時間もロスト)…釣り士のいない所へと…。「ここにいる魚は全部、自分のもんじゃー」って所じゃないとアカンのかいなー?
再度キャストを開始し、当たり自体が少ない中、ようやく

HIT
とりあえずキープサイズ来たー
ボ○ズ逃れでやんす。
しかし、このサイズ1匹だけじゃ、自分の餌にもならず…夜明け前には結果を出さねば
やがて

先程と同じサイズですなー、
更に

また、同じサイズで三連チャン…三つ子かいな?
いやー珍しいでんなー。
なにやら、足音人の気配が…釣り士?…釣りカップルがやってきました。
殆ど無言で竿振ってます…
自分はといいますとその後

若干小さくなったかな…
啄ばむ様な微かな当たりは有るものの針掛かりしないまま夜が明け始め
ラスト

チビ助君でした。
明るくなってアブラコでも、と思ったんですが、当たり自体何も無く
これにて、終漁なり。

にほんブログ村

にほんブログ村
釣れる魚の種類も増え、何を釣ろうか?考えてる方も多いと思います。
自分もその一人でして、サビキで小物でもと思ったんですが、結局はロックフィッシュに落ち着くんですなー…。
天気予報では昼前には雨マークが付き、北の方が午後から雨の様で…天気を信じて北の方へと移動。
一路、増毛町へと「北へ、北へと、いざ出陣

この時期になりますと、平日にもかかわらず鮭釣り士達がおりますなー。
9/27、現地着0時30分。鮭釣りの邪魔にならぬ様に場所を考えつつ、スイミングにてキャスト…たまーに鮭が跳ねてる模様ですが、鮭釣りの方達はノーヒットの様で。
自分は、微かな当たりのみなので、ボトム狙いに変更しキャスト…地球吊り上げ(上がる訳無いんすが)

最近、周りを見ても自分一人だけしか釣り人おらぬ中で釣りしてたもんですから、物音一つしない状態でキャストするのに変に慣れてしまいまして、周囲に釣り人がいるのは久々…鮭釣りの仕掛けが海に「ドボーン」という音聞いて「ドキッ」とびっくり状態

で、釣果の方は何も釣れず…

2時を回った所で、当たりもなくなりーの。
ちなみに一回だけ、ドラグがいきなりジリジリ音立てたんですが、ひょっとして鮭の鰭かなにかに針が引っかかったでしょうか的なのがありました。
我慢できず、場所移動(時間もロスト)…釣り士のいない所へと…。「ここにいる魚は全部、自分のもんじゃー」って所じゃないとアカンのかいなー?
再度キャストを開始し、当たり自体が少ない中、ようやく
HIT

とりあえずキープサイズ来たー
ボ○ズ逃れでやんす。
しかし、このサイズ1匹だけじゃ、自分の餌にもならず…夜明け前には結果を出さねば

やがて
先程と同じサイズですなー、
更に
また、同じサイズで三連チャン…三つ子かいな?
いやー珍しいでんなー。
なにやら、足音人の気配が…釣り士?…釣りカップルがやってきました。
殆ど無言で竿振ってます…
自分はといいますとその後
若干小さくなったかな…
啄ばむ様な微かな当たりは有るものの針掛かりしないまま夜が明け始め
ラスト
チビ助君でした。
明るくなってアブラコでも、と思ったんですが、当たり自体何も無く

これにて、終漁なり。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年09月12日
ワームで豊浦町&室蘭市
今日もナイトロックをば、豊浦町へ…当初は積丹方面考えてたんですがボ〇ズが怖くて結局はパターン化された豊浦町になっちゃいました。
「南へ、南へと、いざ出陣
」
途中、豊浦町手前の気温計13度。水温もぼちぼち下がりやる気
満々。
キャンプ場には、テントがチラホラと…寒くないやろうか
現地着23時…誰も居らずって事は、「ここに居る魚は全部、おいらの物じゃー」…相変わらず前向きに
本日も明かりのある所からスイミングからのスタート、コツコツといたずらが、針咥えてくれる大きさのソイ君が着ませーん。
追い払うように、思いっきり竿をしゃくったら、15CM弱のソイ君が針掛かりしゲット。釣れる時はこんなものでしょうか。
底を意識しスイミングしたら
コンコン、グーっと

なんとかお持ち帰りサイズがヒット
その後もキャストを繰り返しますがヒットできるサイズが来ない
ブラーにイソメなら釣れてるんでしょうが…小さいのは要らぬ(小さくても釣れれば楽しいのは分ってますが)
やがて、当たりも無くなり場所移動、真っ暗な防波堤へ向かいキャスト。一発目から良か当たりが有るものの針掛かりが浅かった様でオートリリース
狙いをボトムに変え、キャストを繰り返しますがやはりサイズが小さい様でワームをたまーに啄ばんでるだけ。
品を変えつつ時間だけが経過…
いやー、寒うございますなー、体感気温10度以下
鼻水も出てきます。
少しでも暖かい所に場所移動、暫くぶりの脱豊浦でござい。
室蘭市着、途中、白鳥大橋の温度計は17度
手ごろな気温でございます。後は、手ごろな魚があれば最高なんですが…。
とりあえず、漁師さんの邪魔にならない様な場所に車を止め、当たりを見回すも釣り人おらず、日曜の晩ですから人がいないでしょうねー。
外側にキャストするも当たりすら無ッシング
ならば先端から内側を攻め、当たりは有ります。後は針掛かりするサイズ待ち状態で根気勝負。
やがて、やっと、ようやく、お待たせでヒット

良か竿の曲がりぐわい、サイズは23CMなんですが体高があり、オデブちゃん。
空も明るくなり始め、チョイと仮眠し苫小牧経由で帰宅をば…。
途中、白老方面鮭釣りの竿が並んでましたねー。週末は竿だらけなんでしょう。
苫小牧西も気になり、寄り道をば…投げ釣り&サビキ釣りの方達がいて、サビキには鯖が掛かってましたねー…旨そう。
次回からは、防寒対策はガッチリとせんことには、寒くて釣りにならへんでしょうなー。
皆さんも。寒さ対策しっかりと行い楽しい釣りをばしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
「南へ、南へと、いざ出陣

途中、豊浦町手前の気温計13度。水温もぼちぼち下がりやる気

キャンプ場には、テントがチラホラと…寒くないやろうか

現地着23時…誰も居らずって事は、「ここに居る魚は全部、おいらの物じゃー」…相変わらず前向きに

本日も明かりのある所からスイミングからのスタート、コツコツといたずらが、針咥えてくれる大きさのソイ君が着ませーん。
追い払うように、思いっきり竿をしゃくったら、15CM弱のソイ君が針掛かりしゲット。釣れる時はこんなものでしょうか。
底を意識しスイミングしたら
コンコン、グーっと
なんとかお持ち帰りサイズがヒット

その後もキャストを繰り返しますがヒットできるサイズが来ない

やがて、当たりも無くなり場所移動、真っ暗な防波堤へ向かいキャスト。一発目から良か当たりが有るものの針掛かりが浅かった様でオートリリース

狙いをボトムに変え、キャストを繰り返しますがやはりサイズが小さい様でワームをたまーに啄ばんでるだけ。
品を変えつつ時間だけが経過…
いやー、寒うございますなー、体感気温10度以下

少しでも暖かい所に場所移動、暫くぶりの脱豊浦でござい。
室蘭市着、途中、白鳥大橋の温度計は17度

とりあえず、漁師さんの邪魔にならない様な場所に車を止め、当たりを見回すも釣り人おらず、日曜の晩ですから人がいないでしょうねー。
外側にキャストするも当たりすら無ッシング

ならば先端から内側を攻め、当たりは有ります。後は針掛かりするサイズ待ち状態で根気勝負。
やがて、やっと、ようやく、お待たせでヒット

良か竿の曲がりぐわい、サイズは23CMなんですが体高があり、オデブちゃん。

空も明るくなり始め、チョイと仮眠し苫小牧経由で帰宅をば…。
途中、白老方面鮭釣りの竿が並んでましたねー。週末は竿だらけなんでしょう。
苫小牧西も気になり、寄り道をば…投げ釣り&サビキ釣りの方達がいて、サビキには鯖が掛かってましたねー…旨そう。
次回からは、防寒対策はガッチリとせんことには、寒くて釣りにならへんでしょうなー。
皆さんも。寒さ対策しっかりと行い楽しい釣りをばしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年08月22日
夏枯れ豊浦町でロック
お盆が過ぎ、段々と涼しくなると思いますが、水温が下がるのは、もうチョイと掛かるでしょうね。
誰か、夏枯れでも釣れる場所教えて下さい。
釣れる時期だけ、釣りすりゃいいんでしょうけど、自分には無理でゴワス
てな事で、今日も釣りに行きたいでゴワス。
天気予報は…雨
レインウエア持参ですねー。
本来なら、未知の場所探検したかったんですが、雨の中、ウロウロするのも着たり脱いだりするのも大変だシー…。
結局は、パターン通り、豊浦町へと『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着は何時もの通り、0時、しっかりと予報通り、雨でゴワス。波は無い様です
分っていてもテンションが
。
狙いのサイズをチョイとだけダウンしフックサイズを小さめにし、まずは街灯傍でスイミングから。
1投目から海中の何かに引っかかり、ジワーっとですが寄ってきます、…犯人はロープだったようで、なかなか外れません。強引に巻き巻きして…「プツーン」と
いつもは、こんな所にロープないんですが…、…、…です。気を取り直しキャストー。
ワームにアタックして来ますねー。
表層手前迄、追いかけて来ます…チッチェー10cmあるのかなー、メバリング用で釣りすりゃ結構釣れる感じ。
自分はと言うと、なかなか乗せきれず今日も苦戦(慣れてますが…
)
やっと、フッキングしたのが

これじゃ、お持ち帰り出来ず
ただ泳いでる魚を見てみると、更に小さいサイズのようで点。
若干暗がりの所でキャストすると

ゴメンナサイ、本来ならばお持ち帰りサイズでは無いんですが、キープしちゃいます
サイズアップ狙いで真っ暗な所へと移動。ジグヘットも若干重めに(当然フックサイズも大きめに)
藻が浮いてます
かわしながらキャスト、無反応でござい、極チビもいないようで。
しつこくキャスト…、先程までより良か当たりが…すっぽ抜け
アベレージサイズが、間違えなく「居る
」
同じようにキャストし「フィッシュ」今度は乗りました

22cm、ガッチリとフッキングできました≒良く出来ました(花丸)
しかーし、その後が来ない
テキサスに変えても当たりすら無ッシング。
やがて、漁船が出入りするようになり、船のお陰で潮が動いて、頻繁に当たりが出始めたんですが、極チビのようで。
結局、2匹で終漁ゴワス。
今日は、天候が雨だったせいも有り、朝方はチョイと肌寒くなってきました。
皆さん、そろそろ防寒着も忘れないように…。

にほんブログ村

にほんブログ村
誰か、夏枯れでも釣れる場所教えて下さい。
釣れる時期だけ、釣りすりゃいいんでしょうけど、自分には無理でゴワス

てな事で、今日も釣りに行きたいでゴワス。
天気予報は…雨

レインウエア持参ですねー。
本来なら、未知の場所探検したかったんですが、雨の中、ウロウロするのも着たり脱いだりするのも大変だシー…。
結局は、パターン通り、豊浦町へと『南へ、南へと、いざ出陣

現地着は何時もの通り、0時、しっかりと予報通り、雨でゴワス。波は無い様です

分っていてもテンションが

狙いのサイズをチョイとだけダウンしフックサイズを小さめにし、まずは街灯傍でスイミングから。
1投目から海中の何かに引っかかり、ジワーっとですが寄ってきます、…犯人はロープだったようで、なかなか外れません。強引に巻き巻きして…「プツーン」と

いつもは、こんな所にロープないんですが…、…、…です。気を取り直しキャストー。
ワームにアタックして来ますねー。
表層手前迄、追いかけて来ます…チッチェー10cmあるのかなー、メバリング用で釣りすりゃ結構釣れる感じ。
自分はと言うと、なかなか乗せきれず今日も苦戦(慣れてますが…

やっと、フッキングしたのが
これじゃ、お持ち帰り出来ず

ただ泳いでる魚を見てみると、更に小さいサイズのようで点。
若干暗がりの所でキャストすると
ゴメンナサイ、本来ならばお持ち帰りサイズでは無いんですが、キープしちゃいます

サイズアップ狙いで真っ暗な所へと移動。ジグヘットも若干重めに(当然フックサイズも大きめに)
藻が浮いてます

かわしながらキャスト、無反応でござい、極チビもいないようで。
しつこくキャスト…、先程までより良か当たりが…すっぽ抜け

アベレージサイズが、間違えなく「居る

同じようにキャストし「フィッシュ」今度は乗りました

22cm、ガッチリとフッキングできました≒良く出来ました(花丸)
しかーし、その後が来ない

テキサスに変えても当たりすら無ッシング。
やがて、漁船が出入りするようになり、船のお陰で潮が動いて、頻繁に当たりが出始めたんですが、極チビのようで。
結局、2匹で終漁ゴワス。
今日は、天候が雨だったせいも有り、朝方はチョイと肌寒くなってきました。
皆さん、そろそろ防寒着も忘れないように…。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年08月09日
さらば、平目ヨ
又、更新遅くなりまして
夏枯れ時期、ナイトフィッシングしか無いでしょ…ってな事で8/7はたまた豊浦町へと
『南へ、南へと、いざ出陣
』
豊浦町手前の気温計18℃、こんなもんでしょうかねー。
現地着、0時を回り、前回と同じく明るい場所からスイミングでキャスト開始。何度キャストしても当たりは無ッシング、ヘチ周辺で「触り」が有る程度…当たりで無く「触り」です…ハイ
今日は、イソメは持参してないので、犯人探しは出来まシェーン
。なんか、今日は釣れん。魚が居ない、何処さ行ったべか
それにしても、引きちぎられた海草が水面に漂っており、釣りづらい。
場所を変え、真っ暗な堤防へと…ここでも海草が漂い、3キャスト中、2キャスト海草に引っかかります、ボトムを意識しキャストし始め、やっと当たりが…なんとか

キープサイズをば…
ボ○ズ逃れ、「ホッ
」とする様な始末でして…。
外海側からは、テトラに波が当たってる音が…結構波が有るようで
港の中に、魚は避難しとらんのか


やがて、リールを巻くも重い、「今回は飛び切りの海草やなー」なんて呑気に巻き続けると、竿がビクビクと、海草とアブラコのダブルか?なんぞ思っているとラインがドンドン出て行きますがな。ドラグを徐々に締めながらやり取りするも、ほぼ目の前まで獲物を引き寄せたんだが…『ゲゲッ
』愛車の座布団より遥かにデカく平べったいお魚さんが>…「ヒラメじゃー」
タモは有るが、タモに収まるサイズじゃないし…専用の竿&リールじゃないし…ラインがジリジリ出て行きますよー、これ以上ドラグ締めたらどないなるんやろーって考えてるうちに、軽くなりました…


針咥えたまま、『さようならー』でござい。
現状の竿&リール&腕じゃ無理なのがわかりました。
もう少しやり取りの時間多めにし、弱らせた方が良かったんかいなーその後も、キャストを繰り返しますが、先ほどの平目が頭をよぎり集中出来ず、トーンダウン
のまま日の出時間に…本日これにて終漁。
また、楽しませておくれー

にほんブログ村

にほんブログ村

夏枯れ時期、ナイトフィッシングしか無いでしょ…ってな事で8/7はたまた豊浦町へと
『南へ、南へと、いざ出陣

豊浦町手前の気温計18℃、こんなもんでしょうかねー。
現地着、0時を回り、前回と同じく明るい場所からスイミングでキャスト開始。何度キャストしても当たりは無ッシング、ヘチ周辺で「触り」が有る程度…当たりで無く「触り」です…ハイ

今日は、イソメは持参してないので、犯人探しは出来まシェーン


それにしても、引きちぎられた海草が水面に漂っており、釣りづらい。
場所を変え、真っ暗な堤防へと…ここでも海草が漂い、3キャスト中、2キャスト海草に引っかかります、ボトムを意識しキャストし始め、やっと当たりが…なんとか
キープサイズをば…

ボ○ズ逃れ、「ホッ

外海側からは、テトラに波が当たってる音が…結構波が有るようで

港の中に、魚は避難しとらんのか



やがて、リールを巻くも重い、「今回は飛び切りの海草やなー」なんて呑気に巻き続けると、竿がビクビクと、海草とアブラコのダブルか?なんぞ思っているとラインがドンドン出て行きますがな。ドラグを徐々に締めながらやり取りするも、ほぼ目の前まで獲物を引き寄せたんだが…『ゲゲッ

タモは有るが、タモに収まるサイズじゃないし…専用の竿&リールじゃないし…ラインがジリジリ出て行きますよー、これ以上ドラグ締めたらどないなるんやろーって考えてるうちに、軽くなりました…



針咥えたまま、『さようならー』でござい。
現状の竿&リール&腕じゃ無理なのがわかりました。
もう少しやり取りの時間多めにし、弱らせた方が良かったんかいなーその後も、キャストを繰り返しますが、先ほどの平目が頭をよぎり集中出来ず、トーンダウン

また、楽しませておくれー

にほんブログ村

にほんブログ村