2021年11月09日
ワームにてソイをば…
秋シーズン、山籠もり(キノコ採り)してたんですが、そろそろ海に行きたくなり投げ釣りも考えたんですが、見事に寝坊し餌を買えず
根魚の顔が、是非見たい…こうゆう時に便利なのがワーム使ったrockfish
釣行日は11月5日、寝坊したんで家出たのが11月4日夜11時半を回ってしまい、時間が無いんで、久しぶりの小樽港へと…。
「西へ、西へと、いざ出陣
」
現地着、埠頭角に釣り人2人、反対側角に1人、自分はど真中で…、支度をし、ふと海面見ると、なにやらざわついてる様で、子魚でも入ったんかな?と思ったんですが、犯人は『雨』
カッパ生地の防寒着だったので、取り合えずキャスト…雨が強くなり、釣り人我が一人となりまして30分程経ちノーバイト
流石に雨は、体が冷えそうなので、車内に撤収…移動も兼ねポイント巡り…釣り人…居ねー…雨で皆さん帰ったんでしょうかねー。
3時頃ようやく雨が止み、再入釣、初めて入るポイントで通常ならサビキ釣りの方が入る所ですが、だーれもいないのでラッキーです。
釣り人誰もいないので、ここに居る魚はぜーんぶ自分の物やでー…そんな簡単にはいきませんよね。
数投キャストすると

20CM満たないですがソイ君でース
久しぶりにソイの顔、拝まさせて頂きました。
取り合えずボ〇ズ逃れでホッとします。
引き続きキャスト…

元気の良か当たりでして
その後も


なんとか20Cm以上のソイ君達に巡り合う事が出来ましたヨーン
当たりは6回しか無かったのですが、魚君たち食い気がありましたね。
今回は、ガヤ君は全く釣れず、ソイ君のみの釣果でした。
朝5時にて終漁、自分の腕前にしてはGOOD
希望としては、これからも最低、今日並みの釣果を上げたいですなー…。
https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10592653

にほんブログ村

にほんブログ村

根魚の顔が、是非見たい…こうゆう時に便利なのがワーム使ったrockfish

釣行日は11月5日、寝坊したんで家出たのが11月4日夜11時半を回ってしまい、時間が無いんで、久しぶりの小樽港へと…。
「西へ、西へと、いざ出陣

現地着、埠頭角に釣り人2人、反対側角に1人、自分はど真中で…、支度をし、ふと海面見ると、なにやらざわついてる様で、子魚でも入ったんかな?と思ったんですが、犯人は『雨』

カッパ生地の防寒着だったので、取り合えずキャスト…雨が強くなり、釣り人我が一人となりまして30分程経ちノーバイト

流石に雨は、体が冷えそうなので、車内に撤収…移動も兼ねポイント巡り…釣り人…居ねー…雨で皆さん帰ったんでしょうかねー。
3時頃ようやく雨が止み、再入釣、初めて入るポイントで通常ならサビキ釣りの方が入る所ですが、だーれもいないのでラッキーです。
釣り人誰もいないので、ここに居る魚はぜーんぶ自分の物やでー…そんな簡単にはいきませんよね。
数投キャストすると
20CM満たないですがソイ君でース

久しぶりにソイの顔、拝まさせて頂きました。
取り合えずボ〇ズ逃れでホッとします。
引き続きキャスト…
元気の良か当たりでして
その後も
なんとか20Cm以上のソイ君達に巡り合う事が出来ましたヨーン

当たりは6回しか無かったのですが、魚君たち食い気がありましたね。
今回は、ガヤ君は全く釣れず、ソイ君のみの釣果でした。
朝5時にて終漁、自分の腕前にしてはGOOD

希望としては、これからも最低、今日並みの釣果を上げたいですなー…。
https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10592653

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年08月04日
今回は、サビキ釣りで…
今シーズンは、釣行回数めっきりと減りまして、中身の濃い釣行をば…なんて、自然相手なのでそうはいきませんよねー。
イワシ&鯖が、太平洋側で釣れている様なので狙ってみました。
釣行日は7月29日、苫小牧西港へ『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着は、明るくなるチョイと前、3時40分…釣り人、0人…!!!釣れないから、釣り人おらぬ⁇
準備してると、お隣に、お一人様が…サビキ釣りの様で…。
天気予報では、8時頃から雨マークだったので、釣り人少ないのかな?
降っても霧雨程度だと思うのですが…。
竿2本出して、当たりを待ちますが魚の群れらしき大群が来ません、お隣さんは自動シャクリ機で。
やがて、ポツリポツリと鯖が掛かりだし、ダブル、トリプルも…

途中経過で、50匹弱、全て釣れたのが『鯖』!豆鯖ってやつですよ。
餌が余ってるので、全部使い果たします。
8時頃からペースダウン、9時近く迄釣りまして

最終的には『豆鯖祭り』15~20CM未満が殆どで、最大で30CM弱の83匹ゲットですー。
型は小さかったですが、楽しい釣りが出来『良き!』
天敵の「ウグイ」殿が、来なかったんで、仕掛けダメにならず、楽しい釣りになりました。
回遊によっては、もう少し大きなサイズも来ますので、太平洋側のサビキ釣り、今が旬でース。


にほんブログ村
イワシ&鯖が、太平洋側で釣れている様なので狙ってみました。
釣行日は7月29日、苫小牧西港へ『南へ、南へと、いざ出陣

現地着は、明るくなるチョイと前、3時40分…釣り人、0人…!!!釣れないから、釣り人おらぬ⁇
準備してると、お隣に、お一人様が…サビキ釣りの様で…。
天気予報では、8時頃から雨マークだったので、釣り人少ないのかな?
降っても霧雨程度だと思うのですが…。
竿2本出して、当たりを待ちますが魚の群れらしき大群が来ません、お隣さんは自動シャクリ機で。
やがて、ポツリポツリと鯖が掛かりだし、ダブル、トリプルも…
途中経過で、50匹弱、全て釣れたのが『鯖』!豆鯖ってやつですよ。
餌が余ってるので、全部使い果たします。
8時頃からペースダウン、9時近く迄釣りまして
最終的には『豆鯖祭り』15~20CM未満が殆どで、最大で30CM弱の83匹ゲットですー。
型は小さかったですが、楽しい釣りが出来『良き!』
天敵の「ウグイ」殿が、来なかったんで、仕掛けダメにならず、楽しい釣りになりました。
回遊によっては、もう少し大きなサイズも来ますので、太平洋側のサビキ釣り、今が旬でース。

にほんブログ村
2021年05月25日
鰈狙いをば…BY豊浦町サーフ
前回、ホッケが釣れたので、今回は鰈を釣りたいな…と…釣り場選定に迷いつつも、毎年恒例の豊浦町のサーフへと、ついつい足が向いてしまいまして…全部といってもいい位、石鰈しか釣れませんが。
釣行日はと言いますと5月13日。
チョイとブログでの発信遅れましたが、我が家のパソコン、Windows7だったのですが、いい加減HDおかしくなる前に10に入れ替え、あーでもないこーでもないと、やっているうちに、2週間経過しちゃいました。
おーっと、本題に入りまっする。
まずは『南へ、南へと、いざ出陣
』
朝マズメ狙いでしたが、現地着は、やや早めに着…まだ暗く車の中で待機。
ちなみに、満潮過ぎて引き潮らしいです(本人、あまり気にしてませんが…)
周囲が明るく成り始め、のーんびりと準備をば開始。
若干の風&若干の波って感じで…。
30分ほど経過し、軽いアタリが…???しばし時間を置きリールを巻くと、何やら付いてる様で…。

間違いなく定番の石鰈、から揚げサイズの16.5CM…から揚げで持ち帰るかどうか悩み結局リリース…3年後ヒラメに化けて帰って来いよー(んな訳ないか)
間髪入れずに来たのが、チョイと重めの

結局は、この日のビック1(27CM)でした。
しかしサーフって投げ釣りしてる人っていませんねー、札幌近郊で多少見受けられる位と秋に鮭狙い(場所にもよりますが)の方が居る位で、コロナ感染気にならないですねー。
遠目に、一人、おそらくヒラメ狙いで、ジグ投げえる人がいますが、魚掛けてる様子ありませんねー。
毎年この場所来るんですが、そのたびにルアーマンが1人、2人ヒラメ狙い?の方、見受けられますが、魚掛けてる姿見た事ないんですが…。
その後Wが来たり、この日2番目(26CM)

が来たりの…本来は二桁お持ち帰りしたかったんですが途中、若干の雨が降ったり、体が冷えてきたんで、これにて撤収、終漁。
結果としては

22~27CMの石鰈。
お次は、どうしましょうかねー、投げ釣りの新規開拓もしたいし、ロックフィッシュもしたいし…。

にほんブログ村

にほんブログ村
釣行日はと言いますと5月13日。
チョイとブログでの発信遅れましたが、我が家のパソコン、Windows7だったのですが、いい加減HDおかしくなる前に10に入れ替え、あーでもないこーでもないと、やっているうちに、2週間経過しちゃいました。
おーっと、本題に入りまっする。
まずは『南へ、南へと、いざ出陣

朝マズメ狙いでしたが、現地着は、やや早めに着…まだ暗く車の中で待機。
ちなみに、満潮過ぎて引き潮らしいです(本人、あまり気にしてませんが…)
周囲が明るく成り始め、のーんびりと準備をば開始。
若干の風&若干の波って感じで…。
30分ほど経過し、軽いアタリが…???しばし時間を置きリールを巻くと、何やら付いてる様で…。

間違いなく定番の石鰈、から揚げサイズの16.5CM…から揚げで持ち帰るかどうか悩み結局リリース…3年後ヒラメに化けて帰って来いよー(んな訳ないか)
間髪入れずに来たのが、チョイと重めの

結局は、この日のビック1(27CM)でした。
しかしサーフって投げ釣りしてる人っていませんねー、札幌近郊で多少見受けられる位と秋に鮭狙い(場所にもよりますが)の方が居る位で、コロナ感染気にならないですねー。
遠目に、一人、おそらくヒラメ狙いで、ジグ投げえる人がいますが、魚掛けてる様子ありませんねー。
毎年この場所来るんですが、そのたびにルアーマンが1人、2人ヒラメ狙い?の方、見受けられますが、魚掛けてる姿見た事ないんですが…。
その後Wが来たり、この日2番目(26CM)

が来たりの…本来は二桁お持ち帰りしたかったんですが途中、若干の雨が降ったり、体が冷えてきたんで、これにて撤収、終漁。
結果としては

22~27CMの石鰈。
お次は、どうしましょうかねー、投げ釣りの新規開拓もしたいし、ロックフィッシュもしたいし…。

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年04月19日
いよいよ、2021初出陣
年が明けて、釣り無し期間がこんなにも空白だった事は、初めてですねー。前回投稿しましたが、最低限の、手作り仕掛けが出来たので、そろそろ海へでも行ってみましょうかねー…ってな気分にやっと、なりました。
狙いはホッケ、たまたま鰈でも…と思いまして…狙い所は小樽へと…近場で済まそうとする魂胆です。
『西へ、西へと、いざ出陣
』
4/16朝マズメ狙い、現地着5:15頃になりまして、人、人、人…入れまシェーン
そして港内5か所程巡り回ったのですが、どこも入れまシェーン…
みんな何時から来てるんだろう
殆どの方がサビキですねー、撒き餌しても魚寄って来てないようで…。
一応、今日は、投げ、サビキ、ジグ、ワームと、欲張って持って来たので、どこかで、何かしらの釣りが出来ると思ってるのですが…。
小樽諦め、積丹方面へと『西へ、西へと、いざ出陣
』
どこの港も一等地と言われる所は人が入り、最終神埼迄行きましたが、ここも10名以上の方が
どこも、見たところ、撒き餌に魚が寄って来ていないようなので、投げでやってみましょうかねー。
戻って来る途中、一人スペースの所が空いた様で、ここしか無い
と思い、早速準備…もう既に8:30
どうなることやら…。
風も無く、波も殆ど無く、行楽日和、後は釣果だけ。
10:30過ぎてから、風が出て来始め、波も磯に上がり始めってな感じ。
最終13時(餌切れ)に終漁。
アタリは結構有ったんですが、針掛かりしませんでしたねー、相変わらず『ヘタッピ』ですねー。

取り合えず、ボ〇ズ回避。
ホッケ×4&鰈×1、渋い中、自分としては◎
因みにホッケが38CM

鰈が37CM

でした。
しかし、噂に聞いてはいましたが、釣り人増えましたかねー、平日で満員御礼と言う事は、土日祝日どうなるんでしょ。
コロナで、アウトドア趣向になっているんでしょうか?
☆最低限のマナー守って欲しいですねー
漁師さんの邪魔にならぬよう(駐車含め)
ゴミの自己回収
釣り人同士の譲り合い


にほんブログ村
狙いはホッケ、たまたま鰈でも…と思いまして…狙い所は小樽へと…近場で済まそうとする魂胆です。
『西へ、西へと、いざ出陣

4/16朝マズメ狙い、現地着5:15頃になりまして、人、人、人…入れまシェーン



殆どの方がサビキですねー、撒き餌しても魚寄って来てないようで…。
一応、今日は、投げ、サビキ、ジグ、ワームと、欲張って持って来たので、どこかで、何かしらの釣りが出来ると思ってるのですが…。
小樽諦め、積丹方面へと『西へ、西へと、いざ出陣

どこの港も一等地と言われる所は人が入り、最終神埼迄行きましたが、ここも10名以上の方が

どこも、見たところ、撒き餌に魚が寄って来ていないようなので、投げでやってみましょうかねー。
戻って来る途中、一人スペースの所が空いた様で、ここしか無い


風も無く、波も殆ど無く、行楽日和、後は釣果だけ。
10:30過ぎてから、風が出て来始め、波も磯に上がり始めってな感じ。
最終13時(餌切れ)に終漁。
アタリは結構有ったんですが、針掛かりしませんでしたねー、相変わらず『ヘタッピ』ですねー。
取り合えず、ボ〇ズ回避。
ホッケ×4&鰈×1、渋い中、自分としては◎

因みにホッケが38CM
鰈が37CM
でした。
しかし、噂に聞いてはいましたが、釣り人増えましたかねー、平日で満員御礼と言う事は、土日祝日どうなるんでしょ。
コロナで、アウトドア趣向になっているんでしょうか?
☆最低限のマナー守って欲しいですねー
漁師さんの邪魔にならぬよう(駐車含め)
ゴミの自己回収
釣り人同士の譲り合い

にほんブログ村
2021年02月03日
2021年は…
年が明けて、もう2月…『魚、釣りてー』
特に用事の無い日は、殆ど釣りしてるのですが、天気予報聞くと海岸線大荒ればかりで…我が家の周辺は天気良くとも海は風が強かったり波が高かったりしてるんでしょうね…それでも、季節関係無しに昨年は取りあえず、海には行ってたんですが、今年に入り海にすら行ってません…年のせいにはしたくないですが、やはり年のせい?後は、新しく昨年から始めた事も(趣味と迄は行かないまでも)原因かも?…新しい事は、機会が有ればブログにて…。
YouTubeやブログをされている方は、1月には既に、今年の抱負たら目標を動画等で出されている様ですが、自分は釣行に関しては、「無事に帰路に付く事」1点です、当たり前じゃねーか?って思われてるかもしれませんが、何かあってじゃねー…安全第一ですよ。
後は、釣行回数を落とさずに、仕掛け作りの時間が欲しいですねー、ネット仕掛けが在庫少なくなってきましたし、ただ老眼がねぇー進んでるんで糸通したり結んだりが大変で…まぁチマチマとやりますか。
ジグ等にも、挑戦したいんですが釣行回数が少ないんで、既存の釣りに頼ってしまいがち…。
釣り上げた魚のサイズ目標は、大きければ大きいほどいい…当たり前か?
後は、ボ〇ズ無しがいいなぁー。

にほんブログ村
特に用事の無い日は、殆ど釣りしてるのですが、天気予報聞くと海岸線大荒ればかりで…我が家の周辺は天気良くとも海は風が強かったり波が高かったりしてるんでしょうね…それでも、季節関係無しに昨年は取りあえず、海には行ってたんですが、今年に入り海にすら行ってません…年のせいにはしたくないですが、やはり年のせい?後は、新しく昨年から始めた事も(趣味と迄は行かないまでも)原因かも?…新しい事は、機会が有ればブログにて…。
YouTubeやブログをされている方は、1月には既に、今年の抱負たら目標を動画等で出されている様ですが、自分は釣行に関しては、「無事に帰路に付く事」1点です、当たり前じゃねーか?って思われてるかもしれませんが、何かあってじゃねー…安全第一ですよ。
後は、釣行回数を落とさずに、仕掛け作りの時間が欲しいですねー、ネット仕掛けが在庫少なくなってきましたし、ただ老眼がねぇー進んでるんで糸通したり結んだりが大変で…まぁチマチマとやりますか。
ジグ等にも、挑戦したいんですが釣行回数が少ないんで、既存の釣りに頼ってしまいがち…。
釣り上げた魚のサイズ目標は、大きければ大きいほどいい…当たり前か?
後は、ボ〇ズ無しがいいなぁー。

にほんブログ村
2020年12月23日
2020年、納竿
ブログ更新忘れまして、12/8の釣行をば…結果としては、納竿でござい。
家の買い物を済ませ、既に18時を回り、お魚さんの餌を買いに釣具屋へと、日曜日なもんで釣具屋はいつもより早じまいで19時閉店が定番でございまして、何時もと違う店へ行き、餌をば物色…ここでイレギュラー発生、なーんと、イカゴロ売り切れ!
他店へ向かう時間も無く、イカゴロは諦め代わりに鰹を購入。
前回同様、鰍釣りたくて…再び、井寒台へと…
『東へ、東へと、いざ出陣
』
現地着、1時を回り…辺りを見るも前回同様、人居らずって事で「ここに居る魚は、全部、おいらのもんじゃー」ってな感じで、竿出して30分程が経ち…アブラコ系の辺りが…1、2の3…『スカッ!』…乗らず
本命は、鰍ですがアブでも来い!
なんて、上手く行かない物で…。
12月に入り、気温もさほど下がらず、波も静かで釣り日和…と思っていたんですが、遠くの空が「ピカッ」っと稲光
チョイと不安ですなー。
その後、小さな当たりが2回、先程の当たりもそうですが、今日はアカハラの切り身が攻撃されてるようでして、竿2本共、上針に鰹、下針にアカハラにし放置、時は既に3時半を回り、竿先がチョイとお辞儀した様な…次の当たりで合わせようと思うも辺りが来ぬ…痺れを切らし竿を煽ると何やら重い
巻き巻き、巻き巻き…ジャジャーン
鰹とアカハラ両方の針食い依った

本命『鰍』ちゃん
40CMに届かず、38CM…ボ〇ズ逃れて、まずは「ホッ」とするも
ポツポツ「と雨が…
そして、留めを打つ様に竿が大きく「お辞儀!」
巻くと、とんでもなく重い、今までに無い重量感!
なんと、ラインに藻が…半端無く、数十Mに渡りからまってしまい、更には仕掛けも藻で絡まり、藻を取るだけで40分、その間雨でビショビショ
これにて、終漁!
まぁ、それなりの鰍釣れたんで『良い』と、いたしましょう。

にほんブログ村
家の買い物を済ませ、既に18時を回り、お魚さんの餌を買いに釣具屋へと、日曜日なもんで釣具屋はいつもより早じまいで19時閉店が定番でございまして、何時もと違う店へ行き、餌をば物色…ここでイレギュラー発生、なーんと、イカゴロ売り切れ!

他店へ向かう時間も無く、イカゴロは諦め代わりに鰹を購入。
前回同様、鰍釣りたくて…再び、井寒台へと…
『東へ、東へと、いざ出陣

現地着、1時を回り…辺りを見るも前回同様、人居らずって事で「ここに居る魚は、全部、おいらのもんじゃー」ってな感じで、竿出して30分程が経ち…アブラコ系の辺りが…1、2の3…『スカッ!』…乗らず

本命は、鰍ですがアブでも来い!
なんて、上手く行かない物で…。
12月に入り、気温もさほど下がらず、波も静かで釣り日和…と思っていたんですが、遠くの空が「ピカッ」っと稲光

チョイと不安ですなー。
その後、小さな当たりが2回、先程の当たりもそうですが、今日はアカハラの切り身が攻撃されてるようでして、竿2本共、上針に鰹、下針にアカハラにし放置、時は既に3時半を回り、竿先がチョイとお辞儀した様な…次の当たりで合わせようと思うも辺りが来ぬ…痺れを切らし竿を煽ると何やら重い

鰹とアカハラ両方の針食い依った
本命『鰍』ちゃん

40CMに届かず、38CM…ボ〇ズ逃れて、まずは「ホッ」とするも
ポツポツ「と雨が…

そして、留めを打つ様に竿が大きく「お辞儀!」
巻くと、とんでもなく重い、今までに無い重量感!
なんと、ラインに藻が…半端無く、数十Mに渡りからまってしまい、更には仕掛けも藻で絡まり、藻を取るだけで40分、その間雨でビショビショ

これにて、終漁!
まぁ、それなりの鰍釣れたんで『良い』と、いたしましょう。

にほんブログ村
2020年10月22日
秋の根魚、ブッコミで…いざ日高路
この時期、ブッコミで根魚が釣りたくて…行ってみました日高路へ…
家出たのは10月15日、現地着は10月16日に入りまして…まずは「東へ、東へと、いざ出陣
」。
当初、荻伏でもと思ったんですが、ロープで塞がれ断念(荷物担いでの移動が面倒なだけせす、根性無し
)
どうしようか迷った結果、30年振りに井寒台へと…30年も経過すると釣り場も変わってますねー、前浜だった筈がブロックが入っていたり段になっていたり…自分にとって初めての日高路が、ここ井寒台&小樽、石狩以外、お初の場所が、ここ井寒台でもあるんですが、あの時は土曜日だったかな?結構人が入っていたのを記憶しております、あの時の釣果は?と言いますとハゴトコ3匹(しっかり、覚えています)、餌も、イカゴロデビューでした。
今回は、前回以上の釣果を期待しキャストー。
釣り人、自分1人だけなので、お得意の「ここに居る、お魚さんはぜーんぶ自分の物
」と、大漁を期待しつつ…1投目から地球釣ってしもうた
。
来る途中、出岬場になってる所はかなりの波が上がってましたから、今日はいきなりチョイと苦戦モード
でしょうか。
波で、なかなか当たりが取れないまま、仕掛けを2セット地球にプレゼント
。
糸を張らずにいると、錘の着底した場所から錘がかなりずれた場所にあるのを確認…魚は確かに付いている
取りあえず、合わせて巻き巻き巻き…、
何やら、暴れながら上がって来たのは

ハゴトコ&ウグイのW…まずはボ〇ズ逃れ「ホッ」とするも、魚種的には不満
徐々に波が収まりつつ、餌取りらしき当たりが有る中、竿先が「グイッ」っと、その前にも「グイッ」ってあったのですが昆布でしたから、また昆布か?と思いつつも、巻き巻き巻き巻き…。
上がって来たには







鰍ちゃん…『獲ったどー
』
鍋、鍋、鍋料理だー
ようやく、波も収まり当たりが分かるようになり(その間更に、2セット仕掛けロスト
)明るくなる前にハゴトコ2匹&ドン子1匹追加。
辛抱強くキャストを繰り返し…「グイーッ」っときました
巻き巻き巻き巻き…









2匹目のドジョウではなく、鰍ちゃんいました。
先程は40CMギリだったんですが、今回は43CM.
『獲ったどー
』
その後、当たりも無くなり終漁也。
雪虫も飛び始め、冬の域に入り始めましたねー…今回、薄手のトレーナー+冬用の上下を着て夜間は暖かくも無く寒くも無い状態で明るくなってからはトレーナー+薄手のジャンパー着用でした。段々と寒くなりますが、寒さ対策でこの時期は数種類の暖房着の持参お勧めしまーす。
皆さん分かっているとは思いますが安全対策でライフジャケット着用、場所に依ってはスパイクシューズの着用。
マイカーで行かれる場合は、漁師さん及び住人の方の邪魔にならないよう駐車場所も考えましょうねー。
後、一つ、ゴミは絶対、持ち帰りましょう…。
一つ一つのマナー違反が、釣り場所を失う事にも繋がります。

にほんブログ村
家出たのは10月15日、現地着は10月16日に入りまして…まずは「東へ、東へと、いざ出陣

当初、荻伏でもと思ったんですが、ロープで塞がれ断念(荷物担いでの移動が面倒なだけせす、根性無し

どうしようか迷った結果、30年振りに井寒台へと…30年も経過すると釣り場も変わってますねー、前浜だった筈がブロックが入っていたり段になっていたり…自分にとって初めての日高路が、ここ井寒台&小樽、石狩以外、お初の場所が、ここ井寒台でもあるんですが、あの時は土曜日だったかな?結構人が入っていたのを記憶しております、あの時の釣果は?と言いますとハゴトコ3匹(しっかり、覚えています)、餌も、イカゴロデビューでした。
今回は、前回以上の釣果を期待しキャストー。
釣り人、自分1人だけなので、お得意の「ここに居る、お魚さんはぜーんぶ自分の物


来る途中、出岬場になってる所はかなりの波が上がってましたから、今日はいきなりチョイと苦戦モード

波で、なかなか当たりが取れないまま、仕掛けを2セット地球にプレゼント

糸を張らずにいると、錘の着底した場所から錘がかなりずれた場所にあるのを確認…魚は確かに付いている

取りあえず、合わせて巻き巻き巻き…、
何やら、暴れながら上がって来たのは
ハゴトコ&ウグイのW…まずはボ〇ズ逃れ「ホッ」とするも、魚種的には不満

徐々に波が収まりつつ、餌取りらしき当たりが有る中、竿先が「グイッ」っと、その前にも「グイッ」ってあったのですが昆布でしたから、また昆布か?と思いつつも、巻き巻き巻き巻き…。
上がって来たには






鰍ちゃん…『獲ったどー

鍋、鍋、鍋料理だー

ようやく、波も収まり当たりが分かるようになり(その間更に、2セット仕掛けロスト

辛抱強くキャストを繰り返し…「グイーッ」っときました

巻き巻き巻き巻き…








2匹目のドジョウではなく、鰍ちゃんいました。
先程は40CMギリだったんですが、今回は43CM.
『獲ったどー

その後、当たりも無くなり終漁也。
雪虫も飛び始め、冬の域に入り始めましたねー…今回、薄手のトレーナー+冬用の上下を着て夜間は暖かくも無く寒くも無い状態で明るくなってからはトレーナー+薄手のジャンパー着用でした。段々と寒くなりますが、寒さ対策でこの時期は数種類の暖房着の持参お勧めしまーす。
皆さん分かっているとは思いますが安全対策でライフジャケット着用、場所に依ってはスパイクシューズの着用。
マイカーで行かれる場合は、漁師さん及び住人の方の邪魔にならないよう駐車場所も考えましょうねー。
後、一つ、ゴミは絶対、持ち帰りましょう…。
一つ一つのマナー違反が、釣り場所を失う事にも繋がります。

にほんブログ村
2020年09月10日
新規釣り場を求め…
釣りしたいんですがねー…久しく行って無い…前回からの釣行が1ヶ月空く前にと行ってきました。
今回はロックで、場所は新規開拓…前回ガヤ釣ったんで、ガヤは要らぬ…ソイ釣りてー
どうなる事やら…。
ブログの更新サボってたんで、既に半月前(8/25)になります。
かなり前ですが、登別市鷲別町のゴロタ場にて投げでアブラコ釣った時、「隣の漁港でロックでも」なんぞ思った居たんですが…やっと念願?が叶い…。
ってな事で『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着1:00を回った所でして、外房には明かりが二つ程…外房からの釣りはチョイと防波堤が高いんでパス、港内の防波堤?で釣りする事に…しかし、ここの外房への入り口が分からなんなー、外房の付け根が小型漁船の船上げ用の斜路になっていて、海水の中チョイと歩かなければ防波堤に行けませんけど…潮位表見ませんでしたが、干潮の時なら潮が引いて歩いて入れるのかなー
ワームを投げるも、音沙汰無ッシング
たまーに小さな当たりがあるものの、おまけに3個程、テール部分が取られて…ひょっとして、外道の『フグ』かいな?今回は20CMオーバーのソイ狙いしたいんで、ワームを変えての答え合わせはせず、地味ーにキャスト繰り返してたんですが3時を回り「No Fish
」。
いいかげん、場所移動…新規開拓はきついッスネー
今度は、白老町萩野の漁港へと…防波堤が数本沖に向かって伸びてるんですが、到着して
防波堤へは、柵がされていて、全ての防波堤入れませぬ…これには、さすがにガックリをば…取りあえず、フックはそのまま、ワームだけ小さいのに変え(バランスが非常に悪い)キャストー…直ぐにヒット
合わせて巻き巻き…

結局は答え合わせしちゃいましたところ、ガヤ君でして…このガヤ君ワームをガッツリ飲んで、その状態のまま合わせたんで、即死
おきのどくに…。
これ以上やっても、ガヤしか釣れなさそうなんで、「終漁なり」
鷲別漁港の防波堤の入り方、どなたか教えて下さーい。

にほんブログ村
今回はロックで、場所は新規開拓…前回ガヤ釣ったんで、ガヤは要らぬ…ソイ釣りてー

ブログの更新サボってたんで、既に半月前(8/25)になります。
かなり前ですが、登別市鷲別町のゴロタ場にて投げでアブラコ釣った時、「隣の漁港でロックでも」なんぞ思った居たんですが…やっと念願?が叶い…。
ってな事で『南へ、南へと、いざ出陣

現地着1:00を回った所でして、外房には明かりが二つ程…外房からの釣りはチョイと防波堤が高いんでパス、港内の防波堤?で釣りする事に…しかし、ここの外房への入り口が分からなんなー、外房の付け根が小型漁船の船上げ用の斜路になっていて、海水の中チョイと歩かなければ防波堤に行けませんけど…潮位表見ませんでしたが、干潮の時なら潮が引いて歩いて入れるのかなー

ワームを投げるも、音沙汰無ッシング


いいかげん、場所移動…新規開拓はきついッスネー

今度は、白老町萩野の漁港へと…防波堤が数本沖に向かって伸びてるんですが、到着して



結局は答え合わせしちゃいましたところ、ガヤ君でして…このガヤ君ワームをガッツリ飲んで、その状態のまま合わせたんで、即死

おきのどくに…。
これ以上やっても、ガヤしか釣れなさそうなんで、「終漁なり」
鷲別漁港の防波堤の入り方、どなたか教えて下さーい。

にほんブログ村
2020年08月05日
マイワシ狙いの筈が…
久しく、釣りに行っていない状態が続き、鬱陶しい毎日が…。
釣り物も限定され、自分の好物である根魚も身が柔らかく、決して美味しく食べれる時期では無く、今回は小物でもと思い近頃好調の様な?苫小牧西港にでも…。『南へ、南へと、いざ出陣
』
先日、7月30日になりますが、夜が明ける前はロック、明けてからはサビキで…ッと言う考え、イワシが釣れてるってな情報で、たまにデカサバが入る様で、サビキは6号を用意。
深夜、1時を回った辺りで、勇払着。しかーし、釣り人数名サビイテますが音沙汰無し&撒き餌しても姿形もなく…
嫌な予感が…。
場所移動…中央南へ…、釣り人居らず…「(●^o^●)ここに居る、魚は全部、わいの物やー」ってな感じで、又もや自分勝手な考えで…。
一応、ロック&サビキの二刀流…の筈が…ロック出来なくなりました。
なぜかと言うと…サビキの方に頻繁に当たりが…何の獲物かと言いますと、

ガヤ君が遊びに来てくれた様で…最初の3匹はリリースしたんですが(20CM満たないガヤを、2~3匹持ち帰ってもねー…)数釣り出来そう
…そこでワームは撤収して貰い、サビキオンリーで…。
サイズこそ15~17CMなんですが、サビキでガヤも、面白いでんなー…お日様が上がり4時迄

20数匹ゲット
4時を回り、ガヤ君達の当たりも遠のき、一息と…本来は『イワシ』狙いなんですが…これから回遊してくるのかなー…なんぞ考えながら「ボーッ」としてますと、なにやら当たりが
上げてみますと

チカ君(これはこれで
)…チカの情報は無かったんですがねー。
その後、チョイと良か当たりが…期待をしつつあげてみますと

30CM弱の鯖君
鯖の襲撃に備えつつも、その後鯖は20CM程のが1匹追加したのみで…
その後、釣れるのは、チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ…、…、…
本日納竿迄、

68匹のチカ(これはこれで
)
針が大きかったんでバラシも多く、チカ専門にもう少し小さめな針を用意すれば二桁行ってたんでしょうが…
余りサビキのしない自分としては、釣果good
しかし、本命の『イワシ』は何処に

にほんブログ村
釣り物も限定され、自分の好物である根魚も身が柔らかく、決して美味しく食べれる時期では無く、今回は小物でもと思い近頃好調の様な?苫小牧西港にでも…。『南へ、南へと、いざ出陣

先日、7月30日になりますが、夜が明ける前はロック、明けてからはサビキで…ッと言う考え、イワシが釣れてるってな情報で、たまにデカサバが入る様で、サビキは6号を用意。
深夜、1時を回った辺りで、勇払着。しかーし、釣り人数名サビイテますが音沙汰無し&撒き餌しても姿形もなく…

場所移動…中央南へ…、釣り人居らず…「(●^o^●)ここに居る、魚は全部、わいの物やー」ってな感じで、又もや自分勝手な考えで…。
一応、ロック&サビキの二刀流…の筈が…ロック出来なくなりました。
なぜかと言うと…サビキの方に頻繁に当たりが…何の獲物かと言いますと、
ガヤ君が遊びに来てくれた様で…最初の3匹はリリースしたんですが(20CM満たないガヤを、2~3匹持ち帰ってもねー…)数釣り出来そう

サイズこそ15~17CMなんですが、サビキでガヤも、面白いでんなー…お日様が上がり4時迄
20数匹ゲット

4時を回り、ガヤ君達の当たりも遠のき、一息と…本来は『イワシ』狙いなんですが…これから回遊してくるのかなー…なんぞ考えながら「ボーッ」としてますと、なにやら当たりが

上げてみますと
チカ君(これはこれで

その後、チョイと良か当たりが…期待をしつつあげてみますと
30CM弱の鯖君

鯖の襲撃に備えつつも、その後鯖は20CM程のが1匹追加したのみで…

その後、釣れるのは、チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ&チカ…、…、…
本日納竿迄、
68匹のチカ(これはこれで

針が大きかったんでバラシも多く、チカ専門にもう少し小さめな針を用意すれば二桁行ってたんでしょうが…
余りサビキのしない自分としては、釣果good

しかし、本命の『イワシ』は何処に


にほんブログ村
2020年06月11日
本年、3度目の鰈狙い
春の鰈狙いも終盤、場所に依っては終了ってな事で、行って来ました今年3回目の鰈釣り。
増毛方面も行って見たかったんですが…色々考えた結果、毎度の事で豊浦町大岸海岸←ここしか知らんのかい?≒知りません、
『南へ、南へと、いざ出陣
』
まだ、夜が明けぬうちに現地着、周辺駐車車両全く無し…釣り人居らずってことでしょうか。
ここに居る魚は、全て自分の物やー
自分の都合の良い事を考え、5時に第1投をば…。
今回の餌は、塩イソメ&現地即席塩イソメでやんす。
波も無く、鰈日和…曇り空なんで日中気温は高く成りそうに無い様で、快適な釣りが出来そう(釣果は抜きとして…)。
開始20分経過し、当たりが
、十分食い込ませ「エイッ
」っと合わせ、巻き巻きと…。
本日、1匹目は

24CMの石鰈、まずまずのサイズでござーい
この後、サイズアップといきたい所なんですが

15CM
、即リリースでおまっ
その後も、サイズアップが、なかなか無ッシング
このままでは、お持ち帰りが1匹のみになりそうなので、唐揚げサイズもキープしましょうかと…。

唐揚げサイズ、第1号、約17CM。
時間が経ち、曇りとはいえ、気温が上がり始め、この時期辺りから「河豚」の猛襲に会うのですが、今年はまだ河豚は岸寄りしていないようでラッキー
釣果の方が、『小さい』ざんす。
先程から、隣にお1人投げ釣りの方が来てますが、これまた、サイズが小さい様で…今日は、「こういう日なんでしょう」と、変に納得。
やがて、今シーズンお初の

15CMの王鰈(マツカワ)…もちろんリリースで…「でかくなって、帰った来いよー」っとは言っても、数年前に釣ったマツカワは大きくなって、戻って来ませんなー…。取りあえずマツカワの顔を拝めたので、チョイと満足
本日は、全くWが有りませんなー
その後、まずまずのサイズと言えば

25CM弱の石鰈って所でして、餌切れ10時終漁。
本日の釣果は

なんとか、二桁の10匹。
枚数&サイズ共に、チョイと不満の残る釣果ではありましたが、マツカワの顔見れて、まずは「満足」って感じでしょうか。
デカイ、マツカワ釣りたいなー…晩夏?初秋?辺り、マツカワ狙いしてみようかなー…なんぞ夢が現実になればいいんですが…。
それまでは、ロックでもしましょうか?
ほな、また。

にほんブログ村
増毛方面も行って見たかったんですが…色々考えた結果、毎度の事で豊浦町大岸海岸←ここしか知らんのかい?≒知りません、
『南へ、南へと、いざ出陣

まだ、夜が明けぬうちに現地着、周辺駐車車両全く無し…釣り人居らずってことでしょうか。
ここに居る魚は、全て自分の物やー

自分の都合の良い事を考え、5時に第1投をば…。
今回の餌は、塩イソメ&現地即席塩イソメでやんす。
波も無く、鰈日和…曇り空なんで日中気温は高く成りそうに無い様で、快適な釣りが出来そう(釣果は抜きとして…)。
開始20分経過し、当たりが


本日、1匹目は
24CMの石鰈、まずまずのサイズでござーい

この後、サイズアップといきたい所なんですが
15CM


その後も、サイズアップが、なかなか無ッシング

このままでは、お持ち帰りが1匹のみになりそうなので、唐揚げサイズもキープしましょうかと…。
唐揚げサイズ、第1号、約17CM。
時間が経ち、曇りとはいえ、気温が上がり始め、この時期辺りから「河豚」の猛襲に会うのですが、今年はまだ河豚は岸寄りしていないようでラッキー

釣果の方が、『小さい』ざんす。
先程から、隣にお1人投げ釣りの方が来てますが、これまた、サイズが小さい様で…今日は、「こういう日なんでしょう」と、変に納得。
やがて、今シーズンお初の
15CMの王鰈(マツカワ)…もちろんリリースで…「でかくなって、帰った来いよー」っとは言っても、数年前に釣ったマツカワは大きくなって、戻って来ませんなー…。取りあえずマツカワの顔を拝めたので、チョイと満足

本日は、全くWが有りませんなー

その後、まずまずのサイズと言えば
25CM弱の石鰈って所でして、餌切れ10時終漁。
本日の釣果は
なんとか、二桁の10匹。
枚数&サイズ共に、チョイと不満の残る釣果ではありましたが、マツカワの顔見れて、まずは「満足」って感じでしょうか。
デカイ、マツカワ釣りたいなー…晩夏?初秋?辺り、マツカワ狙いしてみようかなー…なんぞ夢が現実になればいいんですが…。
それまでは、ロックでもしましょうか?
ほな、また。

にほんブログ村
2020年05月24日
2020 鰈釣り 第二段
5月13日、鰈狙いをば、前回と同じパターンでWで数釣りしたいなー…
取りあえず『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着、砂浜に色々と打ち上げられてます…若干、底荒れ気味?
日の出と同時に竿を出し、キャスト…置き竿にて待機。
待つ、待つ、待つ…当たりすら無ッシング
40分経過し、やっと竿先が動いた様な…
リール巻くと、なにやら手ごたえが…

22CMの石鰈君
これから釣果up期待しつつ今度は

よっしゃWでござい
しかーし、その後、Wがなかなか無く、型も前回から比べると、やや小さめ
その中で、今日一(今シーズン一)が

石鰈(当然)の32CM
さすが30CM超えると、下へ潜ろうとする抵抗感がたまりませんなー
今日は、前回より、波&風が強く、当たりがなかなか分からぬ状態で苦戦するも

小さめの鰈を、慎重に水揚げし(漁師か
)単発ではありましたが、取りあえずは釣りになってる状態。
前回は、すべて20CMオーバーでお持ち帰りだったのですが、今回は20CM未満(リリース)2匹有り、先程の32CMを除くと、全体的に前回より型が小さく

石鰈オンリー18匹にて、終漁。
浜には

貝殻が打ちつけられ(カニの死骸もあった)、子供の貝拾いなんかも良か…ですかねー。

にほんブログ村

にほんブログ村
取りあえず『南へ、南へと、いざ出陣

現地着、砂浜に色々と打ち上げられてます…若干、底荒れ気味?
日の出と同時に竿を出し、キャスト…置き竿にて待機。
待つ、待つ、待つ…当たりすら無ッシング

40分経過し、やっと竿先が動いた様な…
リール巻くと、なにやら手ごたえが…
22CMの石鰈君

これから釣果up期待しつつ今度は
よっしゃWでござい

しかーし、その後、Wがなかなか無く、型も前回から比べると、やや小さめ

その中で、今日一(今シーズン一)が
石鰈(当然)の32CM
さすが30CM超えると、下へ潜ろうとする抵抗感がたまりませんなー

今日は、前回より、波&風が強く、当たりがなかなか分からぬ状態で苦戦するも
小さめの鰈を、慎重に水揚げし(漁師か

前回は、すべて20CMオーバーでお持ち帰りだったのですが、今回は20CM未満(リリース)2匹有り、先程の32CMを除くと、全体的に前回より型が小さく
石鰈オンリー18匹にて、終漁。
浜には
貝殻が打ちつけられ(カニの死骸もあった)、子供の貝拾いなんかも良か…ですかねー。

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年05月05日
今回は鰈狙いへと
4月28日の事です。
コロナウィルスの影響で各施設等、お休みの所が大半を占め、皆さん行く所が無くなり、テレビ等ニュースに於いてはゴルフ練習場等屋外の施設が混雑している様で、これはこれで感染しやすい環境になっている模様で…我趣味とする『釣り』にしても、皆さん行く所が無いと見て、各漁港とう込み合っている状態…感染のリスク有りってな感じになっております。本当は、終盤となりそうなホッケ釣りなんぞ、漁港狙いしたかったんですが諦め、鰈狙いへとスイッチ、毎年恒例となっています豊浦町のサーフにて投げ釣りをば…。
朝マズメ狙いってな事で『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地には多少早く到着するも、仮眠すれば後々体が楽なんでしょうが、なかなか仮眠出来ない体質のようで
、何処でも、すぐに爆睡に入れる方が恨めしい。
駐車場には1台車があったので、おそらくヒラメ狙いのルアーマンかと…まぁ毎度の事ですが釣り人おらずの所ですなー…
明るくなり始めたので準備をば…1投目開始したのが、5時近く、満潮が5時30分の様なので丁度満ち潮の潮止まりに入る時間かと…。って言うか、潮回りに付いては普段から余り意識していませんが(釣果は運次第
)。
竿を放置し、20分程が経過しなにやら当たりが、食い込ませる為更に放置し…『合わせ
』

Wでおまっ
期待大
計測すると

24CM。
その後もコンスタントに釣れ

本日はW
が多く、数がこなせる日で
期待の30CMオーバーは無かったのですが、本日最大は

28CMの、石鰈也
8時を回った所で20匹達成
その後、渋くなり最終的には

25匹で、餌が無くなり終漁
これだけ釣れば、リリースサイズのタカノハ釣れても良かなんですが…石鰈オンリーになりまして。
札幌から行きやすい所(特に漁港)は、釣り人で密集地帯と化してる様で…コロナ感染が凄い中、某漁港に於いては『釣り人の皆さん、釣りは自粛して下さい』等の看板が建っている様な話も聞きます。密集していないから良い訳ではないですが、三密が問題になっています。何処も行く所が少なくなっていますし、普段から釣りをしていない方も釣りをしに漁港等へ足を向けていると思われます。各自の判断にはなあるんでしょうが、お互い三密を避け、場合によっては「釣りを諦める勇気」も必要かと思います。チョイと足を延ばせば、釣り人が余り来ない(場所に依り、閑散とした)場所もあります、コロナ感染予防をする為、外出しないのが良いのでしょうが、どうしても×2、釣りがしたい方、分散して釣りしましょ。

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナウィルスの影響で各施設等、お休みの所が大半を占め、皆さん行く所が無くなり、テレビ等ニュースに於いてはゴルフ練習場等屋外の施設が混雑している様で、これはこれで感染しやすい環境になっている模様で…我趣味とする『釣り』にしても、皆さん行く所が無いと見て、各漁港とう込み合っている状態…感染のリスク有りってな感じになっております。本当は、終盤となりそうなホッケ釣りなんぞ、漁港狙いしたかったんですが諦め、鰈狙いへとスイッチ、毎年恒例となっています豊浦町のサーフにて投げ釣りをば…。
朝マズメ狙いってな事で『南へ、南へと、いざ出陣

現地には多少早く到着するも、仮眠すれば後々体が楽なんでしょうが、なかなか仮眠出来ない体質のようで

駐車場には1台車があったので、おそらくヒラメ狙いのルアーマンかと…まぁ毎度の事ですが釣り人おらずの所ですなー…

明るくなり始めたので準備をば…1投目開始したのが、5時近く、満潮が5時30分の様なので丁度満ち潮の潮止まりに入る時間かと…。って言うか、潮回りに付いては普段から余り意識していませんが(釣果は運次第

竿を放置し、20分程が経過しなにやら当たりが、食い込ませる為更に放置し…『合わせ

Wでおまっ

期待大

計測すると
24CM。
その後もコンスタントに釣れ
本日はW
が多く、数がこなせる日で

期待の30CMオーバーは無かったのですが、本日最大は
28CMの、石鰈也

8時を回った所で20匹達成

その後、渋くなり最終的には
25匹で、餌が無くなり終漁

これだけ釣れば、リリースサイズのタカノハ釣れても良かなんですが…石鰈オンリーになりまして。
札幌から行きやすい所(特に漁港)は、釣り人で密集地帯と化してる様で…コロナ感染が凄い中、某漁港に於いては『釣り人の皆さん、釣りは自粛して下さい』等の看板が建っている様な話も聞きます。密集していないから良い訳ではないですが、三密が問題になっています。何処も行く所が少なくなっていますし、普段から釣りをしていない方も釣りをしに漁港等へ足を向けていると思われます。各自の判断にはなあるんでしょうが、お互い三密を避け、場合によっては「釣りを諦める勇気」も必要かと思います。チョイと足を延ばせば、釣り人が余り来ない(場所に依り、閑散とした)場所もあります、コロナ感染予防をする為、外出しないのが良いのでしょうが、どうしても×2、釣りがしたい方、分散して釣りしましょ。

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年03月17日
久々の釣行は、…。
ホッケシーズン&鰈もポツポツ上がって来た様で…。皆さん良か釣行してますか?
なかなか、竿振る時間がなく欲求不満の状態が続き、モヤモヤとした日々が…。
先日、石狩市の古潭の「漁師」さん、と言う名の「漁師」さんから、鰊をガッツリと分けて貰い、これが大量でして…ふと思ったんですが、「鰊の身&白子」って釣り餌に成らぬ物か?白子で魚を寄せ、身を食わせる…なんぞ出来ないものかと…。
漁師さん、その節は鰊をば、大量に頂きまして有難うございます。次回は、ヒラメでも頂きに参ります…冗談です…。
ようやく、ゆっくりと竿振る時間が出来たのが、3月12日、前日調べた天気予報では、風速5mとか…
しかし、気持ちはすでに積丹に向かっていて、戻る気にはなりません。
ってな事で『西へ、西へと、いざ出陣
』
幌武意着、釣り人おらず…波がテトラにガッツリと当たり、良か音が…おまけに岩等に波が当たり5m以上波飛沫が上がっております。
入舸着、外海渦が巻いてる状態、港内比較的ウネリ無し、港内投げ竿の方がノーンビリと竿先を車の中から見物してる様で…取りあえずパス。
日司着、釣り人おらず(って言うか、ここで釣ってる人見た事ありません、外防入れませんし、船道狭いので中迄魚入らないんでしょうか…内防は非常に短いのが1本)…しかし、以前(ゴールデンウイーク前後)時化の時、ここでホッケ&鰈をば釣った記憶がありまして、本日はこの内防に賭けます。
この大時化では、釣りになる様な場所が、なかなか無いでしょうし…。
日の出と共に竿を出し、投げ竿2本セット、餌はイソメ主体に、例の鰊の切り身をば…コマセにはオキアミ+例の白子をば…。
一応、自分のイメージとしては、『寄せて釣る』スタイルなんですが…。
風は有るものの、魚の当たりが分かる程度竿先が若干揺れておりますが、その当たりが無ッシング
外海相変わらず、波がブロック等に当たり5m以上飛沫上がっておりまッスル
これじゃー、鰊の身&白子の実験になりませんなー。
1時間程経過して、漸く当たりが…
合わせて巻き巻きすると

20cmなんとかアップの、クロガシラちゃんが来ました
その後、船道やら港内やら投げては見るも当たり無く9時前に心が折れ終漁といたす所であった。
ちなみに『釣り餌としての白子』なんですが、表面の膜?がネットに絡んで、ネットがベトベト&絡んで取るのが大変、釣行前にすり身状にして、オキアミと混ぜれば良いかも?しれませんが、かなり面倒な作業になりそうで、正直『ボツ』ですねー。
もうチョイと、良か天気の時に釣りがしたーい
ザマス。

にほんブログ村
なかなか、竿振る時間がなく欲求不満の状態が続き、モヤモヤとした日々が…。
先日、石狩市の古潭の「漁師」さん、と言う名の「漁師」さんから、鰊をガッツリと分けて貰い、これが大量でして…ふと思ったんですが、「鰊の身&白子」って釣り餌に成らぬ物か?白子で魚を寄せ、身を食わせる…なんぞ出来ないものかと…。
漁師さん、その節は鰊をば、大量に頂きまして有難うございます。次回は、ヒラメでも頂きに参ります…冗談です…。
ようやく、ゆっくりと竿振る時間が出来たのが、3月12日、前日調べた天気予報では、風速5mとか…

しかし、気持ちはすでに積丹に向かっていて、戻る気にはなりません。
ってな事で『西へ、西へと、いざ出陣


幌武意着、釣り人おらず…波がテトラにガッツリと当たり、良か音が…おまけに岩等に波が当たり5m以上波飛沫が上がっております。
入舸着、外海渦が巻いてる状態、港内比較的ウネリ無し、港内投げ竿の方がノーンビリと竿先を車の中から見物してる様で…取りあえずパス。
日司着、釣り人おらず(って言うか、ここで釣ってる人見た事ありません、外防入れませんし、船道狭いので中迄魚入らないんでしょうか…内防は非常に短いのが1本)…しかし、以前(ゴールデンウイーク前後)時化の時、ここでホッケ&鰈をば釣った記憶がありまして、本日はこの内防に賭けます。
この大時化では、釣りになる様な場所が、なかなか無いでしょうし…。
日の出と共に竿を出し、投げ竿2本セット、餌はイソメ主体に、例の鰊の切り身をば…コマセにはオキアミ+例の白子をば…。
一応、自分のイメージとしては、『寄せて釣る』スタイルなんですが…。
風は有るものの、魚の当たりが分かる程度竿先が若干揺れておりますが、その当たりが無ッシング

外海相変わらず、波がブロック等に当たり5m以上飛沫上がっておりまッスル

これじゃー、鰊の身&白子の実験になりませんなー。
1時間程経過して、漸く当たりが…

合わせて巻き巻きすると
20cmなんとかアップの、クロガシラちゃんが来ました

その後、船道やら港内やら投げては見るも当たり無く9時前に心が折れ終漁といたす所であった。
ちなみに『釣り餌としての白子』なんですが、表面の膜?がネットに絡んで、ネットがベトベト&絡んで取るのが大変、釣行前にすり身状にして、オキアミと混ぜれば良いかも?しれませんが、かなり面倒な作業になりそうで、正直『ボツ』ですねー。
もうチョイと、良か天気の時に釣りがしたーい


にほんブログ村
2020年01月31日
リベンジマッチへ、森漁港にて…
今回は、今年初釣行のリベンジをば…。
選んだ先は、森町…下見を1回した事が有るんですが、実際に竿出すのは初、しかも、まもなく2月なんで実質オフシーズンか
チョイとリベンジするには、リスクが高い釣りになりそう。
天気も全道、荒れ模様で、はたして竿出せるか
後は、行って見てのお楽しみと言う事で、
「南へ、南へと、いざ、出陣
」
森漁港着、1/30、1時30分也。
グルーっと一回りして見るも、釣り人居らず…「ここに居る、魚は、皆、おいらのもんじゃー」と、また都合の良い事考え(取りあえずは、前向きに)
深夜にも関わらず、気温が暖かく、みぞれ交じりの雨
濡れると、案外体は冷えるんですよねー…。
まずは、波に無い防波堤裏側にて、2時回った所で、初キャスト…。
しかし、遠い道のりでんなー、仮眠時間がチョイと少なめだったんで少々眠いが、夜明け迄4時間の勝負後、寝ましょうか?
何としても、お魚さんの顔見たさにキャスト続けるも、反応全く無ッシング
意外と根が有る様で、リール巻いて来ると引っかかる所が有るんですが、すぐ抜ける程度なんで自分流の「ねちねち釣り」は出来るのですが…。
外海荒れてる時は、港の中に魚が逃げ込む様な事、釣りの書物等にて一般的に書かれていますが…自分の釣り人生で、そんな事一度も有りませんが、今回も案の定魚は港の中に避難していない模様。海荒れてる時、魚は何処さ避難してんのかいなー?
場所移動し、船道へと…水の流れが激しいようで、一応自分としては本命場所、
ねちっこく攻めるも、ここでも反応無ッシング
2回続けて「ボ〇ズ」はいやですねー、諦める訳にはいかんのです。
やがて、一度も当たりすら無かったのが、微かな当たりの後根掛かり?時期的にヒラメでは無いでしょうから…これが3回続き、ようやくリール巻き巻き出来るようになり、これが重い…鰍か?手前まで引き寄せ間もなく水面って所で、首振り…犯人はアブちゃんでござい。
ソイ類意識してワームはグローを付けていたので、チョイと意表突かれましたねー…。
しばらく振りの、魚とのやり取り…「あー、楽し…」
そのまま、引き抜いて

「やりー
」ぎりではありますが40cmupでござい。
チョイと痩せてるかなー?
産卵後、100%栄養取れてない様で…。
その後もねちっこくキャスト繰り返すも、微妙な当たりが2回だけ…
更には、海底に沈んでたロープに引っ掛かりーのー
4時回った所で、相変わらずの雨?防寒着がずぶ濡れになり、さすがに寒く、指先も思うように動かなくなり…一番は船道うねりがひどくなってきまして、ここの防波堤、古い様で足元凸凹、更に足場が2段程低いんで避難
って言うか、森漁港終漁。
1月にしては、暖かいんですが、雨のおかげで体は冷えますねー。
車中で暖を取り、夜明け迄若干時間が有るので、お隣の蛯谷漁港にでも…寄港、真っ暗なので下見にならず…ならば「竿振りまーっする」
ここでも、当たりが程遠く苦戦。小さい当たりは2度程有ったんですが合わせれない
魚のサイズが小さいか?
その後も、キャストを繰り返し、やっと

20cmupのガヤ
ここで、明るくなり始めたので、本日終漁。
2匹で終わりましたが、久しぶりの首振りダンス&40アップのアブちゃんのお陰で前回のリベンジにはなったかなー?
なった事にいたしましょう、数は少なかったんですが…時期的にはこんなもん」かいなー…。
>
にほんブログ村
にほんブログ村

にほんブログ村
選んだ先は、森町…下見を1回した事が有るんですが、実際に竿出すのは初、しかも、まもなく2月なんで実質オフシーズンか

チョイとリベンジするには、リスクが高い釣りになりそう。
天気も全道、荒れ模様で、はたして竿出せるか

後は、行って見てのお楽しみと言う事で、
「南へ、南へと、いざ、出陣

森漁港着、1/30、1時30分也。
グルーっと一回りして見るも、釣り人居らず…「ここに居る、魚は、皆、おいらのもんじゃー」と、また都合の良い事考え(取りあえずは、前向きに)
深夜にも関わらず、気温が暖かく、みぞれ交じりの雨

濡れると、案外体は冷えるんですよねー…。
まずは、波に無い防波堤裏側にて、2時回った所で、初キャスト…。
しかし、遠い道のりでんなー、仮眠時間がチョイと少なめだったんで少々眠いが、夜明け迄4時間の勝負後、寝ましょうか?
何としても、お魚さんの顔見たさにキャスト続けるも、反応全く無ッシング

意外と根が有る様で、リール巻いて来ると引っかかる所が有るんですが、すぐ抜ける程度なんで自分流の「ねちねち釣り」は出来るのですが…。
外海荒れてる時は、港の中に魚が逃げ込む様な事、釣りの書物等にて一般的に書かれていますが…自分の釣り人生で、そんな事一度も有りませんが、今回も案の定魚は港の中に避難していない模様。海荒れてる時、魚は何処さ避難してんのかいなー?
場所移動し、船道へと…水の流れが激しいようで、一応自分としては本命場所、
ねちっこく攻めるも、ここでも反応無ッシング

2回続けて「ボ〇ズ」はいやですねー、諦める訳にはいかんのです。
やがて、一度も当たりすら無かったのが、微かな当たりの後根掛かり?時期的にヒラメでは無いでしょうから…これが3回続き、ようやくリール巻き巻き出来るようになり、これが重い…鰍か?手前まで引き寄せ間もなく水面って所で、首振り…犯人はアブちゃんでござい。
ソイ類意識してワームはグローを付けていたので、チョイと意表突かれましたねー…。
しばらく振りの、魚とのやり取り…「あー、楽し…」
そのまま、引き抜いて
「やりー

チョイと痩せてるかなー?
産卵後、100%栄養取れてない様で…。
その後もねちっこくキャスト繰り返すも、微妙な当たりが2回だけ…

更には、海底に沈んでたロープに引っ掛かりーのー

4時回った所で、相変わらずの雨?防寒着がずぶ濡れになり、さすがに寒く、指先も思うように動かなくなり…一番は船道うねりがひどくなってきまして、ここの防波堤、古い様で足元凸凹、更に足場が2段程低いんで避難

1月にしては、暖かいんですが、雨のおかげで体は冷えますねー。
車中で暖を取り、夜明け迄若干時間が有るので、お隣の蛯谷漁港にでも…寄港、真っ暗なので下見にならず…ならば「竿振りまーっする」
ここでも、当たりが程遠く苦戦。小さい当たりは2度程有ったんですが合わせれない

その後も、キャストを繰り返し、やっと
20cmupのガヤ

ここで、明るくなり始めたので、本日終漁。
2匹で終わりましたが、久しぶりの首振りダンス&40アップのアブちゃんのお陰で前回のリベンジにはなったかなー?
なった事にいたしましょう、数は少なかったんですが…時期的にはこんなもん」かいなー…。
>

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年01月15日
令和2年、初釣行
行って来ました、初釣行。
時は、1月10日。
年に数回ご一緒させていただいてます、釣友O氏と共に、O氏は昨年から「ニシン、鰊、鰊が釣りたい」と騒がしかったので、そろそろ自分も鰊でも…と思い、一路、小樽へと「西へ、西へと、いざ出陣
」
O氏とは、若竹岸壁にて待ち合わせしておりまして、現地着、すでにO氏がおりました。
風も無く、波も無く、他の釣り人も無く…O氏と他愛も無い話をしているうちに、若干風が…風向きを考え厩町岸壁へと移動。
さすが、サビキのメッカ?厩町岸壁
釣り人、いますねー…。
しばし見ていると、魚が掛かって竿上げてる様子無し…、投光機に照らされてる海面見ても鰊はおろかチカの姿も見れず
やがて、竿畳んで帰る方がいたので、釣果を聞いて見ると「5時間で鰊2匹」との事
O氏はサビキの他、浮き釣りの用意もしている様で、自分は投げ釣りの用意している…てな事で、「積丹行ってみますか
」って話になり、積丹漁港巡りへと、更に「西へ、西へと、いざ出陣
」
今日は、何処の漁港も、撒き餌捲いてもチカすら近づかない様で…、途中、神埼の港に数人鰊狙いのサビキの方がいた程度で、釣り人も居ず…
テンション
っぱなしで、自分の精神はどん底状態
釣り人いても、魚釣ってないし…こうゆう日も有るんですなー。
最終的には岩内港に着
ここで最後の望みを託し、竿キャスト…。
O氏、コマセ撒く、撒く、撒く…しかーし魚が寄り付かぬ
餌取りも居ない様で、自分は1回だけ当たりが有るも次の当たりが無ッシング
令和2年、初釣りが…な…な…なんと「ボ〇ズ」
いきなり、やらかしたー
次は、必ず「リベンジ果たすぞーッ
」

にほんブログ村

にほんブログ村
時は、1月10日。
年に数回ご一緒させていただいてます、釣友O氏と共に、O氏は昨年から「ニシン、鰊、鰊が釣りたい」と騒がしかったので、そろそろ自分も鰊でも…と思い、一路、小樽へと「西へ、西へと、いざ出陣

O氏とは、若竹岸壁にて待ち合わせしておりまして、現地着、すでにO氏がおりました。
風も無く、波も無く、他の釣り人も無く…O氏と他愛も無い話をしているうちに、若干風が…風向きを考え厩町岸壁へと移動。
さすが、サビキのメッカ?厩町岸壁

しばし見ていると、魚が掛かって竿上げてる様子無し…、投光機に照らされてる海面見ても鰊はおろかチカの姿も見れず

やがて、竿畳んで帰る方がいたので、釣果を聞いて見ると「5時間で鰊2匹」との事

O氏はサビキの他、浮き釣りの用意もしている様で、自分は投げ釣りの用意している…てな事で、「積丹行ってみますか


今日は、何処の漁港も、撒き餌捲いてもチカすら近づかない様で…、途中、神埼の港に数人鰊狙いのサビキの方がいた程度で、釣り人も居ず…

テンション


釣り人いても、魚釣ってないし…こうゆう日も有るんですなー。
最終的には岩内港に着

ここで最後の望みを託し、竿キャスト…。
O氏、コマセ撒く、撒く、撒く…しかーし魚が寄り付かぬ

餌取りも居ない様で、自分は1回だけ当たりが有るも次の当たりが無ッシング

令和2年、初釣りが…な…な…なんと「ボ〇ズ」

いきなり、やらかしたー

次は、必ず「リベンジ果たすぞーッ


にほんブログ村

にほんブログ村
2019年12月28日
令和元年納竿はロックフィッシュで…
今年も、そろそろ納竿の時期が来ましたねー…
とっくに納竿した方、今年ぎりぎり迄釣りを堪能する方…
自分は、ブログ更新遅れましたが、12月20日に納竿いたしました。
噴火湾、日高路、日本海と、色々と考え結局は日本海でと…積丹方面のホッケも気になりましたが、結局雄冬方面でロックフィッシュで…。
とりあえず、12月19日深夜、『北へ、北へと、いざ出陣
』
今年は雪が少なく、道路も殆ど乾燥し走りやすく快適にスイスイっと…が、浜益過ぎた辺りから雪がチラホラと…釣りに影響が無い程度ですが…。
雄冬漁港着、釣り人無し…鮭釣りシーズンには、釣り人で賑わってたのが、嘘の様。
準備をし、キャスト…1投目からっと行きたい所ですが、何回キャストしても当たりすら無ッシング
魚は何処
って事で、場所移動、更に『北へ、北へと、いざ出陣
』
現地着は増毛港、なんだかんだと1投目は1時半…この時期夜が明ける時間が遅いので時間は有りますが、天候が変わりやすいのが難点。
ポツポツと当たりは有り…とりあえずは安心するも、前回は投げでガヤを堪能させてもらいましたが、今回はソイ狙い、ガヤは要らぬ。
数投目で、やや強い当たりが有り、リールを巻くも途中で軽くなり
…合せが悪かった様で…しかし奴はいる事は確か…違う角度からキャストし

1匹目から20CMオーバーのナイスボディ
ラッキーでござる
ちぃいと表層から中層探るも当たり無し…ガヤ君いない様ですねー…徹底的に底狙いでいきましょうか。
しかし、増毛も釣り人居ませんねー…キャストしほうだい。
やがて、強い当たりが…強めに合わせ

漁港にしては、ビックサイズ、今日一の26CM…
雪が強めに降る事がありますが、風が弱めなのでなんとか釣りにはなってますが、風があると撤収でしょうねー、前回の釣りから久しく釣りしてないので寒さにまだ慣れてまシェーン。
小さい当たりは有るものの、魚のサイズが小さいらしくフッキングせず状態が続き
軽く合わせてみると、何やら付いている様で…巻き巻きすると

17CM、通常は普通に来るサイズ。26CMの後なんで異様に軽く感じました…お魚さんに失礼。
立て続けに、

18CMでござーい。
雪が降り続けるようになり、当たりもすくなり…寒くも」なり…しかし後1匹で片手の5匹、夜明け迄時間があるものの、釣れるのかいなー
余談になりますが、手袋の話…皆さん冬場の釣りする際どのような手袋してますか?本来は漁師さんが手にしている様な厚手のゴム手が暖かいでしょうが(一応、自分は持っています)、なんせ作業&キャストしずらい、人差し指&中指が半指タイプの釣り用で若干厚めのを装着してますが、この後、1~3月指先から冷えてきて作業もままならない状態になりますよねー…で、良かグローブないっすか
自分は、半指グローブの下にインナーグローブする事もあるんですが、仕掛けの交換等やりずらいんですよねー。
本題に戻ります。
とにかく、5匹目釣れるまで、粘る、粘る、キャスト、キャスト…粘る、粘る、粘る、キャスト、キャスト、キャスト…、…
5時を回り、やっと竿先が入りの…グイッと合わせが決まり

25CM
これにて、納竿。
今年も、有難うお魚さん達、広大な海よー。
そして、有難う、釣りに行く際何も言わず、送り出してくれる奥方、(おそらく、呆れて何も言わない?)
今年も、後幾日も有りませんが、釣行される方は気を付けて…

にほんブログ村

にほんブログ村
とっくに納竿した方、今年ぎりぎり迄釣りを堪能する方…
自分は、ブログ更新遅れましたが、12月20日に納竿いたしました。
噴火湾、日高路、日本海と、色々と考え結局は日本海でと…積丹方面のホッケも気になりましたが、結局雄冬方面でロックフィッシュで…。
とりあえず、12月19日深夜、『北へ、北へと、いざ出陣

今年は雪が少なく、道路も殆ど乾燥し走りやすく快適にスイスイっと…が、浜益過ぎた辺りから雪がチラホラと…釣りに影響が無い程度ですが…。
雄冬漁港着、釣り人無し…鮭釣りシーズンには、釣り人で賑わってたのが、嘘の様。
準備をし、キャスト…1投目からっと行きたい所ですが、何回キャストしても当たりすら無ッシング

魚は何処

って事で、場所移動、更に『北へ、北へと、いざ出陣

現地着は増毛港、なんだかんだと1投目は1時半…この時期夜が明ける時間が遅いので時間は有りますが、天候が変わりやすいのが難点。
ポツポツと当たりは有り…とりあえずは安心するも、前回は投げでガヤを堪能させてもらいましたが、今回はソイ狙い、ガヤは要らぬ。
数投目で、やや強い当たりが有り、リールを巻くも途中で軽くなり

1匹目から20CMオーバーのナイスボディ


ちぃいと表層から中層探るも当たり無し…ガヤ君いない様ですねー…徹底的に底狙いでいきましょうか。
しかし、増毛も釣り人居ませんねー…キャストしほうだい。
やがて、強い当たりが…強めに合わせ
漁港にしては、ビックサイズ、今日一の26CM…

雪が強めに降る事がありますが、風が弱めなのでなんとか釣りにはなってますが、風があると撤収でしょうねー、前回の釣りから久しく釣りしてないので寒さにまだ慣れてまシェーン。
小さい当たりは有るものの、魚のサイズが小さいらしくフッキングせず状態が続き

17CM、通常は普通に来るサイズ。26CMの後なんで異様に軽く感じました…お魚さんに失礼。
立て続けに、
18CMでござーい。
雪が降り続けるようになり、当たりもすくなり…寒くも」なり…しかし後1匹で片手の5匹、夜明け迄時間があるものの、釣れるのかいなー

余談になりますが、手袋の話…皆さん冬場の釣りする際どのような手袋してますか?本来は漁師さんが手にしている様な厚手のゴム手が暖かいでしょうが(一応、自分は持っています)、なんせ作業&キャストしずらい、人差し指&中指が半指タイプの釣り用で若干厚めのを装着してますが、この後、1~3月指先から冷えてきて作業もままならない状態になりますよねー…で、良かグローブないっすか

自分は、半指グローブの下にインナーグローブする事もあるんですが、仕掛けの交換等やりずらいんですよねー。
本題に戻ります。
とにかく、5匹目釣れるまで、粘る、粘る、キャスト、キャスト…粘る、粘る、粘る、キャスト、キャスト、キャスト…、…
5時を回り、やっと竿先が入りの…グイッと合わせが決まり

25CM

これにて、納竿。
今年も、有難うお魚さん達、広大な海よー。
そして、有難う、釣りに行く際何も言わず、送り出してくれる奥方、(おそらく、呆れて何も言わない?)
今年も、後幾日も有りませんが、釣行される方は気を付けて…

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年11月19日
ガヤ祭り
久しく、竿振ってなかったので今回投げ釣りでも…。
日本海側は、鰍が結構釣れてる様で…。
しかし、日本海は最近荒れ模様の為、太平洋へと…。
目的地、伊達市有珠漁港へ『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着、日付けが変わって11月18日0時30分。
準備を済ませ二本出し、直ぐに細かい当たりが有るが明確な当たりでは無いので、そのまま放置…。
やがて、当たりが…。
竿上げて見ると、二匹の『ガヤ君』が…20cmに満たないのでキープするか迷ったんですがキープしちゃいました。
写真撮ろうとしたんですが、愛用の iPhone 7プラスが充電切れ?
バッテリー残量4%?
自動的に、シャットダウン
元々100%有り、車中もシガーライターから電源取りながら移動してたのに…


電源入れても作動せず…


「釣りに専念せよ」って事か?
時間が時間なのでショップも開いてないし…。
携帯は取りあえず置いといて…気温がかなり寒い感じではないし…。
釣りに専念しまーす。
その後も、ガヤばかり続いて、一回だけ竿先がグイッと入ったんですが、すぐ元通り…次の当たりを待つも、魚からはノーコメント
何かが口使って悪さしたんでしょうか?
その後もガヤ、ガヤ、ガヤ…。
すべて、イソメの方に来ます。
ゴロ&サンマには、先程の大きな当たりのみでして(ゴロ&サンマの方に来てもらいたいですが…)
やがて、ゴロ&サンマの方に小さな当たりが…三回めで合わせたんですが根掛かり?
ライン緩めて放置するも、竿先動き無し
ライン巻くも、抜けて来ません
仕方なく…ブチッ…
結局、その後もガヤばかりで終漁なり。
車に入り、スマホ充電(100%の筈)の為、コード繋げると電源が入り…なんとバッテリー残量100%…先程の4%はなんだたんでしょう?
帰宅し、まずは写真をば

極小ガヤ君は針外す際の失敗で二匹持ち帰り(ごめんねガヤ君)
本日、基本大チカサイズ以上をキープ。
20cm以上は

この23cmを筆頭に3匹。
のべ総数28匹
でした。
ガヤは1匹ゴロ、その他イソメに食いつき(リリースも含め)
ドンコ(もちろんリリース)はゴロに1匹、サンマに2匹でした、。
しかし、ガヤの魚影は濃かったです、仕掛け投入しライン貼る時には、すでにプルプル竿先が…ってな場面が幾度も無く…。
竿2本共、イソメで釣ったとしたら、夜が明ける4時間でリリースも入れると60匹以上釣れる計算になりますねー。
次は、サイズアップ狙うぞーッ

にほんブログ村

にほんブログ村
日本海側は、鰍が結構釣れてる様で…。
しかし、日本海は最近荒れ模様の為、太平洋へと…。
目的地、伊達市有珠漁港へ『南へ、南へと、いざ出陣

現地着、日付けが変わって11月18日0時30分。
準備を済ませ二本出し、直ぐに細かい当たりが有るが明確な当たりでは無いので、そのまま放置…。
やがて、当たりが…。
竿上げて見ると、二匹の『ガヤ君』が…20cmに満たないのでキープするか迷ったんですがキープしちゃいました。
写真撮ろうとしたんですが、愛用の iPhone 7プラスが充電切れ?
バッテリー残量4%?
自動的に、シャットダウン

元々100%有り、車中もシガーライターから電源取りながら移動してたのに…



電源入れても作動せず…



「釣りに専念せよ」って事か?
時間が時間なのでショップも開いてないし…。
携帯は取りあえず置いといて…気温がかなり寒い感じではないし…。
釣りに専念しまーす。
その後も、ガヤばかり続いて、一回だけ竿先がグイッと入ったんですが、すぐ元通り…次の当たりを待つも、魚からはノーコメント

その後もガヤ、ガヤ、ガヤ…。
すべて、イソメの方に来ます。
ゴロ&サンマには、先程の大きな当たりのみでして(ゴロ&サンマの方に来てもらいたいですが…)
やがて、ゴロ&サンマの方に小さな当たりが…三回めで合わせたんですが根掛かり?
ライン緩めて放置するも、竿先動き無し

ライン巻くも、抜けて来ません

仕方なく…ブチッ…

結局、その後もガヤばかりで終漁なり。
車に入り、スマホ充電(100%の筈)の為、コード繋げると電源が入り…なんとバッテリー残量100%…先程の4%はなんだたんでしょう?
帰宅し、まずは写真をば
極小ガヤ君は針外す際の失敗で二匹持ち帰り(ごめんねガヤ君)
本日、基本大チカサイズ以上をキープ。
20cm以上は
この23cmを筆頭に3匹。
のべ総数28匹

ガヤは1匹ゴロ、その他イソメに食いつき(リリースも含め)
ドンコ(もちろんリリース)はゴロに1匹、サンマに2匹でした、。
しかし、ガヤの魚影は濃かったです、仕掛け投入しライン貼る時には、すでにプルプル竿先が…ってな場面が幾度も無く…。
竿2本共、イソメで釣ったとしたら、夜が明ける4時間でリリースも入れると60匹以上釣れる計算になりますねー。
次は、サイズアップ狙うぞーッ


にほんブログ村

にほんブログ村
2019年10月20日
鰍&アブ狙いbY新ひだか
そろそろ、鰍のシーズンですなー…鍋料理食いてー
ってな事で今回は鰍本命、アブラコも釣れたらいいなー…。
前回、荒天で急遽、山に変更となったので、釣行はチョイと間隔が開きまして…。
おまけに、久しぶりとなるブッコミ(投げ)釣りをば…。
狙い場所は、新ひだか町。
『東へ、東へと、いざ出陣
』
まずは、第一候補の静内春立、現地着10月18日am0時30分、釣り人居らず、しかし思っているより雑草が生えていて足元が良く見えず断念
第二候補の三石越海へ、先客が二名、釣果を聞くと「ドンコの嵐」だそうで、きびしい釣りになりそう
昨年はロックフィッシュ(ワーム釣り)で来た際は余り気にしなかったんですが、予想以上に根掛かり激しく仕掛けのロストが…
細かい当たりはあるものの、餌取りのようで、しばらく竿を放置し回収するも、餌が取られている状態
今回、仕掛け&餌はたっぷりと持参してきたので朝まで粘る事に。
朝マズメ時間と、満潮時間が重なっているようなので期待するも、中潮の様で、欲を言えば大潮だったら最高なんですが休日との兼ね合いも有りまして、海のコンディションが良い時≒休日だったら

なんでしょうねー…。
やがて、竿先が今まで以上に入り釣り上げて見た所

25cm程のアブラコと言いたいのですがハゴトコ…チト残念。
更に

20cm満たないシマゾイ君…刺身が旨いんでよなー。
しかし、暇だなー
3時を回った所で、ウトウトと…
4時から再開するも、餌取りの当たりもも無く
ただただ、根掛かりとの格闘が続き…満潮時間が過ぎ…空も明るくなり…6時をまわり…
竿先が入り…のんびりし過ぎて根に潜られ
、竿起きっぱなし…竿先動いたのを確認し再度竿を合せ、ズルズルと巻き上げ…魚の抵抗が無い…コンブか?
グロテスクな顔を確認

なんとか40cmupの鰍ちゃん
後で家にて捌いた所、産卵後の雌と判明。
その後、当たりも無く、終漁。
なんとか、本命釣り上げ「ホッ」と言うか「やれやれ」というか…自分に対し「お疲れ様ー」

にほんブログ村

にほんブログ村

ってな事で今回は鰍本命、アブラコも釣れたらいいなー…。
前回、荒天で急遽、山に変更となったので、釣行はチョイと間隔が開きまして…。
おまけに、久しぶりとなるブッコミ(投げ)釣りをば…。
狙い場所は、新ひだか町。
『東へ、東へと、いざ出陣

まずは、第一候補の静内春立、現地着10月18日am0時30分、釣り人居らず、しかし思っているより雑草が生えていて足元が良く見えず断念

第二候補の三石越海へ、先客が二名、釣果を聞くと「ドンコの嵐」だそうで、きびしい釣りになりそう

昨年はロックフィッシュ(ワーム釣り)で来た際は余り気にしなかったんですが、予想以上に根掛かり激しく仕掛けのロストが…

細かい当たりはあるものの、餌取りのようで、しばらく竿を放置し回収するも、餌が取られている状態

今回、仕掛け&餌はたっぷりと持参してきたので朝まで粘る事に。
朝マズメ時間と、満潮時間が重なっているようなので期待するも、中潮の様で、欲を言えば大潮だったら最高なんですが休日との兼ね合いも有りまして、海のコンディションが良い時≒休日だったら



やがて、竿先が今まで以上に入り釣り上げて見た所
25cm程のアブラコと言いたいのですがハゴトコ…チト残念。
更に
20cm満たないシマゾイ君…刺身が旨いんでよなー。
しかし、暇だなー

3時を回った所で、ウトウトと…
4時から再開するも、餌取りの当たりもも無く

竿先が入り…のんびりし過ぎて根に潜られ

グロテスクな顔を確認

なんとか40cmupの鰍ちゃん

後で家にて捌いた所、産卵後の雌と判明。
その後、当たりも無く、終漁。
なんとか、本命釣り上げ「ホッ」と言うか「やれやれ」というか…自分に対し「お疲れ様ー」

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年09月17日
夏枯れか?3か所巡るも…
盆を過ぎると涼しくなる筈が、なかなか涼しく成らず、海水温も下がらないんでしょうなー?
投げ釣りで根魚は、まだ早いんでしょうし…ロックフィッシュをワームでと…。
毎度の事ながら、噴火湾へと『南へ、南へと、いざ出陣
』
今回は、一発目は虻田漁港、現地着は9月12日am1:00過ぎ。
途中、中山峠付近、マイカーの気温計11℃也
山の中は、一気に秋でんなー。
現地はそんなに寒くは無く、薄手の長袖&薄手のジャンバーでOKでした。
もしもの事考え、厚めのジャンバーも用意はしたんですが、本日は必要無い様で…。
釣り人は、居らず。
ここに居る魚は、すべて、おいらの物じゃー…なんて、旨い事いかないもので…。
準備をし、キャストするも、前回から比べて明らかに、当たりそのものが無い。
いくらキャストしても、小さな当たりが若干有る位で…小さい当たり≒小さい魚でしょう、自分としては要りませぬ。
基本20cmオーバー釣ってキープをば…。
ひょっとして、本日は、ボ○ズ?
3時を回った頃、ようやくキープサイズの当たりが…しかしドラグが緩くバラシ
もう一度、同じ場所?にキャストし…
HIT


なんと25cmのソイ君。
ありがたや、ありがたや…。
この子、フッキング浅いですねー、抜き上げ、足元でフックから外れてしまいました、足元だから良かったものの、危なくオートリリースの可能性ありました。
取り合えず、これ以上粘っても釣れそうにないんで室蘭港へと移動しマズメ狙いをば…。
現地、釣り人3名。
お魚さん、居るんでしょうかねー?
マイペースでキャスト繰り返すも、当たりの数が少ない
一応、あまりやりたくは無いんですが犯人探しで

案の定、13cmのガヤ君でした。20cmになったら、また来てねー…ってな事でリリース。
キープサイズが欲しいでんなー。
ここも諦め、もしかしてアブラコでも入ってないかな?と淡い希望を持ち、有珠漁港へと…。
釣り人、無ッシング。
海面覗くと、居ます居ます、ガヤガヤとガヤ君が…狙いは君達ではないんだよなー…。
ワームを追って来るのが見えますねー、見ていて面白いんですが、釣果が伸びぬ
細いサイズ要らないんでガヤを散らす為、大きくシャクルとHITしてしまい、小さなガヤ君が…。
しかし、すれ掛かりでして、写真撮ってませんが、可哀そうにフックが目玉に…。
仕方が無いので、お持ち帰りし美味しく食べさせてもらいます。
って事で、これにて終漁をば。
貧果に終わりましたが、なんとかボ○ズ逃れホッとしてます。
これからは、徐々に気温も下がり防寒着が必要になるんでしょうなー。
後で、釣り会に入ってる知人K氏に連絡した所、今年から8月、9月には釣り会開催しないとの事、10月以降釣れる時期に行い様です。
個人的には、今月もう一度釣りしたいんですが…(良か釣果希望)

にほんブログ村

にほんブログ村
投げ釣りで根魚は、まだ早いんでしょうし…ロックフィッシュをワームでと…。
毎度の事ながら、噴火湾へと『南へ、南へと、いざ出陣

今回は、一発目は虻田漁港、現地着は9月12日am1:00過ぎ。
途中、中山峠付近、マイカーの気温計11℃也

山の中は、一気に秋でんなー。
現地はそんなに寒くは無く、薄手の長袖&薄手のジャンバーでOKでした。
もしもの事考え、厚めのジャンバーも用意はしたんですが、本日は必要無い様で…。
釣り人は、居らず。
ここに居る魚は、すべて、おいらの物じゃー…なんて、旨い事いかないもので…。
準備をし、キャストするも、前回から比べて明らかに、当たりそのものが無い。
いくらキャストしても、小さな当たりが若干有る位で…小さい当たり≒小さい魚でしょう、自分としては要りませぬ。
基本20cmオーバー釣ってキープをば…。
ひょっとして、本日は、ボ○ズ?

3時を回った頃、ようやくキープサイズの当たりが…しかしドラグが緩くバラシ

もう一度、同じ場所?にキャストし…
HIT


なんと25cmのソイ君。
ありがたや、ありがたや…。
この子、フッキング浅いですねー、抜き上げ、足元でフックから外れてしまいました、足元だから良かったものの、危なくオートリリースの可能性ありました。
取り合えず、これ以上粘っても釣れそうにないんで室蘭港へと移動しマズメ狙いをば…。
現地、釣り人3名。
お魚さん、居るんでしょうかねー?
マイペースでキャスト繰り返すも、当たりの数が少ない

一応、あまりやりたくは無いんですが犯人探しで
案の定、13cmのガヤ君でした。20cmになったら、また来てねー…ってな事でリリース。
キープサイズが欲しいでんなー。
ここも諦め、もしかしてアブラコでも入ってないかな?と淡い希望を持ち、有珠漁港へと…。
釣り人、無ッシング。
海面覗くと、居ます居ます、ガヤガヤとガヤ君が…狙いは君達ではないんだよなー…。
ワームを追って来るのが見えますねー、見ていて面白いんですが、釣果が伸びぬ

細いサイズ要らないんでガヤを散らす為、大きくシャクルとHITしてしまい、小さなガヤ君が…。
しかし、すれ掛かりでして、写真撮ってませんが、可哀そうにフックが目玉に…。
仕方が無いので、お持ち帰りし美味しく食べさせてもらいます。
って事で、これにて終漁をば。
貧果に終わりましたが、なんとかボ○ズ逃れホッとしてます。
これからは、徐々に気温も下がり防寒着が必要になるんでしょうなー。
後で、釣り会に入ってる知人K氏に連絡した所、今年から8月、9月には釣り会開催しないとの事、10月以降釣れる時期に行い様です。
個人的には、今月もう一度釣りしたいんですが…(良か釣果希望)

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年08月30日
大サバ希望
8月に入ってから、今年は鯖が釣れまくっているようで…。
久しくサビキ釣りなんぞいきますかーってな感じで前日に知人O氏を誘い、日本海側と太平洋側で悩んだ結果、若干サイズが良さげな苫小牧西港に決定。
ってな事で、『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着、8月27日AM5時、釣り人3名也(寂しい
)、何れの方もサビキで鯖狙いの様で、「今日は回遊が悪い」との事
せっかく来たので粘ってみるも、小さなチカの群れしか確認できず
に…
やがて、良か当たりが(大サバ来たる
)

今日は、君の出番じゃ無いよー
しかも、チカサイズだし…、3年後に戻っておいでー。
ってな事で、海にお帰りになっていただく事に。
あーっ
写真撮り忘れていたチカが1匹、間違ってサバ狙いの針にくっついていました。
やがて、船が入ると言う事で港内移動。
チョイと離れた所に5組程釣り人が…。
さっそく撒き餌をし、海面覗くもチカの群れ
とりあえず、サバ狙いでと…
サバの群れに当たらず、時たま釣れる程度で、大サバではなく小サバ也。
大きな針に、チカも混ざる程度でして…
痺れを切らし、竿1本チカ仕掛けに変更して、まずまずチカは掛かるが、これもサイズが小さい。
ぶつぶつと、独り言を言ってたような…。
まずは

サバ混じりの途中経過。
時間が経つにつれサバが釣れなくなり
チカをば

追加。
O氏はと言うと、見事
サバ狙いに徹し7~8号の針で「撃沈」
自分は6号針でサバ狙い、チカは3号針でしたが、何れも魚のサイズが小さめで、もう少し小さな針を用意すれば、チカは3桁いったでしょう。
本日、トータルで

サバ10匹、チカ79匹、晩飯のおかずとしては、まずまず満足かな

にほんブログ村

にほんブログ村
久しくサビキ釣りなんぞいきますかーってな感じで前日に知人O氏を誘い、日本海側と太平洋側で悩んだ結果、若干サイズが良さげな苫小牧西港に決定。
ってな事で、『南へ、南へと、いざ出陣


現地着、8月27日AM5時、釣り人3名也(寂しい


せっかく来たので粘ってみるも、小さなチカの群れしか確認できず

やがて、良か当たりが(大サバ来たる



ってな事で、海にお帰りになっていただく事に。
あーっ

やがて、船が入ると言う事で港内移動。
チョイと離れた所に5組程釣り人が…。
さっそく撒き餌をし、海面覗くもチカの群れ

とりあえず、サバ狙いでと…
サバの群れに当たらず、時たま釣れる程度で、大サバではなく小サバ也。
大きな針に、チカも混ざる程度でして…

痺れを切らし、竿1本チカ仕掛けに変更して、まずまずチカは掛かるが、これもサイズが小さい。
ぶつぶつと、独り言を言ってたような…。
まずは
サバ混じりの途中経過。
時間が経つにつれサバが釣れなくなり

チカをば
追加。
O氏はと言うと、見事

自分は6号針でサバ狙い、チカは3号針でしたが、何れも魚のサイズが小さめで、もう少し小さな針を用意すれば、チカは3桁いったでしょう。
本日、トータルで
サバ10匹、チカ79匹、晩飯のおかずとしては、まずまず満足かな


にほんブログ村

にほんブログ村
2019年08月02日
ワームにて虻田漁港
暑い日が続いてまんなー。
窓を開けても風が来なければ、意味が無し
皆さん、どのように対策してんのかいなー
自分の答え…は、…夜釣りでございまーす。
「潮風に当たり、涼む」…これしか無いでしょ。(休日前しか出来ませんが)。
単純に、魚釣りしたいだけなんですけど…。
前回、中途半端(魚のサイズ小)な釣りになり、今回じっくりと虻田漁港を攻めたいなー…と考えてたんで
「南へ、南へと、いざ出陣
」
現地着、8/1、0時過ぎでして、タックルの準備してますと、ロックフィッシュを終え帰る方2名。
当たり前の挨拶と、当たり前の話を済ませ(釣りしてる方でしたら会話の内容は想像通り)、ソイをキープなさってました。小さな当たりは有るようで…。
本当に、夜でも暑いでやんすねー、半袖&半ズボンという、いでたちで、当然防虫スプレーをタップリと…。
防波堤をテクテクと、先端には投げ釣りの方が…又しても、当たり前の挨拶&会話で…まずは第1投キャスト。
でもって、いきなりバックラ
、糸、新調したんで覚悟はしてたんですけどねー。結構、グジャグジャ状態で、なんとか絡まった所を戻しキャストー(今度は、旨くサミング)。
思ったより当たりが有りませんなー、スイミングでガヤ君が居るのかもしれませんが、本日はテキサスにて底狙いに徹します。
なんせ、「キャッチ&イース」なんで、チビガヤ要りません。
数投キャストしますと、なにやら反応が、フッキングに至りませんなー
同じ場所を、ネチネチと…なんとかフッキング
…しかーし、ちと軽い…。

お帰り下さい、大きくなって戻って来い(絶対、吾輩の所に)。
魚はいるようで、あとはサイズアップをば…。
小さな当たりは見向きもせず…やがて

キープサイズのソイ君
21CM
やる気
立て続けにHITと、思いきや、すっぽ抜け
フッキング甘かったー。
良か、ロットのしなりでしたが…。
気を取り直しキャストを続け

アブちゃん
だー
…30CMをば(今日一のサイズ)。
この時期、虫が心配なんですが…お持ち帰りをば。
続け、続けとキャストを繰り返し、いい感じでフッキング

プックリとした27CMのソイ君
…旨そうでんねん。
今日はまだ、釣れそう…

サイズダウン22CMのソイ君でして、時間が3時。
ここまで、キープ4匹、リリース1匹。
朝マズメ、やっちゃいましょう。
しかーし、小さな当たりッ自体無くなり、やる気
で、まったりと…、…いきなり、良か当たりが…しかーし、又もやフッキング甘く、すっぽ抜け
まだまだ『素人
』やなー。
集中、集中
気合入れ直しキャスト、キャスト…


20CM前後のガヤ連発
ガヤといえども、このサイズは馬鹿に出来ませんよー。
完璧に明るくなり5時にて終漁
お持ち帰りガヤ2匹追加。
家に帰り、心配だったアブちゃん捌いて見た所、大変綺麗な身でした
アブ&ガヤは刺身にて
ソイ3匹何れもシマゾイでしたねー…旨いんだ、これが…。
ツボ抜きしまして、煮付けでも…。
まだ、暑い日が続きそうでんなー。
夜釣りする方は日中の下見をば、
慣れてる場所でもライフジャケット着用し、皆さんも安全な釣りしましょうねー
だば、次回も釣ったるぜー

にほんブログ村

にほんブログ村
窓を開けても風が来なければ、意味が無し

皆さん、どのように対策してんのかいなー

自分の答え…は、…夜釣りでございまーす。
「潮風に当たり、涼む」…これしか無いでしょ。(休日前しか出来ませんが)。
単純に、魚釣りしたいだけなんですけど…。
前回、中途半端(魚のサイズ小)な釣りになり、今回じっくりと虻田漁港を攻めたいなー…と考えてたんで
「南へ、南へと、いざ出陣

現地着、8/1、0時過ぎでして、タックルの準備してますと、ロックフィッシュを終え帰る方2名。
当たり前の挨拶と、当たり前の話を済ませ(釣りしてる方でしたら会話の内容は想像通り)、ソイをキープなさってました。小さな当たりは有るようで…。
本当に、夜でも暑いでやんすねー、半袖&半ズボンという、いでたちで、当然防虫スプレーをタップリと…。
防波堤をテクテクと、先端には投げ釣りの方が…又しても、当たり前の挨拶&会話で…まずは第1投キャスト。
でもって、いきなりバックラ

思ったより当たりが有りませんなー、スイミングでガヤ君が居るのかもしれませんが、本日はテキサスにて底狙いに徹します。
なんせ、「キャッチ&イース」なんで、チビガヤ要りません。
数投キャストしますと、なにやら反応が、フッキングに至りませんなー

同じ場所を、ネチネチと…なんとかフッキング

お帰り下さい、大きくなって戻って来い(絶対、吾輩の所に)。
魚はいるようで、あとはサイズアップをば…。
小さな当たりは見向きもせず…やがて
キープサイズのソイ君

21CM

やる気

立て続けにHITと、思いきや、すっぽ抜け

良か、ロットのしなりでしたが…。
気を取り直しキャストを続け
アブちゃん


この時期、虫が心配なんですが…お持ち帰りをば。
続け、続けとキャストを繰り返し、いい感じでフッキング
プックリとした27CMのソイ君

今日はまだ、釣れそう…
サイズダウン22CMのソイ君でして、時間が3時。
ここまで、キープ4匹、リリース1匹。
朝マズメ、やっちゃいましょう。
しかーし、小さな当たりッ自体無くなり、やる気



集中、集中

20CM前後のガヤ連発

ガヤといえども、このサイズは馬鹿に出来ませんよー。
完璧に明るくなり5時にて終漁

お持ち帰りガヤ2匹追加。
家に帰り、心配だったアブちゃん捌いて見た所、大変綺麗な身でした

アブ&ガヤは刺身にて
ソイ3匹何れもシマゾイでしたねー…旨いんだ、これが…。
ツボ抜きしまして、煮付けでも…。
まだ、暑い日が続きそうでんなー。
夜釣りする方は日中の下見をば、
慣れてる場所でもライフジャケット着用し、皆さんも安全な釣りしましょうねー
だば、次回も釣ったるぜー


にほんブログ村

にほんブログ村
2019年07月21日
礼文&虻田ロック
例年と比べて釣行回数が少ない年でして、欲求不満状態から脱出すべく…とにかく魚の顔を見たいでござるー。
ってな事で、頭の中は例年お世話になっています礼文漁港、「南へ、南へと、いざ出陣
」。
現地着、7/17、0時を回ったところでして、まずは街灯付近でジグヘットにてキャスト…例の如く細かな当たりが…10CMとか12CMのガヤ君でしょうかねー?当然乗りませぬ…慣れてますんで気にせずキャスト繰り返すもワームをしっかり咥えてくれるお魚さんが居りませぬ
。
漁師の方達が往来し、船の出港のようで、この時間に船出すのを見たのが初めてでございまして、仕事の邪魔にならぬ様、たった30m程の所を行ったり来たりとしながらキャストを繰り返し、やっと乗ったー

15CMのガヤ君。
1時を過ぎ、サイズアップ狙いで暗い所へ移動、テキサスに変更しキャストを繰り返すもあたり自体が少なくなり(我ながら熟知してますが)、ネチネチ攻撃をば続け、やっと

来ました、20CMオーバーのソイ君
更なる、サイズアップ狙うも気持ちだけが空回り
一度すっぽ抜け有りましたし
相変わらず、へたッピでんなー。
時間だけが過ぎ、気がつけば、すでに3時30分「もうすぐ夜明けじゃん
」
さすがに、痺れを切らし、虻田漁港へと移動。
自分としての青写真は礼文漁港だけで5匹程ソイ釣って、お持ち帰りー…なんて思っていたんですがねー。
海の神様がそうはさせません。
投げ釣りの方が2名おりまして。
夜も明けましたし、魚種もアブラコ釣れるかいなーと思いつつテキサスにてキャスト繰り返し、捨石&テトラ回りで細かい当たりが…合せるも、相変わらず乗りません
ワームのサイズ変えたり色を変えたりで、なんとか

16CMのガヤ君、

同サイズのガヤ君。
投げ釣りの方、サビキもしてまして、チビガヤの数釣り楽しんでるようで。
それにしても、アブラコさ、何処さ行っただ?
当たりが有っても、ワームの尻尾だけ無くなったり苦戦続きで、やがて今日一番の当たりが有り、見事フッキング成功と思いきや、なかなか寄ってこない、なんとドラムを少し緩ませてたのでスプールが空回り状態だったんですねー、慌ててドラグ締めたんですが、時すでに遅しで根に潜られ…
、その後若干の動きが竿先に伝わった時に、引き抜いてみるも、うんともすんとも言わず
、仕方が無いのでラインを持ち引き抜こうとするも、「プチッ」と…
………我茫然。
気持ちを切り替えキャストを繰り返し

15CMのソイ君。結局、これが本日ラストのお魚さんとなりまして。
アブラコが釣れず、明るくなってもガヤ&ソイでやんしてサイズが今一の釣行になってしまいました。
根に潜った魚は何だったんでしょう?
次回は「デッカイお魚さん釣ったるぞー」

にほんブログ村

にほんブログ村
ってな事で、頭の中は例年お世話になっています礼文漁港、「南へ、南へと、いざ出陣

現地着、7/17、0時を回ったところでして、まずは街灯付近でジグヘットにてキャスト…例の如く細かな当たりが…10CMとか12CMのガヤ君でしょうかねー?当然乗りませぬ…慣れてますんで気にせずキャスト繰り返すもワームをしっかり咥えてくれるお魚さんが居りませぬ

漁師の方達が往来し、船の出港のようで、この時間に船出すのを見たのが初めてでございまして、仕事の邪魔にならぬ様、たった30m程の所を行ったり来たりとしながらキャストを繰り返し、やっと乗ったー

15CMのガヤ君。
1時を過ぎ、サイズアップ狙いで暗い所へ移動、テキサスに変更しキャストを繰り返すもあたり自体が少なくなり(我ながら熟知してますが)、ネチネチ攻撃をば続け、やっと
来ました、20CMオーバーのソイ君

更なる、サイズアップ狙うも気持ちだけが空回り

一度すっぽ抜け有りましたし

時間だけが過ぎ、気がつけば、すでに3時30分「もうすぐ夜明けじゃん

さすがに、痺れを切らし、虻田漁港へと移動。
自分としての青写真は礼文漁港だけで5匹程ソイ釣って、お持ち帰りー…なんて思っていたんですがねー。
海の神様がそうはさせません。
投げ釣りの方が2名おりまして。
夜も明けましたし、魚種もアブラコ釣れるかいなーと思いつつテキサスにてキャスト繰り返し、捨石&テトラ回りで細かい当たりが…合せるも、相変わらず乗りません

ワームのサイズ変えたり色を変えたりで、なんとか
16CMのガヤ君、
同サイズのガヤ君。
投げ釣りの方、サビキもしてまして、チビガヤの数釣り楽しんでるようで。
それにしても、アブラコさ、何処さ行っただ?
当たりが有っても、ワームの尻尾だけ無くなったり苦戦続きで、やがて今日一番の当たりが有り、見事フッキング成功と思いきや、なかなか寄ってこない、なんとドラムを少し緩ませてたのでスプールが空回り状態だったんですねー、慌ててドラグ締めたんですが、時すでに遅しで根に潜られ…



………我茫然。
気持ちを切り替えキャストを繰り返し
15CMのソイ君。結局、これが本日ラストのお魚さんとなりまして。
アブラコが釣れず、明るくなってもガヤ&ソイでやんしてサイズが今一の釣行になってしまいました。
根に潜った魚は何だったんでしょう?
次回は「デッカイお魚さん釣ったるぞー」

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年06月23日
鰈を見切って、ロックフィッシュ
今シーズンの、投げでの鰈釣りは、サイズに恵まれず今回は、鰈に見切りを付け、ロックフィッシュでも…
浜益辺りまでウグイの話が入って来たので、更に北へと、狙うは雄冬『北へ、北へと、いざ出陣
』
現地着、6/21、1時を回った所で投げ竿の方が…お話を伺った所、小さなガヤなら釣れるそうで…ロックフィッシュ狙いの我輩には持って来い
「但し、小さいとはどのくらい小さいのか?」
取りあえず、キャストーっ
確かに、小さい当たりは頻繁に有りますなー…スモールワーム或いはブラーにイソメならいくらでも楽しめそう…しかーし自分はキープサイズが欲しい、せめて20CM以上をばが欲しい(いつも、願望だけ)。いくら、キャストしても、微かな当たりのみ…
なんとか1匹目が

22CMのソイ
続け、続けーと思うも、2匹目がなかなか来ず
3時を過ぎた所で当たり自体が無くなり
ジグヘットに変え、犯人探し…もう少し小さなワームなら掛かりが良いんでしょうが。
強引に、半引っかけ釣りで

やはり、10CMのソイでしたー、このくらいのサイズなら結構いるんでしょうなー。
夜が明け、アブラコ狙いでもと思い、外海側へキャストするも無反応…って言うか、あの細かな反応が有るのみ。
朝マズメ終了≒終漁。
大物?確かに欲しい…せめて20CMオーバー5匹は釣らしてケロー

にほんブログ村

にほんブログ村
浜益辺りまでウグイの話が入って来たので、更に北へと、狙うは雄冬『北へ、北へと、いざ出陣

現地着、6/21、1時を回った所で投げ竿の方が…お話を伺った所、小さなガヤなら釣れるそうで…ロックフィッシュ狙いの我輩には持って来い

取りあえず、キャストーっ

確かに、小さい当たりは頻繁に有りますなー…スモールワーム或いはブラーにイソメならいくらでも楽しめそう…しかーし自分はキープサイズが欲しい、せめて20CM以上をばが欲しい(いつも、願望だけ)。いくら、キャストしても、微かな当たりのみ…

なんとか1匹目が
22CMのソイ

続け、続けーと思うも、2匹目がなかなか来ず

3時を過ぎた所で当たり自体が無くなり

ジグヘットに変え、犯人探し…もう少し小さなワームなら掛かりが良いんでしょうが。
強引に、半引っかけ釣りで
やはり、10CMのソイでしたー、このくらいのサイズなら結構いるんでしょうなー。
夜が明け、アブラコ狙いでもと思い、外海側へキャストするも無反応…って言うか、あの細かな反応が有るのみ。
朝マズメ終了≒終漁。
大物?確かに欲しい…せめて20CMオーバー5匹は釣らしてケロー


にほんブログ村

にほんブログ村
2019年06月05日
デカイサイズが来ぬ
デカイ鰈釣って、刺身が食いてー。
前回、30CMオーバーの鰈が無く、すべて焼き魚にし食したんですが、やはり刺身にして食べたいでんなー。
再び、鰈狙いで5/31豊浦町大岸のサーフへと『南へ、南へと、いざ出陣
』
現地着、2時30分少し回った所で、「チト仮眠さ取ろうかいな」と、思うも相変わらず寝れましぇーん
竿出したのが、日が明けて4時20分程。
自分は、余り潮回りを気にした事無いんですが(いちいち、潮回りに合わせて釣行出来ませんからねー…)、ちなみに7時30分頃干潮てな事で、下げ潮中。
心の中では、15匹以上で2~3匹が30CMオーバーと考えてたんですがねー。
仕掛けは、市販の胴付き仕掛け2本針(14~15号)使用します。
待望の1匹目は5時回った所で、

なんとか、20CMオーバー
更に20分後に

2匹目追加。
しかーし、サイズダウン
の17CM。
サイズアップ狙うも、本日はなかなか当たりが有っても針掛かり悪いようでして、思うように釣れまシェーン
サイズアップしたら写真をば撮ろうと思うのですが、写真撮れるサイズが来ない
。
本日の1番は

22CMでして…
すべて、『唐揚げサイズ』
9時近くになり、風が幾分強くなり、それと共に当たりも無くなり
更には波も高くなってきて当たりすら分からなくなり、前回のように竿倒れたら、リールに砂付着しメンテも大変なんで…。
10時を回った所で終漁。
最後、竿上げた際1匹オマケで鰈付いてました(唐揚げサイズですが)
今回はWが無く、すべて単発に終わり
最終的には

石鰈オンリーの12匹。
シーズン終盤の様な釣果でした。
『釣った魚で刺身食いてー』

にほんブログ村

にほんブログ村
前回、30CMオーバーの鰈が無く、すべて焼き魚にし食したんですが、やはり刺身にして食べたいでんなー。
再び、鰈狙いで5/31豊浦町大岸のサーフへと『南へ、南へと、いざ出陣

現地着、2時30分少し回った所で、「チト仮眠さ取ろうかいな」と、思うも相変わらず寝れましぇーん

竿出したのが、日が明けて4時20分程。
自分は、余り潮回りを気にした事無いんですが(いちいち、潮回りに合わせて釣行出来ませんからねー…)、ちなみに7時30分頃干潮てな事で、下げ潮中。
心の中では、15匹以上で2~3匹が30CMオーバーと考えてたんですがねー。
仕掛けは、市販の胴付き仕掛け2本針(14~15号)使用します。
待望の1匹目は5時回った所で、
なんとか、20CMオーバー

更に20分後に
2匹目追加。
しかーし、サイズダウン

サイズアップ狙うも、本日はなかなか当たりが有っても針掛かり悪いようでして、思うように釣れまシェーン

サイズアップしたら写真をば撮ろうと思うのですが、写真撮れるサイズが来ない

本日の1番は
22CMでして…
すべて、『唐揚げサイズ』

9時近くになり、風が幾分強くなり、それと共に当たりも無くなり

更には波も高くなってきて当たりすら分からなくなり、前回のように竿倒れたら、リールに砂付着しメンテも大変なんで…。
10時を回った所で終漁。
最後、竿上げた際1匹オマケで鰈付いてました(唐揚げサイズですが)
今回はWが無く、すべて単発に終わり
最終的には
石鰈オンリーの12匹。
シーズン終盤の様な釣果でした。
『釣った魚で刺身食いてー』

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年05月14日
久しぶりの釣行は、令和始竿
久しく、釣りに行けない状態で、一般的には春の良か時期、竿を振ってまシェーン
爆釣されている方、居られるんでしょうなー…。
やっと、海へ行けるようになり
この時期恒例の、豊浦町大岸海岸へと…。
実際に行ったのは5月10日でござい。
この場所、殆ど石鰈しか釣れないので、周囲を見渡しても自分1人しか釣り人いません。
真鰈狙いの方は国縫方面、クロガシラ狙いの方は室蘭方面行ってるでしょうねー。
ごく稀に、ヒラメ&さくら狙いのルアーマンが来る位で、おそらく双眼鏡を覗いたとしても、自分1人だけでしょう(漁港には釣り人居るかも)。
個人的には、石鰈は刺身、焼き、煮つけ共に美味しい魚と、思っていますが自分だけでしょうかねー?
現地には、明け方前には着き、眠気が来たので若干でも仮眠しようと思ったんですが、小学校の遠足前日ワクワク気分で眠れない状態みたいな感じで「眠れまシェーン」。
やがて、周囲が明るくなり準備をば…。
1投目開始時には、完全に明るくなり…まだ、この時間寒いでんなー、上着2枚+ジャンパーズボンという、出で立ちで…。
まずは1匹目

チッチャッ
その後も、同サイズ等、ミニサイズが連続で…
サイズアップ狙うも、連休中に30CMオーバーは釣られちゃったんかな?
やがて、ようやく釣り上がって来たのが

28.4CMの砂鰈、本日一番の獲物でして…取りあえず
気温が上がり、朝の寒さから一転し、上着を脱ぎ、トレーナー袖まくり…日中温かくなりましたねー。
その後も、唐揚げサイズが殆どで
石鰈の本日最大は

28.1CMでおま。
9時を過ぎた辺りから、風が強くなり始め(その間にも釣っていますが…)、11時近くになり竿が強風で倒れてしまい、これにて終漁
圧倒的に唐揚げサイズが多く、21匹キープ。

キープサイズでは無いものの、タカノハ釣れる事も有るんですが、今回残念ながら見る事出来ませんでした。
次回、釣行時は、もうチョイと大きなお魚チャン釣りてーなー。

にほんブログ村

にほんブログ村

爆釣されている方、居られるんでしょうなー…。
やっと、海へ行けるようになり

実際に行ったのは5月10日でござい。
この場所、殆ど石鰈しか釣れないので、周囲を見渡しても自分1人しか釣り人いません。
真鰈狙いの方は国縫方面、クロガシラ狙いの方は室蘭方面行ってるでしょうねー。
ごく稀に、ヒラメ&さくら狙いのルアーマンが来る位で、おそらく双眼鏡を覗いたとしても、自分1人だけでしょう(漁港には釣り人居るかも)。
個人的には、石鰈は刺身、焼き、煮つけ共に美味しい魚と、思っていますが自分だけでしょうかねー?
現地には、明け方前には着き、眠気が来たので若干でも仮眠しようと思ったんですが、小学校の遠足前日ワクワク気分で眠れない状態みたいな感じで「眠れまシェーン」。
やがて、周囲が明るくなり準備をば…。
1投目開始時には、完全に明るくなり…まだ、この時間寒いでんなー、上着2枚+ジャンパーズボンという、出で立ちで…。
まずは1匹目
チッチャッ

その後も、同サイズ等、ミニサイズが連続で…

サイズアップ狙うも、連休中に30CMオーバーは釣られちゃったんかな?
やがて、ようやく釣り上がって来たのが
28.4CMの砂鰈、本日一番の獲物でして…取りあえず

気温が上がり、朝の寒さから一転し、上着を脱ぎ、トレーナー袖まくり…日中温かくなりましたねー。
その後も、唐揚げサイズが殆どで
石鰈の本日最大は
28.1CMでおま。
9時を過ぎた辺りから、風が強くなり始め(その間にも釣っていますが…)、11時近くになり竿が強風で倒れてしまい、これにて終漁

圧倒的に唐揚げサイズが多く、21匹キープ。
キープサイズでは無いものの、タカノハ釣れる事も有るんですが、今回残念ながら見る事出来ませんでした。
次回、釣行時は、もうチョイと大きなお魚チャン釣りてーなー。

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年04月14日
釣りが、したいでんねん!
いよいよ、春の釣りシーズン到来ですかねー?
皆さん、良か釣果上げ、上げですかー?
自分は?と言うと…マイカーを3月に車検へ入れ、代車を借り運転してまーす
自分なりの考え方ですが、あくまで代車は人様の車なので、自分が事故等起こさなくても相手がぶつけて来る場合有りますし、駐車場等置いて、当て逃げなんぞされちまったら、とんでもない話ですからねー…。
毎日、ビビりながら必要最小限?の運転してます。
で、もって「釣りに行く」なんぞ、もっての外。
釣りシーズン真っただ中で、欲求不満が溜りまんがなー
仕方がないんで、仕掛けが…根掛かり防止に…と、普段は余り考えない事を前向きに?考え、今後の爆釣?に備えてます。
シーズンオフだったら良かだったんですが…。
愚痴を読んでくれまして有難うございます。
積丹方面、鰈&ホッケ、釣れて来てるようで…ホッケは群れにより当たり外れは有るようですが、投げ釣りでは五目仕様で、サビキ&浮き釣りで手前までホッケが寄らないようなら、籠遠投あるいはツアー竿なんぞの仕様で釣れるんではないでしょうか?
自分は、後10日以上、釣り出来ないと思いますが、爆釣を夢見ながら釣りの勉強をしまーす。
…あくまでも「前向きに」…

にほんブログ村

にほんブログ村
皆さん、良か釣果上げ、上げですかー?
自分は?と言うと…マイカーを3月に車検へ入れ、代車を借り運転してまーす

自分なりの考え方ですが、あくまで代車は人様の車なので、自分が事故等起こさなくても相手がぶつけて来る場合有りますし、駐車場等置いて、当て逃げなんぞされちまったら、とんでもない話ですからねー…。
毎日、ビビりながら必要最小限?の運転してます。
で、もって「釣りに行く」なんぞ、もっての外。
釣りシーズン真っただ中で、欲求不満が溜りまんがなー

仕方がないんで、仕掛けが…根掛かり防止に…と、普段は余り考えない事を前向きに?考え、今後の爆釣?に備えてます。
シーズンオフだったら良かだったんですが…。
愚痴を読んでくれまして有難うございます。
積丹方面、鰈&ホッケ、釣れて来てるようで…ホッケは群れにより当たり外れは有るようですが、投げ釣りでは五目仕様で、サビキ&浮き釣りで手前までホッケが寄らないようなら、籠遠投あるいはツアー竿なんぞの仕様で釣れるんではないでしょうか?
自分は、後10日以上、釣り出来ないと思いますが、爆釣を夢見ながら釣りの勉強をしまーす。
…あくまでも「前向きに」…

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年03月15日
鰊は何処さ行っただ?
石狩に続き、小樽でも数日前群来があったようで…。
釣りに行くしかないっしょ…てな訳で『西へ、西へと、いざ出陣
』
現地着9時を少々回った所で、本日は今流行り?のジグサビキでと…。
投げ釣りの方&自分と同じくジグサビキの方がおりまして、ジグサビキの方と世間話をば少々(当然、釣りの話ですが…)。
撒き餌を始めたようですが、チカすら寄って来ないようで、魚自体が居ない
さすがに、場所移動し祝津漁港へと、ここでもジグサビキの先客の方が、今来たばかりで準備中でして自分も竿支度をば…。
二人でキャスト繰り返すも当たりすらなく1投目から根掛かりロスト
、自分は徐々にキャストしながら先端の方へ外海にもキャストするが全く反応無ッシング
キャストしながら戻ってみるも…無反応。
先客の方も居なくなり自分も諦め撤収。
ブラーも持参してきたので、積丹でも足延ばして観ようかなっと…一路、美国漁港へと。
誰も居ませんがなー。
ブラーにイソメを付け、足元中心に点々と…点点と…転々と…、…、…、…、…ここでも反応無ッシング
いやー、小樽よりも寒いっすねー特に顔が寒い、風も5m/s位有るんでないでしょうか?
根負けして本日、終漁。
結局、ボ○ズ
ま、こういう日も有るでしょう、次回、絶対挽回しまっせ。

にほんブログ村

にほんブログ村
釣りに行くしかないっしょ…てな訳で『西へ、西へと、いざ出陣

現地着9時を少々回った所で、本日は今流行り?のジグサビキでと…。
投げ釣りの方&自分と同じくジグサビキの方がおりまして、ジグサビキの方と世間話をば少々(当然、釣りの話ですが…)。
撒き餌を始めたようですが、チカすら寄って来ないようで、魚自体が居ない

さすがに、場所移動し祝津漁港へと、ここでもジグサビキの先客の方が、今来たばかりで準備中でして自分も竿支度をば…。
二人でキャスト繰り返すも当たりすらなく1投目から根掛かりロスト


キャストしながら戻ってみるも…無反応。
先客の方も居なくなり自分も諦め撤収。
ブラーも持参してきたので、積丹でも足延ばして観ようかなっと…一路、美国漁港へと。
誰も居ませんがなー。
ブラーにイソメを付け、足元中心に点々と…点点と…転々と…、…、…、…、…ここでも反応無ッシング

いやー、小樽よりも寒いっすねー特に顔が寒い、風も5m/s位有るんでないでしょうか?
根負けして本日、終漁。
結局、ボ○ズ

ま、こういう日も有るでしょう、次回、絶対挽回しまっせ。

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年02月27日
増毛でロック
久しぶりのブログ更新となりました。
天候に恵まれず、それでも魚の顔が見たくて、2回挑戦したんですが、猛吹雪&風で噴火湾へ行ったんですがねー…。
森町の砂原漁港迄、足延ばしましたがナイトの為、下見すら出来ずに帰宅となりまして。日中ですと、港内のロープの位置等いろいろ見るんですが場所の確認だけで終わりました。
今回、天気予報では風も殆ど無い様で、日本海側が若干雪マーク。
狙うは、ソイ&ガヤと言う事で…しばらく北の方角へ行って無かったんで、増毛でも…。
『北へ、北へと、いざ出陣
』
2月26日、現地着(増毛漁港)0時45分、グルリと漁港半回りし釣り人らしき車は3台、フェンス前にてロックフィッシュを行ってるお兄ちゃん方が2名居たので、釣果を訪ねるとソイ1匹+子ガヤだそうで…海面を浮遊していたイソメ?(ゴカイ類には間違いは無いようですが)をゲットし、ブラーでの釣果のようで…。
防波堤で釣りした事が有るんやけど、フェンス前は初めてなんで、どないもんかいなー?邪魔にならない所で、自分もロットを振り、まずはジグヘットからスタートするもアタリが無い
、若干ずつ移動し、やっとアタリが
有り、合わせて「HIT
」

16CMのソイ
が来るも、続かない。
ボ○ズ逃れた為、サイズアップ図りテキサスにて底を攻めるも、生命反応無ッシング
明るくて釣りしやすいんですが、真っ暗な防波堤へと移動し竿振りましたが…1回だけ生命反応が有ったきり
チョイとサイズが小さい様でノーヒット
。
そのまま4時にて終漁。
今日は温かく、手が水にに濡れても(もちろんグローブの上から)冷たい感じが無かったんで、夜間といえ0℃か-1℃位だったんでないでしょうか?風も殆ど無く、この時期にしては良か天気に恵まれたようで、しかーし、≒良か釣果にはなりませんでした。
ソイ君の顔見れたので『良か』としますか。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆追記 石狩新港内で鰊の群来が有り、釣りというより、タモで皆さん掬ってる状態、釣りを楽しみたい方は日をずらすか夜間に行った方が良いかも…タモ網使う方は間口が若干広めが良いかと…魚のサイズ30~40CMです。
天候に恵まれず、それでも魚の顔が見たくて、2回挑戦したんですが、猛吹雪&風で噴火湾へ行ったんですがねー…。
森町の砂原漁港迄、足延ばしましたがナイトの為、下見すら出来ずに帰宅となりまして。日中ですと、港内のロープの位置等いろいろ見るんですが場所の確認だけで終わりました。
今回、天気予報では風も殆ど無い様で、日本海側が若干雪マーク。
狙うは、ソイ&ガヤと言う事で…しばらく北の方角へ行って無かったんで、増毛でも…。
『北へ、北へと、いざ出陣

2月26日、現地着(増毛漁港)0時45分、グルリと漁港半回りし釣り人らしき車は3台、フェンス前にてロックフィッシュを行ってるお兄ちゃん方が2名居たので、釣果を訪ねるとソイ1匹+子ガヤだそうで…海面を浮遊していたイソメ?(ゴカイ類には間違いは無いようですが)をゲットし、ブラーでの釣果のようで…。
防波堤で釣りした事が有るんやけど、フェンス前は初めてなんで、どないもんかいなー?邪魔にならない所で、自分もロットを振り、まずはジグヘットからスタートするもアタリが無い



16CMのソイ

が来るも、続かない。
ボ○ズ逃れた為、サイズアップ図りテキサスにて底を攻めるも、生命反応無ッシング

明るくて釣りしやすいんですが、真っ暗な防波堤へと移動し竿振りましたが…1回だけ生命反応が有ったきり

チョイとサイズが小さい様でノーヒット

そのまま4時にて終漁。
今日は温かく、手が水にに濡れても(もちろんグローブの上から)冷たい感じが無かったんで、夜間といえ0℃か-1℃位だったんでないでしょうか?風も殆ど無く、この時期にしては良か天気に恵まれたようで、しかーし、≒良か釣果にはなりませんでした。
ソイ君の顔見れたので『良か』としますか。

にほんブログ村

にほんブログ村
☆追記 石狩新港内で鰊の群来が有り、釣りというより、タモで皆さん掬ってる状態、釣りを楽しみたい方は日をずらすか夜間に行った方が良いかも…タモ網使う方は間口が若干広めが良いかと…魚のサイズ30~40CMです。
2019年01月16日
2019始竿は、投げ釣りで
年が明け、正月から熱心に竿振っている太公さん居るんでしょうなー。
自分の始竿は1月11日になりまして。
昨年、「後1回鰍をば」と思いつつも行けなかった為、買っておいたイカゴロ20杯が冷凍室にあったので、今年の始竿は必然的に投げで鰍狙い。
天気予報は、日本海側は雪、太平洋側は曇り及び晴れってな事で太平洋側に決定
とりあえず、以前から竿振りたかった、新ひだか町静内春立ちへと『南へ、南へと、いざ出陣
』
1時を回り現地着、波少々、高速道路途中の気温計-2℃、風速4M/hで釣り人居らず…「ここにいる魚は全部貰った」と他愛もない事を考えながら準備を済ませ、イカゴロ&カツオ餌で竿2本投入。
車内で待機するも竿から若干遠い場所から竿拝見なので、小さい当たりは見えません。
定期的に餌替えするも、イカゴロの効果は発揮されず?時間だけが経過
2時間経過した所で、やっと当たり?のような、しかしモゾモゾとした竿先の動き…確実な当たりが無いので、餌取りがと思い一応合わせてみると、なにやら重い…巻き巻き巻き巻きすると

35CMに満たないが、念願の鰍ちゃん


その後、サイズアップ狙うも沈黙状態
が続き、
イソメ餌に切り替え空が若干明るくなってきた所で、またモゾモゾってな当たり?
巻き巻き巻き巻き…

約25CMの鰍ちゃん…サイズダウンってか?
完全に明るくなり

20CMのハゴトコ君追加。
その後、平穏無事
な時間が続き9時終漁。
釣り会等、実績の高い所だったんですが、大物は「来ず」。
しかし、狙いの魚を新年早々狙う事が出来、良か一年になりそうな予感。
まずは、無事に一年釣行しまーす。

にほんブログ村

にほんブログ村
自分の始竿は1月11日になりまして。
昨年、「後1回鰍をば」と思いつつも行けなかった為、買っておいたイカゴロ20杯が冷凍室にあったので、今年の始竿は必然的に投げで鰍狙い。
天気予報は、日本海側は雪、太平洋側は曇り及び晴れってな事で太平洋側に決定

とりあえず、以前から竿振りたかった、新ひだか町静内春立ちへと『南へ、南へと、いざ出陣

1時を回り現地着、波少々、高速道路途中の気温計-2℃、風速4M/hで釣り人居らず…「ここにいる魚は全部貰った」と他愛もない事を考えながら準備を済ませ、イカゴロ&カツオ餌で竿2本投入。
車内で待機するも竿から若干遠い場所から竿拝見なので、小さい当たりは見えません。
定期的に餌替えするも、イカゴロの効果は発揮されず?時間だけが経過

2時間経過した所で、やっと当たり?のような、しかしモゾモゾとした竿先の動き…確実な当たりが無いので、餌取りがと思い一応合わせてみると、なにやら重い…巻き巻き巻き巻きすると
35CMに満たないが、念願の鰍ちゃん



その後、サイズアップ狙うも沈黙状態

イソメ餌に切り替え空が若干明るくなってきた所で、またモゾモゾってな当たり?
巻き巻き巻き巻き…
約25CMの鰍ちゃん…サイズダウンってか?
完全に明るくなり
20CMのハゴトコ君追加。
その後、平穏無事

釣り会等、実績の高い所だったんですが、大物は「来ず」。
しかし、狙いの魚を新年早々狙う事が出来、良か一年になりそうな予感。
まずは、無事に一年釣行しまーす。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年12月28日
2018納竿
2018年も後僅か、今年の締めと言う事で、通い慣れてる豊浦町へ…。
「南へ、南へと、いざ出陣
」
時は、12月26日現地着2時也。夜明け迄の勝負。
豊浦町手前の気温計-2℃、特に寒くもなくってかんじでしょうか?
いつも竿振っている所の脇でキャストを始めるも、ガヤ君あるいはチビソイ君でしょうか?
当たりは有るも、乗りきれず…
我慢しきれずいつもの場所に移動。
数投すると、良か当たりがあるも乗せきれず(下手っぴ
)
何かが居るのが確認したい一心で必要に攻め
会心の?

ここでは珍しいアブラコ君
30CMにチョイ満たないようで…とりあえずボ○ズ逃れ
皮一枚で掛かってきました。
その後、パターンが読み切れずワームローテ繰り返すばかりで
やがて

20CM弱の本命ソイ君
先ほどのアブラコよりも良か当たりが有るもすっぽ抜け
我ながら、相変わらずヘタッピでんなー…。
その後、この獲物は掛かって来ませんでした
空が白みかかり、時間が…無い。
焦りは禁物って所で

24cmのソイ君来たー

2018年オーラスの魚です。
今年も海と家族(奥方)に感謝しつつ納竿でございます。
帰宅後、皿一枚分の刺身が出来上がり美味しく頂きました。
もう少し、記事の内容を詳しく…とリクエスト?に答えられるか分からないですが、来年は時間が許すようであればチョイと内容を濃くしようか?とも思っています。来年も宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「南へ、南へと、いざ出陣

時は、12月26日現地着2時也。夜明け迄の勝負。
豊浦町手前の気温計-2℃、特に寒くもなくってかんじでしょうか?
いつも竿振っている所の脇でキャストを始めるも、ガヤ君あるいはチビソイ君でしょうか?
当たりは有るも、乗りきれず…
我慢しきれずいつもの場所に移動。
数投すると、良か当たりがあるも乗せきれず(下手っぴ

何かが居るのが確認したい一心で必要に攻め
会心の?
ここでは珍しいアブラコ君

30CMにチョイ満たないようで…とりあえずボ○ズ逃れ

皮一枚で掛かってきました。
その後、パターンが読み切れずワームローテ繰り返すばかりで
やがて
20CM弱の本命ソイ君

先ほどのアブラコよりも良か当たりが有るもすっぽ抜け

我ながら、相変わらずヘタッピでんなー…。
その後、この獲物は掛かって来ませんでした

空が白みかかり、時間が…無い。
焦りは禁物って所で
24cmのソイ君来たー


2018年オーラスの魚です。
今年も海と家族(奥方)に感謝しつつ納竿でございます。
帰宅後、皿一枚分の刺身が出来上がり美味しく頂きました。
もう少し、記事の内容を詳しく…とリクエスト?に答えられるか分からないですが、来年は時間が許すようであればチョイと内容を濃くしようか?とも思っています。来年も宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村