2018年06月24日
豊浦町ロックフッシュは渋かった
鰈釣りが下火になり、そろそろソイの顔が見たくなり、積丹方面、増毛方面、日高方面と、色々迷い…。
結局は、何時もの豊浦町へと『南へ、南へと、いざ出陣
』
実釣したのは、6/22で、ござい。
現地着1時30分、明るくなるまで2時間しかありません。
常夜灯のある所でキャストするも、一投目から藻がヒット?
大量の藻が浮いてキャスト方向が大変。
藻が付かない様、底狙いをば、二投目キャスト…

サイズ(22cm)の割りに、太っていたので良か引きでした。
小ガヤの姿は大量に確認出来たのでスモールワームだと面白いくらい釣れるんでしょうなー。
その後、キャストを繰り返すも三投に一回藻が絡む状況
漁師の方が出勤し始めたので場所移動…街灯の無い暗い所へと。
夜が明ける迄の短時間ここで粘り…五回キャストし四回藻が絡む状態…釣りに成らぬまま夜明けを向かえ万事休す
防波堤外側のテトラに当る波の音が凄いんで、千切れた藻が港内に入って来たんでしょうねー。
せっかく来たので、洞爺湖町へと場所移動。
日中ロックに切り替え(こちらも小ガヤが数多く浮いてます)底狙いでキャストを繰り返すも当りすら無ッシング
唯一、藻が繫茂している浅場で生命反応が…小さいようで針掛りせず
しかし、当りはなかなかファイティング…ねちっこく藻の中に通すと

3年後に会いましょうサイズ。リリースをば。
夜明け時間が早くなり、ナイトフィッシングやるなら、もっと早い時間から竿出さないとアカンのでしょうねー。
先日(6/17)豊浦町及び洞爺湖町にて大きな釣り大会(160名以上参加)があった様なので、魚もスレてたんでしょうか?
次回は、もっと『釣るゾー
』

にほんブログ村

にほんブログ村
結局は、何時もの豊浦町へと『南へ、南へと、いざ出陣

実釣したのは、6/22で、ござい。
現地着1時30分、明るくなるまで2時間しかありません。
常夜灯のある所でキャストするも、一投目から藻がヒット?

大量の藻が浮いてキャスト方向が大変。
藻が付かない様、底狙いをば、二投目キャスト…
サイズ(22cm)の割りに、太っていたので良か引きでした。
小ガヤの姿は大量に確認出来たのでスモールワームだと面白いくらい釣れるんでしょうなー。
その後、キャストを繰り返すも三投に一回藻が絡む状況

漁師の方が出勤し始めたので場所移動…街灯の無い暗い所へと。
夜が明ける迄の短時間ここで粘り…五回キャストし四回藻が絡む状態…釣りに成らぬまま夜明けを向かえ万事休す

防波堤外側のテトラに当る波の音が凄いんで、千切れた藻が港内に入って来たんでしょうねー。
せっかく来たので、洞爺湖町へと場所移動。
日中ロックに切り替え(こちらも小ガヤが数多く浮いてます)底狙いでキャストを繰り返すも当りすら無ッシング

唯一、藻が繫茂している浅場で生命反応が…小さいようで針掛りせず

しかし、当りはなかなかファイティング…ねちっこく藻の中に通すと
3年後に会いましょうサイズ。リリースをば。
夜明け時間が早くなり、ナイトフィッシングやるなら、もっと早い時間から竿出さないとアカンのでしょうねー。
先日(6/17)豊浦町及び洞爺湖町にて大きな釣り大会(160名以上参加)があった様なので、魚もスレてたんでしょうか?
次回は、もっと『釣るゾー


にほんブログ村

にほんブログ村